fc2ブログ

2009年4月 リベンジの旅15 【女郎子岩】

2009年4月 登別~室蘭~洞爺湖~札幌~富良野~積丹
08 /12 2009



北海道の旅 最終話です !(* ̄ω ̄)

話が前後してしまいますが前々回の記事の島武意海岸 そこから

遊歩道を歩いて行くと女郎子岩(じょろっこいわ)があるとガイドブックに載ってました

海岸の売店のおばちゃんに聞くと島武意海岸から歩くと片道40分くらいかかるよと言われ

今日はそんなに時間の余裕がないなぁと凹んでいると

おばちゃん 『ここから車で少し戻るとちょっとわかりにくいけど小さな駐車場があるから 

そこからなら歩いて15分くらいでいけるよ』と教えてくれました

そこで 帰りがけに寄ってみました

おばちゃんが言ってた小さな駐車場・・・確かにわかりにくかったです 

駐車場ってここのこと? ( ̄ー ̄?).....?? という感じの所に車を止め

遊歩道の入り口らしき道?・・・かなり荒れ果て しかもロープが張ってあるし・・・ (;∇;)

これは入っちゃいけないってこと? …(・▽・;)?

それとも遊歩道入口の目印?  うーん…( ̄へ ̄) 

でも入っちゃいけないならきっと立入禁止って書いてあるよね? (ё_ё;)

意を決して山の中に分け入って行きました

熊出没注意って看板がありすごーく怖かったです ( ̄д ̄;)

女郎子岩を見るのってひょっとして命がけ!? ( ̄▽ ̄;)


携帯で音楽をガンガン鳴らしながら山の中を歩き続けること10分

海岸線にぶち当たりました



女郎子岩1



別れ道だけど看板も何もない !( ̄▽ ̄;) 

ほんとにここで合ってるのかな?と一抹の不安を感じつつも

右へ行くべきか ( ̄ω ̄)ウ~ム



女郎子岩3



左へ行くべきか うーん…( ̄へ ̄)ムズカシイ



女郎子岩2



よし 左に行くべ !(`・ω・´)ノ

そこへ偶然に一人のおじさんが通りかかりました

こんな山の中で人に会えるなんて なんという奇跡 ∑('◇'*)!?

おじさんは山菜とりに来られてたようです 

女郎子岩は右にもう10分ほど行くとあると教えてもらい 

(おじさんに会えよかった ( ´ー`)ほっ  とんでもないことになるところでした)

熊が怖くて携帯で音楽を鳴らしながら歩いてきたと話すと

この辺は食べるものないから熊はめったに出ないよ 

ただ たまに迷い込んでくることはあるから気をつけてと言われ

念のため携帯は鳴らし続けた方がいいとも言われ やっぱり怖い (-""-;)

恐怖の中 たどり着いた女郎子岩です

ひっそりと立っていました



女郎子岩4

女郎子岩5


女郎子岩伝説

また出てきましたよ 源義経  義経は村の娘シララと恋仲になりました

しかし追っ手から逃れるため義経はさらに奥地へ旅立たねばならず

シララとの惜別の情に耐えかねた義経は 月夜の晩に家来とともにひそかに船出

それを知ったシララは絶壁から泣き叫び海に身を投げてしまいました

そのシララの姿が女郎子岩になったと言われています

娘2人も身投げさせてとんでもない男です 源義経は  ( ̄‥ ̄)=3

今回見る予定にしていた観光地は以上です (`・ω・´)ゞ

全部見たのでひとっ風呂浴びて帰ることにしました


日帰り温泉 岬の湯しゃこたん


女郎子岩6



露天風呂は絶好のロケーションで私の好きなぬるめの湯加減

肌触りもヌルヌルしててお肌がしっとりしました (*´ω`*)

本日の走行距離は280㎞

今回の旅の走行距離は全部で約870㎞でした

これでもまだほんの一部しか回ってない (-""-;) 

全部回るにはいったいどのくらいかかるのかしら !?



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



もうとっくに食べちゃったけど旅のお土産

ルタオの春限定 ルーブルフロマージュのイチゴ味


女郎子岩7



山わさびの醤油味  私はこれにハマりました


女郎子岩8



色々な食べ方があるみたいですが私は生野菜につけて食べるのが一番気に入りました

めっちゃおいしかったです !(^皿^)

長々読んでいただきありがとございました (* ̄ω ̄*)


おまけ
 ・
 ・
 ・
天使のにゃんこ
女郎子岩9
シャンプー後のハリネズミモモ




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪
スポンサーサイト



2009年4月 リベンジの旅14 【神威岬】

2009年4月 登別~室蘭~洞爺湖~札幌~富良野~積丹
08 /07 2009



ついにやってきました (* ̄ω ̄*) 

今回の最大目的地 神威岬です !!!(・ω´・*)ノピッ!

ここにたどり着くまで なんとまぁ時間のかかったことでしょう (-""-;)

前回は強風で固く閉じられていた門は今回は開いていまーす♪

やったね (。・_・。)v



かむい1




かつて奥州から逃れた源義経は日高の首長のもとに身をよせていました

首長の娘チャレンカは義経を強く慕うようになりました

しかし義経は旅立ちチャレンカも後を追って神威岬までたどり着きます

ところが義経一行は既は出帆してしまい悲しみにくれたチャレンカは

『 和人の船 婦女を乗せてここを過ぐればすなわち覆沈せん 』という恨みの言葉を残し

海に身を投げてしまいます その姿が岩となったとつたえられるのが神威岩です

以来女性を乗せた船がこの沖を過ぎると必ず転覆したため神威岬はかつて

女人禁制の地となってしまいました 迷惑な話です (-""-;)

女人禁制と書かれていますがもちろん今はそんなことはありません

ずんずんと歩いて行ってみました (`・ω・´)シャキーン



かむい2




左手に見える景色はこんな感じ



かむい3



ズームしてみるとタコ岩が見えました



かむい4




更にずんずん進んでいくと  (・ω´・*)ノ



かむい6



右手側のの景色はこんな感じ



かむい7



やはりここも青く透ける海がとてもキレイでした O(≧▽≦)O ワーイ♪



かむい5



神威岬の先端までは駐車場からそれなりに距離がありまして

のんびり写真を撮りながら歩いていたら先端に着くころにはすっかり曇ってしまいました

( ̄ε ̄;)ありゃりゃ



かむい9




岬の先端にあった案内板




かむい10




岬の先端から見た神威岩



かむい11



今回 岬の突端までいくという目的は無事に果たせました (`・ω・´)ゞ

でもまだ続きます


おまけ
 ・
 ・
 ・
天使のにゃんこ
かむい12-
しつこいですがまだお風呂前の散歩です





読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

2009年4月 リベンジの旅13 【島武意海岸】

2009年4月 登別~室蘭~洞爺湖~札幌~富良野~積丹
08 /05 2009



涼しいと思ったら 蒸し暑い日があったりと変な天気が続いてますが

皆様は元気にお過ごしですか?

私はどこが悪いってわけではないのですが だるくてグダグダしておりました (´・ω・`)

おかげでブログもすっかり滞ってしまいメールをいただいたりして・・・

心配していただいてありがとうございます (。^_^。)

グダグダとしたペースは変わりませんががんばりまーす (`・ω・´)ゞ

皆様も体調には十分お気を付けください



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




島武意海岸が近づくにつれ太陽が顔をを出し始めてくれました

この細いトンネルを歩いて抜けたその先が島武意海岸です (。・_・。)





しまむい1





昨年はどっぷり雲っていて見られなかった積丹ブルー

今回もここに来る途中までは曇り空だったので

またもや積丹ブルーはお預けかぁ~ (´・ω・`) と思っていましたが

いえいえ、そんなことはありません 神は私達を見捨てなかった(笑)

普段は信心深くないですがこういう時だけはそう思います ちゃっかりしてます (ё_ё;)エヘ


暗いトンネルをぬけたその先は  ワクワク (。^ω^)ノ⌒




しまむい2





うわぁ~っ!!! \(*^▽^*)ノ これが積丹ブルーなのね

きれいです!!  曇っていた時の雰囲気とは全く違いました 

日が差しているだけでこうも感じが変わるものかとちょっとビックリです ( ̄ω ̄) 

透明度が高く海の底までよく見えました 





しまむい3





青く広がる海に  ぬぉぉぉ!パシャッ! Σp[【◎】]◇´)

思わず 声が出てしまいました

顔に吹きつける風が心地よかったです (。^_^。)




しまむい4


しまむい5





日本海の荒波に削られた岩と 青く透き通る海のはとても美しかったでーす  \(*^▽^*)ノ




しまむい6





リベンジの旅の目的の一つ 積丹ブルーを見るはなんとかクリアーできました

次は神威岬です 風が強くなってきたので岬の先端まで行けるか心配ですが

きっと大丈夫と信じて出発ました !(`・ω・´)ピッ

神威岬に向かう途中にもまだまだ奇石はたくさんありました

特に名前はついてないというか観光名所にもなってなかったけど


こんなのや



しまむい7




まるでスフィンクスのような形のものやら




しまむい8




やっぱり積丹半島は奇石の宝庫です (。・_・。)



まだ遠いですが下の写真はこれから向かう神威岬です

写真が小さくてわかりずらいですがほぼ中央に見える

お地蔵さんのような岩が神威岩


しまむい9



そして神威岩の周りポツポツとあるものは蜃気楼だった?みたい …(ё_ё;)?



おまけ
 ・
 ・
 ・
天使のにゃんこ
しまむい10-
散歩の続き♪



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

2009年4月リベンジの旅12 【積丹半島】 

2009年4月 登別~室蘭~洞爺湖~札幌~富良野~積丹
07 /19 2009



皆さん すっかりお忘れかもしれませんが私のブログは北海道旅行記の途中でした (´・ω・`)  

途中 いろいろあり中断していましたが ぼちぼち再開します !(`・ω・´)

今回の旅は本当はここからがメインでございました (ё_ё;)

でもずいぶん間が空いてしまったせいで (なんせ行ったのは4月の終わり)

当の本人もどんな旅だったか忘れかけてしまっていて・・・ (〃∀〃;)……

良かったら読んでください♪



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



4/24  やや雲が多いものの 最終日の天候は晴れ 

いざ 神威岬に向け リベンジの旅に出発です

なぜリベンジなのかご存知ない方はこちらをご覧ください


札幌から小樽へは札樽自動車道を使い30分くらいで行くことができました

そこから右手に日本海を望みながら海岸線(国道229号)を走りました


しゃ1




4月の終わりはまだ山に雪が残っている時期 

さぞ水温も冷たいだろうに なんとサーフィンやってる人達がいました  すげー (((( ;゚д゚)))



しゃ2



積丹半島と言えばやはり奇石と絶壁が連なる半島

以前の記事と重複する写真も多々出てきますが どどーん と奇石をお楽しみください



まずは恵比寿岩と大黒岩  今回はしっかり名前を調べましたよ (・ω´・*)b



しゃ3



左の恵比寿岩ってピグモンに似てませんか? (ちょっと古過ぎかしら? 笑)


続いてロウソク岩  ロウソクっていうより私は チンアナゴを連想してしまいました(笑)



しゃ4




そして セタカムイ岩  セタカムイの伝説は以前の記事にも載せていますが

簡単に言うと 海に出たまま帰らぬ主人をずっと待ち続けた犬のお話です

遠吠えする姿のまま岩になったそうです (。・_・。)





しゃ5



ガイドブックに黄金岬は見逃せないスポットと書いてあったので寄ってみましたが

駐車場がまったく見つけらず・・・ 実際に駐車場あるのかな?

結局 近くにあった漁港に車を止めました 

漁港に止めても特に迷惑になる感じはしなかったです

展望台の入口も非常にわかりずらくウロウロしてしまいました (´・ω・`)わかりづらい…。

ホントにこんなとこ上がって行くの?ってな感じの階段を上がり

けもの道を20分くらい登っていくと 頂上にこんな展望台がありました

もしかして訪れる観光客が少ないとか ( ̄ー ̄?).....??



しゃ7




展望台から正面に見えた 宝島

青く澄んだ海がとてもキレイで 

日が差していればさぞきれいだったことでしょう ( ̄‥ ̄)残念



しゃ8



宝島のすぐ近くにあったゴメ島



しゃ6



手前に見えるサイの鼻みたいな岬が ビヤノ岬です




しゃ9


つづく

モモのかわいい写真を見つけました

今後はかわいい写真が出てきた時は今日のにゃんこ改め

天使のにゃんこで掲載したいと思います (*´ω`*)

おまけ
 ・
 ・
 ・
天使のにゃんこ
しゃ10
2007.5 お風呂前の散歩



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

2009年4月 リベンジの旅11 札幌 【氷雪の門】

2009年4月 登別~室蘭~洞爺湖~札幌~富良野~積丹
06 /24 2009



更新が滞っててスミマセン(>_<)

モモちゃんの近況を少しだけお話します

最近は固形物をほとんど自力では食べられなくて注射器(スポイト)で

スープやポカリスエットを飲ませてます

それなのに たまたまもらった霜降り牛肉をあげてみたら ガツガツ食べる(@_@)

うれしくなってついあげすぎてたら ひどい下痢になってしまいました(T_T)

体力つけるどころか逆に体力を落としてしまいました まんたのバカバカッ ゜゜(´□`。)°゜

昨日 一昨日と連続で注射に行き少し安定しています



*:::*:::*:::*:::*:::*:::


では 旅行記の続きを

札幌の夜2日目は  カニ食べ行こう~♪と浮かれている夫  (¬_¬)…。

しか~し 私が事前にリサーチした情報ではカニは函館がおいしいらしい 

海のものは やっぱり海のそばで食べるのが一番!と聞き

そりゃごもっとも ( ̄‥ ̄) だったら函館に行った時に食べればいいじゃん

いつ行くかわかんないけどさ・・・ (。・_・。)

夫 『 いつ行くかわかんないなら今夜札幌でカニ食べる!!! 』 と夫も譲らず・・・ 

説得に失敗した ( ̄ε ̄;)

そこで教えてもらった 『かに将軍』 か 『かに本家』 に行こうよと誘うと

夫 『 タラバガニは氷雪の門が有名らしいよ。。 』 と切り返してくる

おいおい(-""-)  せっかく私がリサーチしたってぇのに・・・

まぁ 初日目は私の行きたいお店に行ったから

今夜は夫の行きたい店に行くしかないかな・・・ということで『氷雪の門』に行って来ました

ピータンままさん せっかく教えてくれたのにごめんなさい

悪いのはすべて夫です (。・_・。)



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



2日目の夜も風呂上りにすっぴんで札幌の町に繰り出しました(笑)



氷1




予約せずに行きましたが遅い時間だったのもあり すんなり座れました

今夜はタラバガニづくしです (* ̄ω ̄*)

まずは蟹の刺身 量も味もとても上品でした



氷2




続いて 焼きガニ 待ってましたぁ !(`・ω・´)

殻に焦げ目がつくくらい焼くそうです



氷3




そしてひっくり返して 身の方を軽くあぶるそう



氷4




すると プックリおいしそうに焼き上がりました O(≧▽≦)O ワーイ♪




氷5



だんだん本性がでてきて 手づかみで食べ始めました (〃∀〃;)……。

焼きガニが 香ばしくて一番おいしかった (*´ω`*)

蒸カニ   これも なかなかうみゃかったです (・m・)



氷6




次が カニしゃぶでした

でもイメージしていたカニしゃぶとちょっと違いました  おや( ̄ー ̄?).....??

カニしゃぶって鍋の中で カニをしゃぶしゃぶするんじゃないんですか?

グツグツ煮込んじゃってるんですけどぉ???




氷7




ところでここで質問です カニしゃぶとカニすきってどう違うんでしょうか?

まさか カニすきって卵で食べる !?ってことではないですよねぇ?

無知でお恥ずかしいですがご存知の方は教えてくださ~い




タラバガニの揚げもの おいしかったです

でも贅沢なことを言ってしまうとカニばかりでやや飽きてきました (-""-;)




氷8



そして〆は 先ほどカニしゃぶをした鍋の残りで雑炊でした



氷9



想像以上に満腹になり雑炊は完食できず・・・もったいなかったです (´・ω・`)

つづく


おまけ
 ・
 ・
 ・
今日のにゃんこ
氷0
肉を食べ過ぎる前のわたし


読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです