fc2ブログ

栗きんとん

2011年11月 付知峡~恵那峡~馬籠宿~妻籠宿~石苔亭いしだ
12 /22 2011




馬籠宿で 川上屋の栗きんとんが 売り切れで 買えなかったので

変わりと言っちゃなんですが 

妻籠宿にあった 澤田屋と信玄堂のものを 買ってみました !(`・ω・´)




11土産1



11土産2





この2つを 比較したらですね

幾分か 澤田屋の方が しっとりしてて 甘みも濃かったです

あと ビジホでは 新杵堂の栗きんとんを 食べました

それも フツーに おいしかったですヨ

それから 私は もう1つ 別の店のものを 食べたことがあります

店の名前を忘れてしまったんですけど (ё_ё;)

覚えてる限り それぞれ 味を比較してみても 

しっとり感や なめらかさ 甘さの違いは 少々 あれど 

基本 どの店のも おいしかったです 

なので たぶんですが 栗きんとんの店は たくさんありますが

どの店のものを買っても さほど 当たり外れは なさそうと思いました 

4種類しか食べてないので 偉そうには 言えませんが

栗きんとんは 秋にしかない 季節限定の 木曾の生和菓子です

皆さまも 見かけたら 是非 ご賞味ください

1個が 小さいので 栗好きの人なら あっという間に 

1箱くらい 軽く 食べられます (。^_^。)

でも このサイズで 1個 200円以上するので 結構 お高い 





他には 馬籠宿では 豆菓子を買いました




11土産3



今現在 まだ 1種類しか 食べてないですが 

なかなかおいしくて ビールがすすみます(笑)



そして こちらは 朝市で買った物です

地元の野菜で 手作りしてるそうですヨ




11土産4




右側の きのこ味噌は 生野菜につけて食べたら

めっちゃ うまかったです (。・_・。)v


これは 珍しいから 買ってみました



11土産5




まだ 開封してないんですけど

ふりかけにして 食べてみようと思ってます (・m・)


以上で 今回の旅は 終了です (* ̄ω ̄*)

最後まで お付き合い ありがとうございました

おしまい



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪



スポンサーサイト



2011年11月 昼神温泉 朝市

2011年11月 付知峡~恵那峡~馬籠宿~妻籠宿~石苔亭いしだ
12 /20 2011




朝 旅館の近くで 朝市が 行われていると聞き

翌朝 早起きして 行ってみました





11朝市1




少々 肌寒かったので 浴衣の上に 羽織物を来て 

下駄を カランカランと 鳴らしながら 歩くこと 数分





11朝市2




旅館の すぐ裏手で 朝市が 行われてました 




11朝市3





私達も 少しだけですが 買い物をしましたので 

それらは 最後に まとめて載せまーす♪



朝市を見ながら 広場の突き当たりまで行くと 奥に 足湯がありました

こんな所に 足湯がある !?∑('◇'*)




11朝市4





せっかくなので 浸かってみました !(* ̄ω ̄)






11朝市5





やはり ここのお湯も ヌルヌルしていましたヨ

周りの景色を眺めながら しばらく 浸かってたら 

体が ポカポカしてきました (*´ω`*)





11朝市6


 


体も温まったので ぼちぼち 旅館に戻ります

残念ながら 最終日のお天気は どんよりでした





11朝市7





でも 最終日の予定は 帰るだけでしたからネ  …ま いっか(* ̄ω ̄)


旅館に戻ると 昨日 夕食を食べた時と 同じ個室に

朝食の用意が されてました






11朝市8





まず こちらが 私の おかず





11朝市9





一口サイズの おかずでしたが それにしても すごい品数

いったい 朝から 何杯 ご飯 食えってか? (・▽・;)?





そして こちらが 夫の おかず





11朝市10





私の 更に 上をいく 品数でした (笑)

その上ですね これは 地元産の とても いい卵で

ご飯に 合いますので ぜひ 卵かけごはんで 

お召し上がりくださいと 言われまして (ё_ё;)




11朝市11





マジで ご飯を 何杯食べればいいんだ?って思いましたよ =w=;

それに 実は 私 卵かけごはんが 苦手です

でも おいしいと言われたら 食べてみたくなるってもんです

早速 チャレンジしましたよ (`・ω・´)シャキーン

食べ慣れてないもので どうやって食べたらいいのか 悩む( ̄ω ̄)ウ~ム

|-`).。oO( 醤油って どのくらい入れれば いいんだ?)

|-`).。oO( 卵と ご飯の割合ってどのくらいだ?) などと 

一人で ぶつくさ言ってました

卵かけごはんは とりあえずは 食べれましたが 

まぁ 今後も進んで食べることは まずないと思います

夫は うまい !(`・ω・´) と言って食べてましたけど

結局 私は ご飯を 2杯強 夫は3杯強 食べました

朝から ガッツリ 満腹でした(笑)


つづく 





読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪





2011年11月 昼神温泉 石苔亭 いしだ 【夕食編】

2011年11月 付知峡~恵那峡~馬籠宿~妻籠宿~石苔亭いしだ
12 /18 2011




お待ちかね 夕食の時間が やってまいりました !(`・ω・´)

このために お昼は 軽めにしましたからネ

お腹は ペコペコでした

夕食は 食事処の 個室で頂きました



まずは 先付け 菊花入り養老豆腐 と 食前酒  

そして 前菜は ( いが栗 丸十いちょう 海老紅葉せんべい 昆布かご才巻唐揚げ

           磯つぶ貝大船煮 焼きサーモンオイル漬け)





11いしだ18-






前菜の 唐揚げが 乗っていた かごは 昆布で出来てました





11いしだ19-





これも カラッと揚がってたので バリバリ おいしく頂きました !(* ̄ω ̄)

お椀は 松茸の土瓶蒸し




11いしだ21-





私は 土瓶蒸しを 何度か食べたことがあります(数回ですが)

でも 特に 今まで おいしいと思った事がなかったのですが

この土瓶蒸しは メチャメチャおいしかったです (* ̄ω ̄*)

松茸の香りが すごーく良くて (松茸は 地元産だそうです)

夫と おいしいね~(*´ω`*) おいしいね~(*´ω`*) を連発しました

土瓶蒸しって こんなに おいしいものなんだ! と知りました




お造りは 五点盛り



11いしだ20-






焼き物は 焼き松茸と 信州牛




11いしだ22-





この松茸も 地元産だそうです

私は 国産の松茸を こんな豪快な 食べ方をしたのは 初めてでした

てか 国産松茸を食べたのも もしかしたら 人生において初めてかも  …(ё_ё;)?





11いしだ23-





香りが強く 食感も良くて おいしかったです (。^_^。)

私は 松茸というと 松茸ごはんが 定番で

しかも その松茸ってのは カナダ産とか 韓国産が 

ちょびっと 入ってるくらいなものでした

なので 松茸って いったい 何がおいしいの…( ̄ー ̄?)? と思ってたんですが

今回 松茸のイメージが ガラリと変わりました


鍋物は オホーツク海産 タラバ蟹しゃぶしゃぶ





11いしだ24-





ちっちゃい タラバ蟹だ  =w=;

夫と こんなに 小さいタラバ蟹ってあるんだ~ と話しました(笑)




11いしだ25-





でも味は なかなか おいしかったです



酢の物




11いしだ26-





〆の 食事は れんげ米と赤だしか 

先ほどの 蟹しゃぶの鍋で作る雑炊か 麺類が選べました

私達は 結構 満腹だったので 麺類を選びました





11いしだ27-





出汁がきいてて たいへん おいしかったです


夫が 湯のみの 絵がかわいいと 珍しい事を言うので パシャッ! Σp[【◎】]ω・)





11いししだ28-





そして 水菓子は 洋梨のコンポートでした




11いしだ29-





量的には それほどでもないのかも?しれませんが

ゆっくり食べたせいか とても満腹になりました


部屋に戻ると お夜食が 置かれてました

( 注 畳の上に置いて撮ってますが 決して畳の上に置かれていた訳ではありません)




11いしだ30-
 



どこまで 私を 太らす気じゃ~ ヾ(-""-;) と 思いながらも

出されると 食べちゃう性格なんですよネ


つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪






2011年11月 昼神温泉 石苔亭 いしだ 【温泉編】

2011年11月 付知峡~恵那峡~馬籠宿~妻籠宿~石苔亭いしだ
12 /16 2011




私達が泊った 部屋の名前は 『 三本柱 』 でした

夫が 調べてくれました (。^_^。)



部屋で 少し寛いだ後に 温泉に行ってみました !(`・ω・´)

温泉の入り口前にあった 休憩スペースは こんな感じ♪





11いしだ8-

11いしだ9-





ここにも 能面が かかっていて 

その顔は 怖いような 面白いような?ビミョーな 顔をしてました





11いしだ10-





まず 1つ目の温泉は こちらです

内湯があり  





11いしだ11-






扉を開けると 外に 露天風呂が ありました

この露天風呂には 洞窟がありまして (写真向かって右側)





11いしだ13-






中に入り 浸かりながら 外を見ると このように見えました (。^_^。)






11いしだ14-







続きまして 2つ目の温泉が 下の写真です

内湯と






11いしだ15-






露天風呂

大胆にも 正面 左側に写ってる 平らな石の上に 

ぱだかで 腰をかけて 寛ぎました(笑) 

もちろん 他に人が いない時にですけど (・m・)





11いしだ16-





各々の風呂は 時間で 男女が入れ替えになりました

昼神温泉の湯は 水素イオン濃度が ph 9.74と 非常に高く

お湯が とてもヌルヌルしていました

そのせいで 浴室内の床は 滑りやすく 

気をつけないと スッテンころりんしそうでした

温泉に来て 怪我をしたら シャレになりませんので 慎重に歩きましたヨ

温泉効能は お肌が スベスベになるそうです うふ (*´∀`*)

肌を 湯に浸けると ものすごーく ヌルヌルしました

こりゃ 美肌になれるかも? (。・_・。) って事で

いつも以上に 入念に浸かりましたヨ 

誰もいない時は 目だけを出して 浸かってました

そのかっこうは まさに ワニでした(笑) 


そして 最後は こちらの 家族風呂です

空いていれば いつでも 自由に入れました 

入り方は 『 入浴中 』 の 看板を立て掛けて 中から鍵をします




11いしだ17-





こちらのお風呂に 私達は 夕食後 入りました

今まで入った 家族風呂の中では 一番広かったです

大家族でも 全然余裕で 浸かれる大きさでしたヨ


全体的に 湯の温度が 高めで (たぶん 40度~41?42度くらい)

出たり 入ったりを 繰り返してましたけど

ぬる湯好きの私は 少々 のぼせました

もう少し 設定温度が 低いと ウレシかったです 


つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪





2011年11月 昼神温泉 石苔亭 いしだ 【到着編】

2011年11月 付知峡~恵那峡~馬籠宿~妻籠宿~石苔亭いしだ
12 /13 2011




今回の旅の 最後の宿は 昼神温泉  『 石苔亭 いしだ 』  でした





11いしだ1-





久々に 高級旅館に ご宿泊~♪ 

この宿が 今回の旅の一番のメインだったと言っても 過言ではありません(笑)

1泊2食付き 外山タイプ(次の間付和室)

大人1名 38,000円の プランでした

宿泊費に こんな大枚を はたいたのは 『 だいこんの花 』 以来

これも まぁ 結婚記念日という事で 許された訳です(苦笑)

普段の旅行は 宿泊費に こんな お値段出しませんからネ …(-""-;)

(カテゴリーの中に だいこんの花の記事もありますから 興味のある方は見てね♪)




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




玄関を入ると 正面に 能舞台がありました





11いしだ2-




11いしだ4





到着すると まずは 能舞台の 手前のラウンジにて 

ウエルカムドリンクで お出迎えされました

夫が ホットの ゆずはちみつを選び 私は シャンパンを頂きました(笑) 

いちよう 写真を 撮ったのですが ピンボケで使えなかったので 話だけです

しばらくして 部屋に 案内されました



最初の 目印は いろりっと (。・_・。)




11いしだ3-





迷路のような 通路だったので 何か目印を覚えとかなきゃ!と思い

 



11いしだ3+




えーっと 角には 扇子と能面ね (。・_・。) 

何箇所か チェックポイントを作っておかなきゃ ホントに 難しくて




11いしだ4-





私は 方向音痴じゃないですけど 1回じゃ 覚えられませんでした ( ̄ω ̄;)???



そして 案内されたお部屋が こちら

スミマセン 部屋の名前を 忘れちゃいました (ё_ё;)

まずは メインの部屋がありまして




11いしだ5-
 




その隣が 外の景色を眺めながら 寛ぐ部屋で 

それから その横には 掘りごたつの部屋と 3部屋ありました 





11いしだ6-




でも 正直に言って 1泊じゃ 

夫婦2人で 3部屋は 使いきれなかったですぅ =w=;




11いしだ7-




つづく  



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪


まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです