2011年1月 渋川伊香保&万座温泉5 【水沢うどん 田丸屋】
2011年1月 渋川伊香保~万座温泉雪の万座ハイウェイを下り 鹿沢口という電車の駅がある町まできました
普段は このあたりは 雪は降っても めたと積もらないんですが
この日は かなり積もっていました
町を抜け しばらく走ると吾妻渓谷です
では ここから先は 八ツ場ダム予定地にできた 新しい道を通り 渋川伊香保に向かいます
新設された道は まだ工事中の所もありましたが
すでに通行できるところも多く 行ける所まで行ってみる事にしました!(`・ω・´)

新しい道は 今まで使っていた道より はるかに 高い所を通っているので
今まで見慣れてきた景色とは 一変してました ( ゚д゚)

トンネルも いくつかありましたが それぞれが 高速道路のようなトンネルで
何も ここまで 立派なトンネル造らなくてもいいのに~( ̄ε ̄;) と 少し思いました

確かに 道の幅は広がったし 直線も増えたので
バスやトラックの運転手さんは 走り安くなったと思います
乗用車には あんまり関係ないですけど
しいてあげれば その辺が 利点ですかね (¬_¬)…。
新設された道はここまで

橋を下り 従来からある国道まで降りました
道は もうほとんど 完成していました
しばらく走っていると 目の前に現れた コンクリートの橋

この橋は 電車の線路なのですが ここの電車は 本数も少ない上
私の記憶が 確かならば 単線だったはず (`・ω・´)
新幹線でも通すつもりか!と思えるほど ごっつい造りでした
あー もったいない もったいない ( ̄ε ̄;)
を連発しているうちに 伊香保が近づいてきました
遠くに山が 見えました これは 赤城山?


調べてみましたが イマイチわかりませんでした (ё_ё;)
お昼にまた 水沢うどんを食べることにしました
清水屋という店が 老舗らしい?と 耳にしたので行ってみましたが 休み
日曜に休むな~ ヾ(-""-;) 仕方がないので その隣にあった田丸屋に入りました

入口は こじんまりしてるのに やけに駐車場が広いな ( ̄ー ̄?) と思ったら
中に入ってビックリ! すげー(゚ω゚ ) 広い
団体客を いくらでも 受け入れられそうでした
注文したのは 天ざるうどん
味は 可もなく不可もなく 松島屋より うどんの塩気が強かったと思います

帰ってきてから 聞いたのですが 人気があるのは水澤亭だそうです
今度行く事があったら そこに行ってみようと思います
帰りの高速道路から見えた空

隣で夫が 面白い雲がある!と ひとりで ブツブツいいながら撮ってました(笑)
以上で 万座温泉の話は おしまいです
最後まで お付き合い ありがとうございました (。^_^。)
読んで頂きありがとうございます(*^_^*)
ブログランキングに参加しています



いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト