fc2ブログ

たんばら湿原 2

2010年8月 玉原ラベンダーパークと湿原(群馬県)
08 /18 2010


残暑 お見舞い申し上げます (* ̄ω ̄*)

やりました~ (`・ω・´)シャキーン! 

私の住んでる地域が 昨日 全国1位の暑さを記録しました 

やったね (。・_・。)v って 全然うれしくないです 



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




ブナ平に 行く途中に 大きな木が いくつもありました

太くて たかーい木 すごいなぁ (  ゚д゚ )





10たんばら41




|-`).。oO ( ここまで成長するには いったい何年かかるのだろう? )

太い幹に 手を当てると 木の鼓動を 感じられる気がしました



こっちは 石の上から根を張る木  パワフルだわ!(* ̄ω ̄)



10たんばら42




どこからが ブナ平なのか ビミョーにわからないまま

いつの間にか ブナ平に入っていました



これは ブナ地蔵だそうです

こっちから見るのが 正面っぽいけど …(ё_ё;)?



10たんばら43




反対側に お賽銭が置いてあるし・・・ 

どっちが正面だ? …( ̄ー ̄?).....??




10たんばら44





下の写真は 沼田の名木百選の 『 たんばらブナ平のシナノキ 』 です

周囲 2.54m   樹高 24m

樹皮は 繊維が強いためシナ布として 酒 醤油のこし袋や

船のロープに使われます

シナノキのシナは アイヌ語の 『 結ぶ 』 を意味するそうです



10たんばら45




立派な木ですが さきほど見た木と さほど変わらない気が・・

なぜ?こっちは名木で さっきのは名木じゃないのかなぁ? 不思議 (´・ω・`) ?

違いは いったい何だろう ( ̄ω ̄)ウ~ム ?




そしてこちらが  沼田の名木百選 『 たんばらブナ平のブナ 』

周囲 4.24m  樹高 26m




10たんばら46



やや高い山地に生え 樹皮は染料になるそうです

枯れちゃってる=w=? ようにも見えますが

所々に 若芽が出ていました 



そして 最後が 沼田の名木百選 『 たんばらブナ平のミズメ 』です

周囲 4.11m  樹高 18m

材は 重くて堅く 家具などに用いられます

古代では 弓材にされました



10たんばら47




見るからに 力強い木でした

ミズメは 樹皮を傷つけると 強い香りの水状の油が

にじみ出ることから 名づけられたそうです




10たんばら48





これらの木々は 私が生まれる はるか前から ここにあるのでしょうね





この後 ブナの湧水で 手や顔を洗い 水を飲みました

写真を撮り忘れちゃったのですが =w=;

水は おいしく 真夏なのに しばらく触っていると

手がジンジンするほど 冷たかったです 

自然って すごいですね (* ̄ω ̄*)


以上で たんばらの話は終わりです

最後まで お付き合いありがとうございました




今度は こちらを応募してみました(笑)

お取り寄せグルメ『わっか』企画!【みかんジュース】モニター募集



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪
スポンサーサイト



たんばら湿原 1

2010年8月 玉原ラベンダーパークと湿原(群馬県)
08 /16 2010


皆様 お久しぶりでございます

土砂崩れにもあわず 無事に帰って来ることが出来ました (`・ω・´)ゞ

行く前に 夫が土砂崩れに巻き込まれる夢を見たそうで 心配してたんです 

正夢にならなくてホントによかったです ( ´ー`)ほっ

私達は 台風が接近する中 東北地方に行ってました

雨に降られることも多かったですが それなりに楽しめました

その話は 後日に また詳しく 記事にしていきたいと思います

留守中にもかかわらず コメント ご訪問ありがとうございました (。^_^。)

本日 コメントの返事を入れましたのでよかったら見て下さいネ




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




では 前に予告した通り たんばら湿原の話です

クマ出没注意の看板に ちょっとビビりながら 遊歩道を歩きました





10たんばら34






こんな所でも クマがでるんですね …(ё_ё;)? キョロキョロ






10たんばら35




花は ほとんど 終わってましたが 遊歩道の脇に

ポツポツと 山ユリ?が咲いてました





10たんばら36





しばらく進んで行くと 湿原に出ました

湿原というより  草原ぽかった ( ̄ω ̄)





10たんばら37







たんばら湿原は 小尾瀬(こおぜ)と言われるそうですが

やはり 尾瀬に比べると 規模はかなり 小さかったです 狭い(-""-;)

上の写真で 小さな黄色い花が咲いているのが わかりますか?

本来 この時期は この黄色い花 『 キンコウカ 』 が 見ごろのはずですが





10たんばら38




なんだか 終わりかけっぽい =w=;  

今年は暑からですかね (´・ω・`) ?

湿原は 思ってたより 狭かったのですぐに見終わってしまいました

続いて ブナ平に向かいました

ブナ平までは 平らな遊歩道で行くと 1時間くらいかかるようで

ショートカットできる 水源ルートで 行くことにしました !(`・ω・´)ノ




10たんばら39



しかし 進みだして間もなく けもの道っぽくなってきた !( ̄д ̄;)

急な坂道が多く 息があがってきた =w=;

軽いハイキング気分だったので 服装は スニーカーにジーパン

ドロドロになりそうだわ (-""-;)



10たんばら40




道なき道を 進んで行きました まじクマ出てきそう !( ̄▽ ̄;)


つづく





読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

たんばらラベンダーパーク 4

2010年8月 玉原ラベンダーパークと湿原(群馬県)
08 /12 2010
この記事は 予約投稿です

コメントを 入れていただいても

返事が 遅くなります ごめんなさい

只今 私達は 夏休みの旅行に出かけております

まさに 台風直撃? (;∇;)イヤーン 

土砂崩れに あわないことを願ってます




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




『 こいむらさき 』 の畑を過ぎると 奥に 『 虹の畑 』 が広がっていました

ここに来て 最初に見た畑と似た カラフルなお花畑でした

写真の 右側にテントが張られていますが イベントのようなものが

行われていて シンセサイザーの音楽が 流れていました




10たんばら26




静かな 山の中に シンセサイザーの幻想的な音色は

なんだか 不思議な感じがしました ( ̄ω ̄)ウ~ム

悪くは なかったです



10たんばら30





『 虹の畑 』 には ユリなどの 色鮮やかな花が咲いていました




10たんばら28



10たんばら29





想像以上に 多くの花々が咲く様は きれいで 見てて楽しかったです (* ̄ω ̄*)




10たんばら27




山を下ってくると 少しですが ハーブがありました

面白い ハーブがあったので 撮ってみました

下の写真は 『 ラムズイヤー 』 と言うハーブです

看板に ぜひ触ってみて下さい!と 書かれていたので

ムニムニと触ってみました(笑)

シソ科の植物で 英名の 『 子羊の耳 』 の名の通り 

フワフワと やわらかい手触りに ビックリしました  きもちー!(* ̄ω ̄)
 



10たんばら31





そしてこちらは 『 ポリジ 』です




10たんばら32




青紫の星型の花は 砂糖漬けにして デザートの飾りに使われるそうです

生花もサラダに 散らしたるするそう

こっそり食べてみれば良かった(・m・)



売店で ラベンダーソフトを買いました

色だけ ラベンダーなのかな…?( ̄ー ̄?) と思ったのですが



10たんばら33



ラベンダーの香りもしました

なんだか 芳香剤を食べてるみたいで ビミョー(ё_ё;)

私達は あまり好きではなかったです


以上で ラベンダーパークの話は終わりです

でも 次からは たんばら湿原の話です

飽きずに付き合って下さい



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

たんばらラベンダーパーク 3

2010年8月 玉原ラベンダーパークと湿原(群馬県)
08 /08 2010



こちらは 前回の 『 おかむらさき 』 の隣に広がっていた

『 こいむらさき 』 というラベンダーの畑です (。^_^。)




10たんばら19-





色が濃く観賞に適した品種だそうです




10たんばら20





確かに こちらの畑のほうが 華やかな感じがしました 

残念ながら 香りは ほとんどありませんが  (´・ω・`)





10たんばら19





ひとつ ひとつの花は丸っこく みっちり密集してる感じ





10たんばら21



10たんばら22





一面に 広がる紫が とても美しかったです

強い日差しの中 時折 吹いてくる風が心地よく (*´ω`*)




10たんばら23





となりの 『 おかむらさき 』 畑から 風に運ばれて来る香りも 心地良くて




10たんばら24





しばらく 木陰で 昼寝がしたい気分でした  (´▽`)




10たんばら25



まだ つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

たんばら ラベンダーパーク 2

2010年8月 玉原ラベンダーパークと湿原(群馬県)
08 /05 2010


毎日暑いですねって いつも同じ様なこと言ってますが (ё_ё;)

昨日 インセプションを見てきました

渡辺健 と デカプリオが出てる映画です

内容を簡単に説明しますと・・・

そんなことしていいのか …(ё_ё;)?   …ま、いっか(* ̄ω ̄)

夢と現実が ごっちゃになっちゃった映画です

感想は う~ん? ビミョー (-。 -; )・・・・。

人によって それぞれ 感じ方は違うと思うので

あくまで 私の感想です

マトリックスよりは わかりやすいと思う・・・

私は マトリックスは 意味がわからなく いつも途中で寝てしまいます

最後まで見たことがありません 話がそれました




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




では 本題に戻ります

坂道を上り ラベンダー畑に たどり着きました♪

まずは 『 おかむらさき 』 という品種の畑からです




10たんばら11




花は小さいですが 香りが強く加工に使われるそうです





10たんばら14




10たんばら12




あたり一面 スーッとした いい香りが漂ってました

日陰で見ると 濃い紫ですが 日が当たると やや薄くなる感じ?





10たんばら13






ラベンダーの香りは リラックス効果が高いので

我が家も アロマオイルはラベンダーが入ってるものを使ってます(。・_・。)v

爽やかな香りに包まれて 立っているだけで 清々しい気分になりました


小さいけど かわいい花でした




10たんばら15



10たんばら18




ラベンダー畑の すぐ脇に展望台がありました 

谷川岳が見えるんだ !?∑('◇'*)



10たんばら16





上がって見ると・・・ 雲が多くて見えましぇ~~ん (´・ω・`) ・・・・・





10たんばら17




快晴の時は 正面に 見えるみたい

私達 最近 こんなパターンが多いです  (´;ω;`)う… 

香りのいい 『 おかむらさき 』 の畑の横に

もう一つ 違う種類の ラベンダー畑が広がってました

つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです