fc2ブログ

2008年9月 松島と鳴子11 【帰りたくなーい】

2008年9月 松島~鳴子~だいこんの花
10 /11 2008



ついに最終話です (。^_^。)


翌朝は 霧のような雨の降る肌寒い朝でした

朝食後に お庭の散歩をしました


庭1


朝から従業員の方が畑の手入れをされています


庭3


庭4


オクラの花です  大きなオクラも生っていました (。^_^。)

散歩道の途中に ハーブティーが置かれていたので


庭2


レモングラスの葉を 一枚取り少し傷をつけお湯を注いでみました

ドボドボと お湯を入れすぎちゃったみたい 白湯でした (〃∀〃;)……。へへ




庭5


母屋に戻ってくると かきもち?を焼いていました なんだっけ?名前忘れちゃいました =w=;

お部屋の案内をしてくれた かわいいお姉さんが一緒に焼きませんか?と

誘ってくれたので焼いてみました (* ̄ω ̄*)


庭6


炭の前はあたたかいです (*´ω`*)


庭7


薄っぺらいかきもちが(名前は違うと思う) パチパチッと音を立てながら

焼き色をつけ 膨らむとできあがりです !(* ̄ω ̄)

焼きたてを食べると あちっ!香ばしくておいし (*´ω`*)


ああ~ 帰りたくないなぁ (´・ω・`)  ・・・・・。 もう一泊したい・・・ また来たい・・・・

夫と毎年結婚記念日には ここで過ごしたいね~なんて話をして宿を後にしました

ちなみに今回は結婚記念日ではないですよ

 
 ・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



本日は旅行最終日ですが 家とは逆方向の仙台に向かいます !(`・ω・´)ノ

だってー 牛タンまだちょっとしか食べてないし・・・ (。・_・。)

出発前に何件かリサーチしました  リサーチ好きです (。・_・。)v

今回はその中の 一仙に行ってみます !!!(・ω´・*)ノピッ!

仙台の市街地にあるので見つかるかなぁ?と心配したんですが

ぁ、あった(。・_・。) 行かれた方のブログに 入口の写真が載っていたので

案外あっさり見つかりました  ブログって便利 (´▽`)


牛タン1


わーい !!! \(*^▽^*)ノ 仙台の厚切り牛タンが 初めて食べられるー!!!

午後2時を過ぎていたのですんなり入店できました


牛タン2


待ってましたー !!!(・ω´・*)ノ  牛タン定食 テールスープがついて1500円です

うみゃーい!!! (* ̄ω ̄) 臭みもなく歯ごたえがあっておいしいです

テールスープも初めて飲んでみましたがおいしい (*´ω`*)

仙台へお出かけの際はぜひ行ってみてください




今回のお土産は


みやげ1


松島かまぼこの どんこ 笹かま むう

どんこは家でもオーブントースターでほんのり温めて食べたらおいしかったです

あと 蔵王たまご舎の ひよこプリンと たまごプリン

ひよこプリンは 本物の殻の中に入っていて見た目かわいいです

どちらもおいしかったですが さほど味の差はなかったです (ё_ё;)

むむっ? …( ̄へ ̄)  何やら忍び寄る影・・・


みやげ2
うっひょひょ~~♪


こっらぁ~~ !!! !(`・ω・´)ノ


今回の旅はこれで終了です 長々お付き合いありがとうございました (。・_・。)



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪
スポンサーサイト



2008年9月 松島と鳴子10 【だいこん飯】

2008年9月 松島~鳴子~だいこんの花
10 /08 2008



タイトルはこんなですがおしゃれなご飯の話です (。^_^。)


夜はまた違った趣になります

だいこん飯1


夕食は ダイニングコの字で頂きます 

コの字型の造りをしているので そういう名前にしたそうです (。^_^。)

一組ずつ仕切られているので個室感覚で食事が楽しめます

写真が撮りやすい !(^皿^)


だいこん飯2


最近の我が家の定番は 焼き肉屋か焼鳥屋。。 (〃∀〃;)……。

こんなおしゃれな雰囲気の食事は久しぶりです


だいこん飯3だいこん飯4


左の写真は左から

地場産いちぢく そうめんかぼちゃと旬の一口お刺身 焼きとうもろこしと帆立

とうもろこしが甘くておいしかった (*´ω`*)

右の写真は冬瓜の摺り流し 普段食べてる冬瓜と全然違うぞ =w=;



だいこん飯5だいこん飯6


左は米なすと秋味の揚げ煮  右は温かい かぼちゃのフォンデュ

かぼちゃをペースト状にしてあり (味付けはわかりません =w=;)

チーズフォンデュのように絡めて頂きます とってもおいしくておかわりしちゃいました !(^皿^)


だいこん飯7だいこん飯8


左は温麺サラダ 右が日下さんのじゃがいも北あかりとみちのくもち豚スペアリブ


だいこん飯9だいこん飯10


左 仙南ひとめぼれ 秋刀魚の辛煮 お漬物 あさりのお味噌汁

右 お楽しみデザート

大抵 食事をしていると1つや2つはイマイチってのがありますが

どの料理もとても美味しく頂けました

はーっ まんぷく まんぷく ごちそうさまでした (*´ω`*)



食事ついでに翌朝の朝食も ややピンボケですが

だいこん飯13

スープとサラダはバイキング形式なのでお変わり自由です

手作り豆腐も 出し巻き卵もとってもおいしかったです (。^_^。)



 ・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



ダイニングを出ると先ほど見学した母屋にろうそくが飾られていました


だいこん飯11


だいこん飯12


ス・テ・キ (*´ω`*)  恋人同士ならさぞロマンチックな気分になることでしょう

私も普段見慣れた夫が・・・・・・イケメンに・・・・・・・・・・(。・ω・) ジーッ?・・・・ …(・▽・;)?

それはちょっと無理があった  …ヾ(-""-;)

食後のワインが用意されていましたが満腹で飲めなかったです  (´;ω;`)う…

午後11時を過ぎた頃にもお腹が空いた方のために夜食の用意があるとのことでしたが

夫も私もお腹が空かず食べに行けませんでした (´・ω・`)  

とっても心残り・・・ギャル曽根になりたい ( ̄ε ̄;)

つづく


おまけ
 ・
 ・
 ・
今日のにゃんこ
べろべろ
自分たちばっかりいいにゃ~ ベロベロ



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

2008年9月 松島と鳴子9 【露天風呂】

2008年9月 松島~鳴子~だいこんの花
10 /06 2008



ここは遠刈田温泉です 前回書くのを忘れちゃいました (ё_ё;)

泉質は ナトリウム 塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉・低調性中性高温泉  むずかしい

無色透明で無臭です 4つあるという貸切露天風呂に全部行ってみました (`・ω・´)ゞ

お湯はすべて掛け流しです


最初の2つの露天風呂は通路の手前のほうで竹竿を立てかけ通せんぼにして

他の人に 今入ってますよー! と知らせるシステムになってました (。^_^。)


雪待ち1

雪待ち2


ここはちょっと湯船が狭そうだったので入らずに見学だけー ( ̄ω ̄)

でも決して 私が巨体ということではないですから お間違えなく



もう一つは左側の通路をもっと奥に進んでいくと・・・

通り雨1


ありました ありました (。^_^。)

通り雨2

通り雨3


こちらに入ってみました (。^_^。)  気持ちがいいですぅ (*´ω`*)

林に中でスッポンポンというのはかなり開放的な気分になります(笑)

あっ!でも撮影してる時はちゃんと服着てますからねー (ё_ё;)

リスがいたんですが動きが速くて撮影はできませんでした ( ̄ε ̄;)


通路


続いてもう二か所 こちらは両方とも入りました

ここの二つは扉に鍵をかけて入るようになってました

星の林1

星の林2


源泉の温度が高いのでお湯が熱めです

入口の写真は撮り忘れました

となり


一か所だけ入ってませんが どのお風呂もとてものんびり開放的な気分で入れるお風呂でした (*´ω`*)


あと男性の大風呂です 夫が撮影

男湯1

男湯2男湯3


女性の大風呂は他の方がいたため撮影できませんでしたが

同じような造りです  女性用の露天の方がもうちょっと広いかも 

もちろん大風呂も入りました (* ̄ω ̄*)

一泊でこれだけ入るには湯疲れは覚悟の上です !(`・ω・´)ノ


大風呂の前にあった湯上りサロン 

小とりサロン


湯上りにお水を ゴクゴク ヾ( ̄¬ ̄*)  プハッ~。o○ ってしたのに

コーヒーのいい香りにつられコーヒーも飲んでしまいました (。・_・。)v

つづく


おまけ
 ・
 ・
 ・ 
今日のにゃんこ
キライ
お風呂はキラーイ!



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

2008年9月 松島と鳴子8 【だいこんの花】

2008年9月 松島~鳴子~だいこんの花
10 /03 2008



今回の旅の メインイベントーー !!!(・ω´・*)ノピッ!

高級宿に 泊まってみよーう !!!! (`・ω・´)シャキーン   夏休みに続き 第二弾です 

今回のお宿は 『 だいこんの花 』  ここは人気があり早めに予約をしないととれません

庶民からしてみると ひるむお値段なんですが 皆さんお金持ちが多いですねー (ё_ё;)

でも泊まってみると またぜひ泊まりたいと思えるとてもいい宿です(。^_^。)


 ・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*


本日のお部屋は 『 糸トンボ 』 

だいこん0


一万坪の敷地に 離れが18室   まぁなんて贅沢な造り !(* ̄ω ̄)

囲炉裏のあるお部屋でした


だいこん1


さすがにまだ火はつけませんでしたけど


だいこん2


冷蔵庫の中には 缶ビール2本 ウーロン茶 ミネラルウォーターが入っていて無料でした

この他にも飲みたいものがあればお持ちしますと何種類かの飲み物を言われたので

私は野菜ジュースとポカリスェット 夫は生茶をもらいました (。^_^。)

冷蔵庫の中には他にワインとアイスクリームがありましたがそれらは有料です


 ( ゚д゚) 天井たかっ!

だいこん3


早速 ビールで カンパーイ \(*^▽^*)ノ 

普段ビールは飲み慣れているにもかかわらず 

わーい !!! ビールだ!…ヾ( ̄¬ ̄*)  ビールだぁ! グビビ…ヾ( ̄¬ ̄*) 

と はしゃぐハイテンションなふたり (〃∀〃;)……。



部屋の露天風呂です

だいこん4
だいこん5


お風呂は 大風呂の他に貸切露天風呂が4つあります

全部入る !(`・ω・´) 今日は忙しいぞー!



しばらくして母屋を見学に行きました


だいこん6



すごく立派な梁です (  ゚д゚ )


だいこん7

だいこん9

だいこん8


杉だそうです   母屋にはDVDやCD 本が置いてあり貸し出してくれます

こんな宿に泊まったら 優雅にのんびり過ごすものなんでしょうが貧乏人はダメですね (ё_ё;)エヘ


だいこん10


カメラを持ってあっちをウロウロ (ё_ё;)エヘ  

だいこん11


こっちをウロウロ (〃∀〃;)……。   ちっとも落ちつけませーん (-""-;)

つづく


おまけ
 ・
 ・
 ・
今日のにゃんこ
恥ずかしいにゃー
もぉー!恥ずかしいニャー


だよね(-。 -; )


読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

2008年9月 松島と鳴子7 【地獄谷】

2008年9月 松島~鳴子~だいこんの花
10 /01 2008



間欠泉のすぐそばにある地獄谷に行ってみました (。^_^。)


おおーっ!?∑('◇'*) お湯が出ている !!!


地獄谷1



流れている川が 暖かいです (。・_・。)


地獄谷3


川の水と温泉が混じり合っていい湯加減  (・ω-)イイワァ~。。。

もう少し深かったら浸かれるのにと 夫と話しながら遊歩道をズンズン進んで行きました


卵を持参して行くと ゆで卵が楽しめます (。・_・。)

私達は間欠泉まで来てから地獄谷がある事に気がついたので

残念ながら卵は持って行けませんでしたけど・・・


地獄谷2


親切にも茹でるための ざるが設置してありました  作って食べてる人もいました (。^_^。)


地獄4

地獄8


あちこちからお湯が噴き出しています (  ゚д゚ )


遊歩道の途中に 凄い勢いでお湯が噴き出しているところがありました すげーーーー( ゚д゚)


地獄5


熱湯なので かかると危険です (。・_・。)  通る時は注意しましょう


地獄6


お湯が噴き出している最中は遊歩道を通過しないでくださいと書いてある看板もありました


緑の中を歩きながら あちこちからお湯が噴き出している光景はとてもおもしろいです  (・ω´・*)v


地獄9


名前は地獄谷ですが 地獄と言うにはほど遠い感じです !(* ̄ω ̄)


地獄7


鳴子に行かれた際はぜひ寄ってみてくださいネ


おまけ
 ・
 ・
 ・
今日のにゃんこ
恐るべし
恐るべし 地獄谷!!!



読んで頂いてありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです