fc2ブログ

2012年1月 こいや 【白馬八方 3日目夜と最終日】

2012年 白馬八方年越しスキー
03 /04 2012




初めに お伝えし忘れましたが

私達が 宿泊してたのは 五龍館のコンドミニアムです

コンドミニアムと聞くと なんだか 聞こえはいいのですが

実際は ワンルームマンションみたいな部屋でした

でも風呂は 五龍館の温泉に 無料で入れたので そこはポイント高かったです

前は 旅館に 泊ってた事もあるのですが 

年末年始の宿泊料金といったら これがまた バカ高くてですね・・・(-""-;)

なので ここ5年くらいは コンドミニアムに 素泊まりしてます

食事は 近くの 飲食店に食べに行きます 

白馬村って 非常に コンパクトな村で そのコンパクトな村の中に

飲食店やコンビニ 土産物や 宿が 建ち並んでます 

ほとんど どこへに行くにも 徒歩で行けるので 便利です

3日目の夕飯は 川魚料理の店 『 こいや 』 に行きました

店内には 水槽があり 岩魚が泳いでました

店名が 『 こいや 』 と言うので 本来は 鯉料理が有名です

でも 私達は 鯉が好きではないので 注文した事がありません

魚は 注文してから さばくので 出てくるまでに 時間がかります

私達が いつも 注文するのは うな重です

やはり うな重が 出てくるまで 20分~30分はかかるので

その前に ビールを 飲んでました



つまみは わさび菜と 焼鳥



12八方15



12八方18



12八方16




プハァーー(≧∇≦) ビールがうまいわ

やっぱり ビールと焼鳥ってよく合います(笑)

そして しばらくすると メインのうな重が 運ばれてきました 

(ピントが イマイチですけどネ)






12八方17






香ばしく 柔らかいうなぎは おいしかったです(。^_^。)

うな重は 松 竹 梅 とあり その中の 竹を注文しました

お吸い物と 野沢菜が付いて 値段は 2000円弱でした (詳しくは忘れました)

浜松から取り寄せてる うなぎだそうです おいしいので お勧めです

知らなかったのですが この店は 人気店らしく

時間帯によっては 混んでるみたいです

私達が行くのは いつも 夜遅め(20:00くらい)なので空いています




ゲレンデから 見た 周りの山々



12八方20






最終日は 1日滑り その後は 温泉でサッパリ (チェックアウト後の入浴も無料)

白馬村にある そば屋の 『 まえだ 』 で 早めの 夕飯を食べました



豆腐サラダ




12善光寺1





私は スキーの後って なぜか無性に トマトが食べたくなります(笑)

柚子風味の 和風ドレッシングのかかった

豆腐サラダは サッパリしてて おいしかったです


ざるそば定食(1000円くらい)




12善光寺2





すみません ここも 正確な値段を 忘れちゃいました

さすが信州 お蕎麦がおいしかったです

付け合わせの小鉢も なかなか いけました

その後 帰路につきました 

元旦だったので 善光寺に寄り 初詣して帰る事に


善光寺の周りには たくさんの駐車場がありましたが

どこも 1日 500円という料金設定でした

昼間なら お店も開いてるし ブラブラできるので 

500円払うのは 納得できますが 夜 ちょっと お参りして帰るだけで 

500円払うなんて なんかいや ( ̄ω ̄)

そこで どっか路駐できる所ないかなぁ?と探してると コインパーキングを見つけました 

時間貸しで 夜6時以降なら 2時間100円也 迷わずそこに止めました 

小さなコインパーキングだったので 台数は それほど止められませんでしたが 

善光寺のすぐ近くで 善光寺を正面に見て 左側の方にありました





善光寺 山門 




12善光寺3





かろうじて この時点(21:00頃)は 

まだ 照明が点いていましたが 間もなく ガシャン 消灯  

あたりは 真っ暗になりました _| ̄|○マジで?

元旦の夜ですよ !?∑('◇'*)  まだ9時半ですよ 

お参りしている人だって 結構いるんですよ~ と 叫んでみましたが

さっさと帰れ!と言わんばかりに 足元もよく見えないくらい 

真っ暗になっちゃいました…(=。=)

これって 節電ですか? せめて元旦の夜は もう少し遅くまでつけてて欲しかったです




12善光寺4




これで 年末スキーの話は 終了です

最後まで お付き合いありがとうございました


読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪






スポンサーサイト



2011年12月 赤服 【 白馬八方2日目 3日目 】

2012年 白馬八方年越しスキー
02 /29 2012




12/30 八方尾根スキー場の スキースクールに入りました

八方尾根スキースクールは 技術選で上位に入賞するデモが

多く在籍しているので 他のゲレンデのスクールより 人気があります 

ゲレンデの あちこちで 教わる人達の姿を 見かけました

私達は この日は 1日中スクールに入ったので 写真は この1枚だけです

真ん中にいる 赤いウエアが 先生で 他は生徒

ちなみに 一番手前にいる チェックのウエアが 私です






12八方8






八方の先生達の ユニフォームは赤色で 

通称 『 赤服 』 と呼ばれてるそうです

あかふく と聞くと 私は 真っ先に 『 赤福 』 を思い出しますけどネ(笑)


あと 八方尾根スキー場で行われる バッジテストは

他のゲレンデ行われる技能テストと 内容は同じですが

難易度が高く 合格率が低いので 

スキーに 詳しい人達の間では 

『 八方で合格した 』 と 話すと一目置かれます(笑)

 



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*





翌日12/31  早朝 

部屋の窓から見た ゲレンデ







12八方8-








青空と 雪山の間に 少し黒っぽい 雲がかかり

空が 2色で なんとも 不思議な景色でした 

この日は この後 天気がとても良くなりました







12八方9







カメラで普通に パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)  と撮る 

レンズの視野は ↑上の写真くらい 

こういう時 パノラマ合成は 便利ですネ

実際は こんな感じでした







12八方8+








本来は 山頂に上がり 周りの山並みを パノラマ合成したかったんです 

でも なぜか 今年は 山頂に上がるリフト(左端に写ってるリフト)が

動いてなかったため 行けませんでした (´・ω・`)ザンネン

歩いて登る根性は なかったです (ё_ё;)






今年から ウエアを新しくしました (。・_・。)v






12八方12







遠くて わかりにくいですか?

じゃあ 今回は 大サービス アップで(笑)

(違う日の写真なので 天気悪いですけど)







12八方19







なんだか 私が ものすごーく 丸っこく見えるんですが

これは あくまで ウエアのせいですからネ~ ヾ(-""-;)



まるで 雲が 山を 呑み込んでいくように 見えましたーーー( ゚д゚)






12八方13







12/31は  夕方まで ずっと 快晴でした







12八方14







久しぶりに 日が暮れるまで スキーを楽しみました  (* ̄ω ̄*)



つづく


 


読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪





2011年12月 おひょっくり 【白馬八方 1日目】

2012年 白馬八方年越しスキー
02 /26 2012




年末の 12/29~1/1まで

毎年恒例の 年越しスキーに行ってきました

場所は 今年も 白馬八方尾根スキー場です

しかしですよ 皆さま 

年越しスキーの話は 今年で 記事にする事 4回目

行動パターンも 毎年 ほぼ同じ・・・なので

正直 話す事が あまり ないんでございますヨ

しかしながら 写真もありますし 今回も 記事にします

以前の内容と 一部 重複する箇所が 出てくるかもしれませんが

お付き合いくだされば 幸いです




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




12/29 天気はイマイチで 重苦しい雲が 空を覆ってました

しかし 気温は 比較的高く 寒くはありませんでした

今年の 八方尾根ゲレンデは 去年と変わっていた所が ひとつありました


それは なんと 山の中腹 ゲレンデの ど真ん中に 

見晴らし台が 出来ていたではありませんか  

なぜ こんな ど真ん中に ぁあ?(▼ω▼)





12八方1






『 なにも わざわざ こんな物 造らなくても 景色は

どこからでも 見えるのに 』 と思ったのは 私だけでしょうか?(笑)

他は 特に お知らせする事も 無いので 夕飯の話にいきます



初日目の 夕飯は 『 おひょっくり 』  に 行きました

前にも 記事にした店ですが 白馬八方の郷土料理の店です

店名にもなっている おひょっくりとは 鍋料理で  

小麦粉で作られた 細長い小判型のものが入ってます

『 ほうとう 』 と 『 すいとん 』 の ちょうど 

中間くらいの物を イメージして頂くと いいと思います




まず初めは 出汁巻き卵をつまみに 生ビールを飲み始めました





12八方2





ほんのり甘い 出汁巻き卵 おいしかったです(。^_^。) 

私は 出汁巻き卵は 甘い味派です



続いて ふろふき大根  





12八方3






味がよーく染みてて これも おいしかったです

味噌が ピリッと辛くて これもまた 美味(・m・)




砂肝の ニンニク炒め





12八方4





カリカリに 焼かれたニンニクと 砂肝

コショウが 効いてて これは ビールが すすみました


そして 湯豆腐 




12八方5





全体的に ヘルシーなメニューが 多かったです

最近の私達は 食べ過ぎの傾向にありますから 良かったです  

ただ ビールは ガンガン飲んでましたけどネ (ё_ё;) 

ふろふき大根 おかわりしちゃいました





12八方6






大根が 先ほどのものより 若干 小ぶりだったのか 

お皿に 2個乗ってきました ラッキー (。・_・。)v

おつまみの それぞれの値段を 忘れてしまったですが

300円~400円で リーズナブルな値段だったと記憶してます


ゲレンデにいる時は さほど感じないのですが 

夕飯を食べに行くと感じるのが 年末の白馬八方は 

本当に外国人が多いです 道でもよくすれ違いますし

この店でも 私達以外は すべて 外国人でした

(たぶん オーストラリア人?だと思います)


店内は 一段高くなった座敷で 靴を脱いで 畳に座りました

床に下りる時に わざわざ 自分の靴を履かなくてもいいように

サンダルが 置かれていました これって日本の店では

よくある光景なので 皆さまも おわかりになると思います

日本人の場合は トイレ行く時など そのサンダルを履いて行きますが

私が見た外国人は全員 靴下のまま行っちゃうんです (今年に限ったことではなく)

店内も靴下で 歩きまわっちゃう なんとまぁ おおざっぱと申しますか

気にしない性格と言いましょうか・・・ (ё_ё;) 

清潔好きな日本人には 理解しがたい感覚です(苦笑)




さて 〆は おひょっくり定食A を注文しました

小鉢3つと おにぎり2個 おひょっくりが付いて 1100円でした




12八方7

 




おひょっくりの中には 最初にも 書きましたが

小麦粉で作られた 細長い小判型のもの

その他の具は 沢山の野菜と 豚肉や鶏肉が入り 味つけは 味噌でした

ダシがきいてて たいへん おいしかったです

凍えた体で 飲んだら きっと 体中に しみわたると思いますヨ


つづく 



 

読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪





2012年 あけましておめでとうございます

2012年 白馬八方年越しスキー
01 /03 2012





あけまして おめでとうございます

皆さまの ご健康と ご多幸を お祈りいたします





12八方1






怪我も無く 元気にスキーから 帰ってまいりました

筋肉痛が すごいんですけど (ё_ё;)

溜まりに 溜まった 洗濯物も 本日 かたずけ終わりました

遅くなりましたが コメントのお返しも 入れましたので

読んで下さい ませませ♪

本年も どうぞよろしくお願いします




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪


まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです