2011神立高原スキー場 3 【 カモシーを救え 】
湯沢(2008年~2012年)東北地方太平洋沖地震の地震と津波により 亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます
また 被災された皆様 ご家族の方々に対しましても 心よりお見舞い申し上げ
1日も早い復興をお祈りいたします
2月の中旬くらいに オファーいただき 始めた “My”アフィリエイトですが
広告を見ていただいた 収入が 3/27現在 1020円 となりました
これは 「東北地方太平洋沖地震」 の義援金のとして 寄付させていただきます
被災地の復興に 少しでも お役に立てれば 嬉しいです
広告を ご覧になってくてれた皆さま ご協力ありがとうございました
・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
さて 神立高原スキー場は 最後の記事です
今回 泊った宿は 湯沢グランドホテル 湯沢駅の 目の前にあるホテルです
部屋は 和洋室の お部屋でした

風呂の写真は 撮れなかったので ご覧になりたい方は
ホームページを ご参照ください
窓からは 新幹線の駅が 見えました

駅までは 歩いて2~3分 新幹線で来られる方にも 利用しやすそうです !(* ̄ω ̄)
食事は 朝夕食ともバイキングでした
盛り付けが 相変わらず 下手なので写真は省きました (ё_ё;)
最終日 朝食を済ませ ゲレンデに向かいました
最初に 書き忘れましたが 湯沢には 非常に たくさんの ゲレンデがあります
しかも 各ゲレンデが おのおの 無料の循環バスを 走らせています
ですから 湯沢でスキーをする時は マイカーは宿に置き バスを利用するのが正解です

あるひとつの リフトに 何度か 続けて乗っていた時
遠くに 見えるカモシカ 見て ふと 思いまいた
ねぇねぇ (。・_・。) さっきから あのカモシカさぁ
ずっと あの位置から 動かないんだけどー
夫 『 まじ? 』

う 動けない

うん(。・_・。) もしかして 埋まって 動けなくなっちゃったのかもよ・・・(´・ω・`)?
夫 『 ええーっ!?Σ(=д=;) だって カモシカって 雪山のプロだろ? 』
( `・ω・)んーにゃ! 素人の カモシーだっているよ (いつの間にか 略している)
だって ガーラでも(別のゲレンデの名) カモシーが救助されたの 見た事あるもん!
夫 『 ほんとかよ? 』
レスキューに 連絡した方が いいかもしれない (。・_・。)
もう一度 確認してから 連絡しようと 再び 同じリフトに乗ると
他にも そう感じて 連絡した人が いたようで

写真には 写ってませんが にいちゃんの下には レスキューがいました
このカモシーが 埋まっている所は リフトの中腹からしか 見えない場所(滑走禁止区域)
しかも かなり 遠くでした・・・ (写真は 拡大してます)
次に このリフトに乗った時に 救助のシーンを 見られるかな? (。・_・。)
夫 『 タイミングが うまく合えば 見れると思うけど・・・ 』
これは 絶対に 見逃すまい!と 山頂に着くと 急いで 山を滑り下りました バビューン=3
そして 慌てて 同じリフトに乗ったんですが 時 すでに遅し
救出 終了っ( ̄・・ ̄)=3 してました
去っていく 兄ちゃん達を 見送る カモシー

あんがと♪
あらま( ̄ω ̄;) 救助のシーン見逃したわ
でも 出られて 良かったね (*^_^)bグッ
その後は 夕方まで 滑り ホテルに戻って温泉で さっぱりー(゚∀゚)
では 東京に帰りまーす♪
でも その前に 夕食は 湯沢の名物 『 へぎそば 』 です

新幹線 湯沢駅の 構内にある 小嶋屋で食べました
写真は 3人前です
ひとりで 食べたんじゃなくて 2人で3人前ですからネ お間違えなく
ツルツルした喉ごしが ウマかったです (*´ω`*)
この店は 地酒も おいしいらしいです
地酒と言えば 湯沢駅構内には 利き酒コーナーが ありました

写真は 一部しか写ってませんが かなりの種類の 日本酒が置いてありました
車だから 飲めなかったんですけど
詳しくは こちらをご覧ください → ぽんしゅ館
これで 神立高原スキー場の話は 終了です
最後まで お付き合い ありがとうございました
読んで頂きありがとうございます(*^_^*)
ブログランキングに参加しています



いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト