fc2ブログ

2012年9月 ガーデンの湯

2012年9月 八方池~白馬スプリングスホテル~戸隠~いろは堂~まるいし~白馬大雪渓
11 /17 2012





下山してくると メッチャ お腹が空いておりまして (´・ω・`)

そりゃ あれだけ動き回って 昼 おにぎり2個では 足りなかったです

早速 腹ごしらえと 以前にも入った事のある そば屋

『  』  に行ってみました






12ガーデン1






でも 蕎麦だけでは どうにも 足りそうもなかったので

『 すいませ~ん 野菜の天ぷら下さ~い (。・_・。) 』

値段は すっかり 忘れちゃったんですけど 

たぶん 600円か 700円 でした





12ガーデン2






『 あと ざる蕎麦下さ~い (。・_・。) 』 たぶん 800円くらいだったと思います






12ガーデン3





お腹が 空いてたので メチャメチャ おいしかったです

失礼(ё_ё;) もちろん おいしい お店なんですよ

しかし ざる蕎麦に 天ぷらって 絶妙な組み合わせですよね(笑)



腹も満たされ 落ち着いたので 風呂に入って帰る事にしました

白馬駅から 国道148号線を 糸魚川方面に向かい

車で10分弱  『 ガーデンの湯 』

外観は かなり 怪しげな イルミネーションでしたけど(笑)





12ガーデン4





中は ちゃんとした温泉でしたよ(笑) 当たり前ですね(ё_ё;)

掛け流しの 日帰り温泉施設で

大人600円と 良心的な お値段でした



内湯


12ガーデン5




12ガーデン6





露天風呂





12ガーデン7






写真は 男性用の風呂を 撮ってもらったものです

女性用の露天風呂は ジャグジーバスで 沸かし湯っぽかった( ̄ε ̄;)

男性用の 露天風呂の方が いい感じでした

もしかしたら 男女入れ替え制なのかもしれないですけど 


無料休憩室




12ガーデン8




この日は 大変に 空いておりました

いつも こんなに空いてるかどうかは わかりません




これで やっとこさ 白馬の話は 終了です

長々 最後まで お付き合い 大変ありがとうございました

おしまい



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト



2012年9月 白馬大雪渓

2012年9月 八方池~白馬スプリングスホテル~戸隠~いろは堂~まるいし~白馬大雪渓
11 /14 2012





コンビニで買った おにぎりを食べて  栄養補給 

では 次の目的地 大雪渓へ向かいます!(`・ω・´)



まずは 猿倉駐車場(無料)に 車を止めました

この駐車場は 朝早くから すぐ満車になってしまうそうです

私達が行ったのは 午後2時を過ぎていたので

さすがに 空いてましたケド






12雪渓1






大雪渓へ向かう道は 序盤 緩やかな ジャリ道でした

これなら 全然余裕!(* ̄ω ̄) な~んて 言ってたら


しばらくして 登りに変わりました 





12雪渓2






やっぱり そう甘くはなかったです (ё_ё;)

でも 川を渡ったりして ハイキングみたいで楽しかったです







12雪渓3






八方池まで登った 直後の割には 

比較的 体力に まだ余裕がありました

しばらく登ると 遠くに 雪渓が 見えました





12雪渓4





朝から来てれば 晴れてたのになぁ。。と 少し残念に思いました

足元に 紫色のキレイな花が 咲いてて

なんか 鳥の顔みたいで (・m・)オモシロイ  







12雪渓5





なんていう花だろう? と思い  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 

帰ってきて 調べたら これが 猛毒をも持つ 

あの有名な 『 トリカブト 』 でした 初めて見ました(  ゚д゚ ) 



その後も せっせと 登り たぶん 1時間くらいで 

白馬尻小屋に到着♪ したんじゃなかったかと・・・

ハッキリ覚えてないんですけど






12雪渓7






これが 大雪渓か ぬぉぉぉ!パシャッ! Σp[【◎】]◇´)

 



12雪渓8+





しかし 白馬尻小屋のすぐ横は まだ ゴロゴロ大きな岩だらけで

雪渓は もっと先みたい

写真を撮っていると 年配のご夫婦に 声をかけられました

ご夫婦は 今夜 白馬尻小屋に泊り 明日の朝から

大雪渓を登ると話してくれました 天候が心配とおっしゃってました

今夜 宿泊するのは 2人きりで 貸切なんだ♪と笑ってました

私達は さすがに 雪渓は登れないけど

(雪渓を登るには アイゼンが必要です)

せっかくなので 雪渓にタッチして帰ろうと 

そばまで 行ってみる事にしました

白馬尻小屋から先は 本格的な登山道






12雪渓12








しかし 雪渓にタッチ出来る所までは まだ かなりあるようで

時間が 時間だけに 人とは ほとんど会わないし

山の日暮れは 早く まさに 時間との戦いでした

ものすごい勢いで 息を弾ませ登りましたが

辺りは だんだん うす暗くなり 心細くなってきました






12雪渓9






下山してきた おじさんに 『 もう遅いよ 』 と言われちゃった

うーん…( ̄へ ̄) 確かに たぶん あと少しだと思ったのですが 

まだ ここから 麓まで下山しなきゃいけないし

『 無理は禁物 ここまでにしよう (。・_・。)  』

タイムアップとなりました (´・ω・`)ザンネン 

雪渓を そばで見ると





12雪渓11






雪っていうより ジャリでした (-""-;)






12雪渓10







これは全部 落石です

雪渓に登る時は 落石に注意!って聞いてますけど

こんなに落ちてくるんじゃ 上ばっかり見て 登んなきゃですネ(-""-;)

ヘルメット必須って感じ~

雪渓に タッチが 出来なくて ちょっとガッカリ( ̄ε ̄;)でした

やっぱり もっと早く来なきゃ ダメでしたね


白馬尻小屋まで戻ると 先ほどの ご夫婦がいました 

『 あんたたち 登るの速いね~ 』って 感心されちゃいました(笑)

無我夢中だったので 必至で登りましたけど

明日 絶対に筋肉痛なるなと思いました(笑) 


麓に着く頃には 日暮れが せまってました




12雪渓13





つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2012年9月 再び 八方池へ2

2012年9月 八方池~白馬スプリングスホテル~戸隠~いろは堂~まるいし~白馬大雪渓
11 /12 2012






右上から 下に向かう斜面は 『 天狗の大下り 』 と呼ばれる急斜面です







12八方池53







見ただけで 大変そうだ (-""-;)

そして 中央の V字の所が 『 不帰キレット 2411m 』

まさに 断崖絶壁で 鎖やはしごを使って 渡る所です

八方尾根の縦走は こういった危険な個所が いくつもあるらしく

行ってみたいけど 怖くていけない・・・(;∇;)

でも あそこに立てば 向こう側にある 立山連峰を 見渡す事が出来るらしい

(´;ω;`)う~っ… 行ってみたいです



スピードアップして歩いたので 比較的 早く 八方池に着けたのですが






12八方池54






すでに 雲が やってきてしまい 日影になってました

悔しい あと少し早く着いていれば・・・(´・ω・`)






12八方池55






とりあえず 向かいの山は まだ見えました

八方池の正面に見える 山々は 『 天狗の尾根 』 と呼ばれています

右側の 少し高くなってる所が 『 天狗ノ頭 2812m 』 です






12八方池56






話が 最初に戻りますが 

1枚目の写真の 更に 左側にあるのが こちらの山

『 不帰の嶮 二峰 』 (かえらずのけん にほう) です




12八方池58






ここを 渡り切るにも かなりの緊張感をしいられるそうです

山の右側が 二峰の北峰

左側の斜面が 二峰の南峰です


不帰の嶮 二峰の 左側にある3つの山が

『 不帰の嶮 三峰 』 (かえらずのけん さんぽう)






12八方池57






ここもまた 断崖絶壁 

ホントに 険しい山々が 続きます

一旦 進み出したら 戻るにも戻れないし

緊張感の 連続ですよね

ここを 縦走するには 相当な覚悟が 必要そうです




唐松岳は どっぷり 雲に覆われてしまい

初日目と たいして変わらない景色に なってました





12八方池59






唐松岳の山頂に 向かう尾根を 少しだけ登り 

八方池を 見下ろしました





12八方池60






唐松岳の周辺からは どんどん うす黒い雲が 湧いてきて

切れるかな?と 少し様子を 見ていましたが 

この日は 次の予定もあったので そんなに粘ってもいられず 

粘ってみたところで 状況は たいして変わりそうになく





12八方池61





下山する事にしました

ほんと 山の天気って変わりやすいですネ


つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2012年9月 再び 八方池へ1

2012年9月 八方池~白馬スプリングスホテル~戸隠~いろは堂~まるいし~白馬大雪渓
11 /10 2012






翌朝 目覚めると 外は 青空





12まるいし16






まぁ 山が よく見えること (。^_^。)

さて 今日の行程は どうしましょ …( ̄ー ̄?).....??

と 思いましたが ひとまず 朝食を食べました

昨夜は はちきれんばかりの お腹だったのに

朝になると フツーに お腹が空いている 不思議だ(▼ω▼)?



朝食は バイキングでした





12まるいし17






品数は それほど ありませんでしたが

パンと ジャムは 手作りでした

自家製パンは フワフワで 噛みしめるほどに味があり

ジャムも 甘さ控えめで とってもおいしかったです(*´ω`*)

『 まるいし 』 は  アットホームな いい宿でした





・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*





この日は 白馬大雪渓に行くつもりでしたが

あまりにも 山がよく見えたので 

今一度 八方池に行きたくなりました

大雪渓は 見るだけで 雪渓を登るつもりは なかったので 

八方池を見に行った後でも 間に合うだろうと 

先に 八方池へ 行く事にしました

そうと決まれば 急いで出発!!!(・ω´・*)ノピッ!


リフトを 乗り継ぎました






12八方池43





左側に 五竜岳(ゴリュウダケ)2814m が見えました






12八方池44






右側には  白馬鑓ヶ岳(はくばやりがたけ)2903m

ちょうど雲が かかっていて 少しだけ見えてる高い山です






12八方池45






雲が どっぷり かかっちゃってますが 

湿原の向こうに見えるのが 白馬三山ですって・・






12八方池46





見えてないですね…(〃∇〃)


登ってる間 ずっと 尾根道からは 遠くの山々が 見渡せました







12八方池47




12八方池48






ぃゃ~ん♪ちょ~キレ~(*´∀`*) ♪

シモツケソウも 日の光を浴びて 輝いてました





12八方池49






2度目でしたし 次があったので 今回は ややハイペースで登りました

右側の山が 『 不帰の嶮 一峰 』(かえらずのけん いちほう)です






12八方池50






そして 左側が 二峰の北峰です



木道を歩いてる途中で 黒い雲が近づいてきたので

更に スピードを上げました 







12八方池51





八方池へ 急げ!急げ!(* ̄ω ̄)

これは たぶん オニアザミです 






オニアザミ






そして こちらが ハッポウアザミだと思います

たぶんです・・・ 間違ってたら ごめんなさい





ハッポウアザミ





八方ケルンまで やってきました 






12八方池52




あと 一息ですが

予想以上に 話が 長くなってしまったので 2回にします


つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2012年9月 源泉の宿 まるいし

2012年9月 八方池~白馬スプリングスホテル~戸隠~いろは堂~まるいし~白馬大雪渓
11 /07 2012





再び 白馬の話に 戻りまして

2日目の宿は 『 まるいし 』 でした





12まるいし1





入り口は 民宿っぽくて 狭そうに見えますが 中に入ると

こちら パブリックスペース





12まるいし4



12まるいし5






写真では わかりにくいかもですが 

思ったよりも 広く 清潔で 快適でした

初めて泊ってみましたが ここも 人気のある宿です

今回 私達は 1泊2食付きで お一人様 9000円のプラン

別途 入湯税が 1人 150円かかります

部屋は 和室を予約していたのですが 

宿の都合?(笑) いや ご厚意で 

和洋室の部屋に 変更していただきました





12まるいし2



12まるいし3






では まずは お風呂へ 

源泉100% かけ流しの 白馬八方温泉です





12まるいし6





Ph 11.1の 強アルカリ高温泉

浴槽は加水せず 夏場は40℃ 冬場は42℃に調整してあるそうです

湯船に浸かった瞬間 お湯が ヌルッとして

お肌に良さそう!(* ̄ω ̄) って思いました

八方温泉で ここまでヌルッと感じたのは 初めて

かなり 泉質が良さそうでした

ただね 写真を見て おわかりになるかと思うのですが 

洗い場と浴槽の距離が 近くてですね・・・

シャワーを 勢いよく出すと 浴槽に 湯が入っちゃうんですヨ 

シャワーヘッドを 体にくっつけて 体を洗いました

そのへんが ちょっと気を使いました

あと あまり広くないので 混雑時は 

時間を づらすなどした方が良さそうです 





・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




夕食は  食事処でいただきました

こちらは 前菜です






12まるいし7






野菜を使った前菜は 彩りも良く 手が込んでいました



信州豚のローストバルサミコソース




12まるいし8





煮物は 旬の夏野菜の 冷たい鉢物




12まるいし9






お造りは 説明していただいたんですが 忘れました

白馬産で マスの一種らしいのですが 希少な魚だそうです





12まるいし10





信州牛の ほう葉焼き




12まるいし11





焼き物は 岩魚の塩焼き




12まるいし12





揚げ物は ズッキーニのベーコン巻





12まるいし13





あと ごはんと 味噌汁と 漬けものが付きました

皆さん 知ってのように 大食いの私ではありますが 

さすがに おやきを2個半食べた後だったので

揚げ物は 少し残してしまいましたヨ (´・ω・`)ザンネン



しかし デザートは別腹

地酒のゼリー




12まるいし14





日本酒が 苦手な方のために 牛乳プリンも用意されてました





12まるいし15




野菜中心の 夕食は どれもおいしかったです (* ̄ω ̄*)

毎度のことですが お腹が はちきれそうになりながら 寝ました


つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです