fc2ブログ

2011年5月 シープドッグショウ2 【伊香保グリーン牧場】

2011年5月 みさと芝桜公園~榛名山~伊香保温泉(岸権旅館)~伊香保グリーン牧場
07 /07 2011



前回に引き続き シープドッグショウです♪

今回 登場する子は 決して吠える事はなく 

目力だけで 羊を追い込むというタイプの子です

睨んでますよ~





11牧場11
(¬_¬)ギロ……






睨むだけで 言う事を聞かせてしまうのですから

羊たちにとって よほど このワンコは 迫力があって怖いんでしょうね

人から見ると かわいい ワンコにしか見えませんでしたけど(笑)


では 牧羊犬の 妙技を 2つ ご覧ください

時々 言うこと聞かない 羊さんもいますヨ(笑)














ワンコのがんばり いかがでしたか?

牧羊犬は 確かに 吠えませんでした

でも 言うことを聞かなくて ちょっと イラッとしたのか

羊の足を こっそり カプッと噛んでいたのを 

私は 見逃しませんでした  (* ̄ω ̄*)



下の写真は 牧羊犬が 羊たちの上に乗るという技らしいです





11牧場12






私達の位置からは 手前の柵が邪魔をして イマイチ よく見えませんでした

ただ 私は ワンコが 羊の上をズカズカ歩きまわって

なんだか 足蹴にしてるように見えて 

これって 技なの (▼ω▼)?と 少し思いました



最後に 『 お座り 』 をしているのは 羊のテンちゃんです

特に芸は無く 無理矢理 座らせたのを 『 お座り 』 といってました(笑)





11牧場13






羊の習性で あの体制になると 自然と手足が伸びちゃうみたいです(笑)

この時は まったく気がつかなかったのですが 

後日 ザ!鉄腕!DASH を見ていて 知りました

実は このテンちゃんは 福島の原発のそばにある

DASH村から 疎開してきていた子でした

前から テンちゃんは テレビでよく見て知っていたので

この子が あのテンちゃんだったのか・・・( ̄ω ̄)ウ~ム


夫 『 そんな有名な子なら 動画を撮っときゃよかったよ 』 と

言ってました(笑)


これで 伊香保の話は終了です

最後まで お付き合い ありがとうございました



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




スポンサーサイト



2011年 5月 シープドッグショウ1 【伊香保グリーン牧場】

2011年5月 みさと芝桜公園~榛名山~伊香保温泉(岸権旅館)~伊香保グリーン牧場
07 /05 2011



宿を チェックアウトする時に 希望者は

伊香保グリーン牧場の 入場券がもらえました

2011年12月31日まで 伊香保温泉に宿泊すると

伊香保グリーン牧場の入場料が 無料になるようです


そこで 次は 伊香保グリーン牧場に向かいました

牧場は 温泉街から ほど近く 車なら あっという間でした

土曜日という事もあり 結構 混んでました 

客層は ほとんどが お子様連れで

しかも 幼稚園児が 遠足で来ていて 

観光バスが 何台も連なってました 非常に賑やか

あらやだ 失敗だったかしら  …(ё_ё;)? と思いましたが 

この牧場の 正規入場料は 大人 1200円 と 意外に高く 

身銭を切っては まず来ないだろう ( ̄ω ̄)! 

せっかくなので 見て回る事にしました

しかし この日は 暑い日でした  (-。 -; )・・・・。



ふと見ると 

ひぇー…!Σ(ё□ё;)  ポニーが し 死んでるぅ~(@@;)





11牧場1
しぬーっ!





暑さで 行き倒れてました(笑)

みんなに ゲラゲラ笑われてましたが そんなのお構いなし(笑)

私 馬という生き物は 横になって眠らないと聞いたことがあります

でも このポニーは 思いっきり横になって 寝てました

やはり 安全な所で飼育されてると こうなるのでしょうか?
 
日影の牛も 暑そうでした





11牧場2
ぐったり・・・・・





羊達も 日影を見つけて お昼寝中




11牧場3
     ふー       フゥ…        ぶぶぅ…すぴっzzz



そんな光景を見てる 私達も 暑くて・・・

牧場って ほとんど 日影がないんですよね ツライ…(-""-;)

そこそこ見たら もう帰ろうと思っていたのですが

ここの 一押しは シープドッグショウらしい

放牧された羊の群を まとめる牧羊犬の妙技だそうです 



シープドックショウの会場に行ってみると





11牧場4


 



次の開始時間までは まだ 1時間以上もありました

見たい でも・・暑い 

しかし もし今 ここで帰ったら もう二度と来ることはないだろう

ん゙ーーーーーーーーっ 

幸い 観覧席は 日影だったので 始まるまで そこに座ってる事にしました

ボケーーっとしてても なんなので ソフトクリームを食べました




11牧場5





牧場らしい おいしいソフトクリームでした (。^_^。)

清里の 清泉寮の ソフトクリームと 味が似てました

食べ終わってしまうと やることがない 

本気で 昼寝がしたかったです ふぁぁあ~。。。。 

(  ̄_ ̄)ボー・・・っとしてると やっとこさ 時間が経ち 


ワンちゃんたちが 準備運動を始めました 





11牧場6
もうすぐ始まるよ~





牧羊犬って 走るのが 速いんですね すげーーーー( ゚д゚)  

急な坂道を 一気に駆け登り 高い柵も ひとっ飛びでした

チータも まっ青って感じでしたよ ホントに




ニュージーランドから来た 陽気なおじさん?お兄さん?です 

どっちか ビミョーに わからんかったです =w=;




11牧場7
Hi みなさ~ん



英語で ベラベラしゃべりまくるので みんな??????

一瞬 会場内は シーーーーーン となりましたが
 
まぁ とにかく ショウが始まりました(笑)


写真だと こんな感じです




11牧場8


11牧場9





臨場感が イマイチないでしょ?

ご安心ください  夫が 動画を撮りましたから 

牧羊犬の 最初のスタートダッシュを 撮り逃したのを

非常に 悔しがってましたけど 

確かに あの速さは 一件の価値ありだったので 残念です

あと 最後に 子供が 写り込んでしまってますが

それも 想定外だったようです(笑)


では ご覧ください









11牧場10





今回 見て頂いたワンコ達は 吠えて  羊たちを 追い込むタイプの子達でした

次回は 違うタイプの子が 登場します


つづく





読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




2011年5月 伊香保温泉 【河鹿橋】

2011年5月 みさと芝桜公園~榛名山~伊香保温泉(岸権旅館)~伊香保グリーン牧場
07 /01 2011



神社を過ぎ しばらく歩くと ありましたー 河鹿橋(かじか橋)

ここは 紅葉の名所らしいです

確かに 周りの木々は 美しかったです




11石段街10





しか~し これってどうよ ( ̄ω ̄)ウ~ム

写真では わかりにくいですが 

この河鹿橋は 金属性の比較的 新しい橋で

情緒的に なんだか イマイチの造り

橋っていうより ガードレールっぽい感じ。。

橋を 叩いてみたら 安っぽい音がしました(苦笑)





11石段街11





いろいろと都合は あったんでしょうが

もう少し どうにかならんかったのかなぁ?  と思いました



橋から少し進むと その先に 飲泉所がありました





11石段街12





一方が 水で もう一方は 温泉です





11石段街13





温泉をすくって口に含むと ものすごーく 鉄臭い味がしました

思わず (;∇;)だぁーーって 吐き出しちゃいました 

だって ホントに すごい味だったんですよ(-""-;) 

こんなの 飲める人がいるんだろうか ( ̄ー ̄?).....??

水で口をすすいで 口直しに 水を飲みました 

そのために 水も一緒に出てるのかと 納得( ̄‥ ̄)

水は 無味無臭の冷たい水でした


説明書きには 飲泉の用量は 

大人1日につき 600ミリリットル以下と書かれてました





11石段17






心配には 及びません !(`・ω・´)ノ  

絶対に そんなには 飲めませんから!(苦笑)



帰り路 口の中が まだ鉄臭い味がして 茶屋で ラムネを飲みました






11石段街14






ラムネは 水に浸かってたけど 思ったほど冷えてなかったです (´・ω・`)

実は私 あまり ラムネを飲んだ経験がなくて

飲む時に ビンを 上に向け過ぎてしまい ラムネがうまく出てこな~い

夫に 『 もっと 斜めにしなきゃダメよ! 』 と言われたので

ビンを 斜めにしたら ラムネが 服にかかってしまいました (-""-;)

ラムネって むずかしいのネ ( ̄ε ̄;)




その後 温泉といえば やっぱ温泉まんじゅうでしょ!(。・_・。)

って事になり まんじゅう屋を 覗きました

どの店も 元祖って書いてあって

いったいどこが 本当の元祖なんじゃい …(ё_ё;)?


石段街の一番上にあった (伊香保神社のそば) 

勝月堂 饅頭店と




11石段街15
勝月堂のまんじゅう




石段街の中ほどにあった 

田中屋 饅頭店の まんじゅうを買ってみました




11石段街16
田中屋のまんじゅう




バラ買いをしたのですが どちらの店も 1つ 80円だったと思います

甘さ控えめで もっちりしてて おいしかったです

ひとつ ひとつ 包装されているのは 

この辺では 田中屋だけよって店の人が言ってました

持ち帰るなら 包装されてる方が 便利かもしれませんよね

味は 私は どちらかというと 勝月堂のほうが好きだったかな~

でも どちらも おいしかったです

どちらの店も お勧めです♪



つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




2011年5月 伊香保温泉  【石段街】

2011年5月 みさと芝桜公園~榛名山~伊香保温泉(岸権旅館)~伊香保グリーン牧場
06 /29 2011



まだ 6月なのに 連日 暑い日が続きますネ

ケーキ屋さんなどでくれる 保冷剤をタオルに包んで

首に巻き 帽子を 深々とかぶって ゴミ出しをしてたら

道行く人に 変な顔で 見られました (ё_ё;)





・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*





さて やっとこさ 石段街の 話まできました~

石段街は 伊香保温泉街の メインストリートです







11石段街3






両脇には 温泉旅館や みやげ物屋 射的の店が並んでいました






11石段街1






今回は 夜に 出歩きませんでしたが

夜風に吹かれながら そぞろ歩くのも 楽しそうです (。^_^。)

次回行った時は ぜひ やってみたいです



途中の石段に 与謝野晶子の詩が 刻まれていました





11石段街4






石段は 全部で 365段あるそうです





11石段街2






中腹くらいから 登り始めたから 

私達が 登ったのは200段くらいかな? ( ̄ー ̄?)

てっぺんには 伊香保神社が あるそうなので それを目指しました





11石段街5





お店を 覗きながら ゆっくり歩くと 

それほど 大変では なかったですヨ





11石段街6





ただネ この日も暑くてですね

階段を上ると 汗が流れました

ふぅ(-。 -; )ダラダラダラ





11石段街7





そんな中 地元の中学生たちは (部活だと思う)

石段で トレーニングをしてるでは ないですか !( ̄▽ ̄;)

下から 上まで 一気に 駆け上がっていくんですヨ


スタタタダダダタタタタタ…(`ω´*)キリッ


すっげぇ~~ …(゚m゚;)


思わず 『 若いって すばらしい! 』 と言ってしまいました





11石段街8




私達も 間もなく 伊香保神社に 到着しました

しかし 神社は改装中で 工事車両がやたらと多く・・・・

ビジュアル的には イマイチ (´・ω・`) 

サラッと見て 終わりました




11石段街9




先に進むと 河鹿橋(かじかはし)というのが

あるとの事なので 行ってみました !(`・ω・´)


つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




2011年5月 伊香保温泉 【岸権旅館4】

2011年5月 みさと芝桜公園~榛名山~伊香保温泉(岸権旅館)~伊香保グリーン牧場
06 /27 2011



これまた 特典のひとつで 貸切展望風呂に 入れました(45分間)

|-`).。oO (特典の多いプランだ)

ひと眠りした後に 入ってみました



こちらが 貸切風呂の 『 不如帰 (ほととぎす) 』 です





11伊香保20





展望風呂だったので 本当は 外が明るい時間に

入ればよかったんですけどねー (´・ω・`)

まぁ 寝る前に のんびり浸かるってのも 悪くなかったです

宿の人が お湯を ちょうどいい温度にしておいてくれましたが

源泉が ドボドボ流れ込むので しばらくすると 熱くなってしまいました

水を入れて うめたりもしましたが 温泉成分が薄まってしまうような気がして・・・

熱くても なるべく 限界まで 我慢して入ってました(苦笑)


貸切風呂にも サウナが付いてました




11伊香保21





でも やはり サウナより 温泉に浸かってました

じっーくりと 温まったので また汗が ダクダク出ました

あちぃー と言いながら その夜は 寝ました




翌朝 目覚めると  この日もまた いい天気





11伊香保22






でも あいかわらず 白っちゃけてました (´・ω・`) 春は仕方ないですネ

この日も また 朝から温泉三昧です(笑) 朝食前と食後に入りました

これって 体にいいのか 悪いのか ビミョーです …(ё_ё;)

チェックアウトの時間 ギリギリまで 温泉を楽しみました (。^_^。)

日が高くなるにつれ だいぶ景色も 見えるようになってきました





11伊香保23






遠くには 雪山が

左から 平標山(たいらっぴょうやま) と  仙ノ倉山



    平標山            仙ノ倉山     11伊香保24
 



谷川連峰の 山々です

動画を 撮りました

ちょこちょこ 勢いよく横切る鳥は ツバメです













ツバメって あんな勢いで 飛んで  

よく建物に 激突しないもんだ と感心しました すげぇ…(;∇;) 



つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです