fc2ブログ

2012年9月 白馬大雪渓

2012年9月 八方池~白馬スプリングスホテル~戸隠~いろは堂~まるいし~白馬大雪渓
11 /14 2012





コンビニで買った おにぎりを食べて  栄養補給 

では 次の目的地 大雪渓へ向かいます!(`・ω・´)



まずは 猿倉駐車場(無料)に 車を止めました

この駐車場は 朝早くから すぐ満車になってしまうそうです

私達が行ったのは 午後2時を過ぎていたので

さすがに 空いてましたケド






12雪渓1






大雪渓へ向かう道は 序盤 緩やかな ジャリ道でした

これなら 全然余裕!(* ̄ω ̄) な~んて 言ってたら


しばらくして 登りに変わりました 





12雪渓2






やっぱり そう甘くはなかったです (ё_ё;)

でも 川を渡ったりして ハイキングみたいで楽しかったです







12雪渓3






八方池まで登った 直後の割には 

比較的 体力に まだ余裕がありました

しばらく登ると 遠くに 雪渓が 見えました





12雪渓4





朝から来てれば 晴れてたのになぁ。。と 少し残念に思いました

足元に 紫色のキレイな花が 咲いてて

なんか 鳥の顔みたいで (・m・)オモシロイ  







12雪渓5





なんていう花だろう? と思い  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 

帰ってきて 調べたら これが 猛毒をも持つ 

あの有名な 『 トリカブト 』 でした 初めて見ました(  ゚д゚ ) 



その後も せっせと 登り たぶん 1時間くらいで 

白馬尻小屋に到着♪ したんじゃなかったかと・・・

ハッキリ覚えてないんですけど






12雪渓7






これが 大雪渓か ぬぉぉぉ!パシャッ! Σp[【◎】]◇´)

 



12雪渓8+





しかし 白馬尻小屋のすぐ横は まだ ゴロゴロ大きな岩だらけで

雪渓は もっと先みたい

写真を撮っていると 年配のご夫婦に 声をかけられました

ご夫婦は 今夜 白馬尻小屋に泊り 明日の朝から

大雪渓を登ると話してくれました 天候が心配とおっしゃってました

今夜 宿泊するのは 2人きりで 貸切なんだ♪と笑ってました

私達は さすがに 雪渓は登れないけど

(雪渓を登るには アイゼンが必要です)

せっかくなので 雪渓にタッチして帰ろうと 

そばまで 行ってみる事にしました

白馬尻小屋から先は 本格的な登山道






12雪渓12








しかし 雪渓にタッチ出来る所までは まだ かなりあるようで

時間が 時間だけに 人とは ほとんど会わないし

山の日暮れは 早く まさに 時間との戦いでした

ものすごい勢いで 息を弾ませ登りましたが

辺りは だんだん うす暗くなり 心細くなってきました






12雪渓9






下山してきた おじさんに 『 もう遅いよ 』 と言われちゃった

うーん…( ̄へ ̄) 確かに たぶん あと少しだと思ったのですが 

まだ ここから 麓まで下山しなきゃいけないし

『 無理は禁物 ここまでにしよう (。・_・。)  』

タイムアップとなりました (´・ω・`)ザンネン 

雪渓を そばで見ると





12雪渓11






雪っていうより ジャリでした (-""-;)






12雪渓10







これは全部 落石です

雪渓に登る時は 落石に注意!って聞いてますけど

こんなに落ちてくるんじゃ 上ばっかり見て 登んなきゃですネ(-""-;)

ヘルメット必須って感じ~

雪渓に タッチが 出来なくて ちょっとガッカリ( ̄ε ̄;)でした

やっぱり もっと早く来なきゃ ダメでしたね


白馬尻小屋まで戻ると 先ほどの ご夫婦がいました 

『 あんたたち 登るの速いね~ 』って 感心されちゃいました(笑)

無我夢中だったので 必至で登りましたけど

明日 絶対に筋肉痛なるなと思いました(笑) 


麓に着く頃には 日暮れが せまってました




12雪渓13





つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

まんたさん、今晩は!

雪渓にタッチ出来なかったのは残念だったかもしれない
けど、やっぱり安全第一です。山の中には街灯はないで
すから、日が暮れてしまうと危険でしょう。

トリカブトって、こんな花なんですね。私も知りませんでし
たが、やっぱり鳥みたいに見えるからそんな名前が付い
たのでしょうか?

花を見ただけでは、猛毒があるとは思えませんね。

こんばんは♪

まんたさん、こんばんは♪
八方尾根の後、同じ日にアタックですかぁ~。
もう少しで雪渓にタッチだったんですね。惜しかったですね。
時間さえあれば割りとラクに雪渓まで行けそうですね。
来年にでも挑戦してみたいです。

凸ぽち!

コンタロー さん、いらっしゃいませ♪

いつもコメントありがとうございます(*^_^*)

雪は触り慣れてるので、どうしても触りたいって事は
なかったんですけど
記念にと思って・・かないませんでしたけど

日が暮れると山の中は真っ暗ですし
万が一、野生動物に出くわしたら
シャレにならないですからネ~(~_~;)

そうそう、トリガブトって
本当に鳥の顔みたいでしたヨ
たぶん名前の由来はそこからなんじゃないかな?
『 持って帰ってくれば良かった 』と
夫に言ったら、おれを殺す気か?と聞かれました(笑)


Kei さん、いらっしゃいませ♪

いつもコメントありがとうございます(*^_^*)

やっぱり八方池と大雪渓は別々の日に
ゆっくり時間を取った方が良かったです(~_~;)
天気さえ良ければそうしたんですけどネ~

時間があれば雪渓までは、そんなに大変ではないです
ぜひぜひ、来年にも挑戦してみて下さい
7月とか8月のほうが高山植物が多くてきれいそうです
雪渓も、もう少し長いんじゃないかな?
いつも応援ありがとうございまーす(*^_^*)

No title

  6月なのに吹雪かれた思い出の地です。
 懐かしく拝見しました。
 「ようこそ 大雪渓へ!」の岩がとっても懐かしいです。(*^_^*)

びんさん、いらっしゃいませ♪

いつもコメントありがうございます(*^_^*)

6月で吹雪く事があるんですね!?(@_@)ビックリ
ホント山の天気ってわからないです
『 ようこそ 大雪渓へ!』の岩って
インパクトありました
でも、あれ?雪渓どこ?って思っちゃいました(笑)
9月だから少なかったのかな?

トラックバック

まとめ【2012年9月 白馬大雪】

コンビニで買った おにぎりを食べて  栄養補給 では 次の目的地 大雪渓へ向かいます!(`・ω・´)まず

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです