fc2ブログ

2010年10月 戸隠神社5 【勇気ある決断 と寄居PA】

2010年10月 戸隠神社
11 /25 2010



初めの天気予報では 2日間とも晴れの予報だったのに

『 女心と秋の空 』 とはよく言ったものです

急に予報が変わってしまいました (´・ω・`)

ちなみに 私は それほど 気分がコロコロと変わるタイプではありません



朝 起きてみると 




10長野市内
こちらは 長野市内の朝の空でございます




どよーーーん  ぁーぁ(-""-;) 

この日は 黒姫山のあたりに 行くつもりでしたが

これじゃ登ったところで 真っしろ シロスケだわ (-。 -; )・・・・。

どうしよう …(ё_ё;)?  再び 勇気ある決断に迫られ?

渋滞しないうちに帰ろう!(`・ω・´)∩  この結論がでました


土日で 出かけると高速代は 安くて助かりますが 

常に 渋滞の事を 考えないといけないのが ツライです

でも まっすぐ帰りるのは あまりにも寂しいので 小布施に寄り 

お昼に 栗ご飯を食べて帰る事にしました

今の時期なら 新栗がでてるはず (・m・)




10栗ごはん
 竹風堂の栗おこわです




やっぱり 竹風堂の栗おこわは めちゃ ウマーイ!(* ̄ω ̄)

皆さんも 小布施に行った時は 絶対に食べてみて下さい

さーて 目的は済んだから 帰るべ! (`・ω・´)シャキーン


最近は 近所のスーパーでも 各地のお土産品を 売ってたりするので

正直 お土産を買う気がしないのですが せっかくだから 少しだけ買いました





10長野土産1
お茶のおともにピッタリの らくがんと栗もなかです





こっちは お土産ぽくないけど 信州りんご 旬なので




10長野土産2
 リンゴに 乗ってみました

 



そして 最後は ちょっと おもしろ情報です

関越自動車道の 本庄小玉IC~花園IC間(上り線)にある

寄居パーキングエリアが テーマ型パーキングエリアとして リニューアルしました




10寄居1




南仏・プロバンス地方を イメージして造られたそうです




10寄居2




細部(ゴミ置き場)にまで こだわってました(笑)


今までにはない テーマパークっぽい パーキングエリアには

パン屋さんや オムライス専門店などがありました




10寄居3





ちなみに 私達はパンを買ってみました




10寄居4




なかなか おいしゅうございました (* ̄ω ̄*)

通りがかる事があったら ちょこっと 寄ってみると楽しいですよ



これで 戸隠神社の話は 終わりです

最後までお付き合い ありがとうございました



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト



2010年10月 戸隠神社4 【 宝光社 】

2010年10月 戸隠神社
11 /22 2010



奥社から 循環バスで 中社に戻りました

宝光社には 中社から 神道(かんみち)と呼ばれる道を歩いて向かいました

下の写真が 神道(かんみち)です




10宝光社1





やっぱり ここもクマが 出てきそうな道 ( ̄▽ ̄;)  

この時 本気で 『 今度から クマよけの鈴を買って 持ち歩こう!』 と決めました

歩くこと 約20分 道は 宝光社のすぐ横にでました





10宝光社2
  




ここは 並ぶことなく 参拝が出来ました (。^_^。)

宝光社は 車が通る大通りから来ると なが~い石段を 上らなければ 

ならないのですが 神道(かんみち)からは その石段を 

ショートカットすることが出来ました (・m・)

階段が 嫌いな方は このルートをお勧めします

石段は 上から 撮影するだけ 


…パシャッ! Σp[【◎】]ω・) 




10宝光社3




では 再び 神道を通り 車を止めてある 中社に戻りまーす

さらに 日が暮れて 薄暗くなった 神道(かんみち)




10宝光社4
  



マジで 怖いんですけど (-""-;)  

お願いだから クマちゃん出てこないでー

夫 『 熊は 夜行性じゃないから きっと大丈夫だよ 』 

ほんとかぁ~?  おいっ  …(・▽・;)?



夕暮れの空に 変わった雲が でていました





10宝光社5





駐車場に向かう途中 山口屋で そばソフトを食べました





10宝光社6




甘さ控えめ サッパリして 香ばしく かなり おいしかった
 
歩き疲れて 甘いものが食べたかったので

その分も 評価にプラスされてるかな?(笑) 




車に乗り込み 発進

先ほど行った 宝光社の前を 車は通過するようで

せっかくなので  宝光社 入口の写真を撮りました

宝光社 入口の鳥居


パシャッ! Σp[【◎】]ω・)



10宝光社7





下から 見上げた石段


パシャッ! Σp[【◎】]ω・)




10宝光社8




暗くて わかりづらい…。(-""-;)

つづく






読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
いつも応援ありがとうございます♪

2010年10月 戸隠神社3 【奥社】

2010年10月 戸隠神社
11 /18 2010



鏡池から 遊歩道を歩き

奥社の入り口にある 隋神門までやって来ました !(`・ω・´)




10奥社2





この写真 ブルーのシャツの人が しゃがむまでの 連続写真が撮れたので

実は 連続で使いたかったのですが 画像にマウスポインターを合わせると動くという

やり方が よく分からなくて・・・ (ё_ё;) それって難しいですか?

ご存知の方は 教えていただけるとウレシイです




門を くぐりぬけると 杉並木の参道が 続いていました



10奥社4




 

樹齢は 300~400年です




10奥社5


10奥社6




写真の腕が いまいちなので それほど感動しないかもしれませんが

実際の杉並木は 圧巻でした すげーーーー( ゚д゚)



奥社までの 道のりは 足場の悪い 急な坂道

登山と言っても いいくらいでした (徒歩 約20分)




10奥社7
 




汗を かきかき登り ふぅ(-。 -; )ダラダラダラ  

奥社までは あと少し という所から 行列が出来てました

ん なんだ?  (▼ω▼)?




10奥社8





聞けば なんと 奥社で参拝するための 行列だそう 

さすが土曜日 !( ̄▽ ̄;)

かるーく 1時間以上は 待つと言われ・・・ 

そんなに待っちゃいられない  ( ̄‥ ̄)=3



ガシャコン!p[【◎】]ω・´)  

遠くから 写真だけ撮って 早々に退散しました



10奥社9




『 秋の日はつるべ落とし 』 と言うだけあって 

この時期は 日が傾くのが早かったです



10奥社10



紅葉した 奥社の参道を 歩きながら

次は 宝光社に向かいました

つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
いつも応援ありがとうございます♪

2010年10月 戸隠神社2 【鏡池】

2010年10月 戸隠神社
11 /14 2010



皆様 コンニチワ♪

前回 告知させていただいた テレビの件ですが

後ろ姿が サラッとだけ 映ってました(笑)

私の事を知ってる友人でさえも わからなかったと言っていた子がいる中

いつもご訪問いただいている コンタローさん が見事に正解されました

コンタローさん するどい !(`・ω・´)  さすがです(笑)



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




うずら家さんで お腹を満たした後に 循環バスの乗り 鏡池に行きました

鏡池までは バスで 約10~15分でした (中社の駐車場から乗車)

所要時間は 途中 少し渋滞していた分も含んでます





10鏡池1
みなさん ここが鏡池でございます





鏡池は その名の通り 水面が まるで鏡のようで

戸隠連峰の山々を 映し出すところから その名が付いています


パシャッ! Σp[【◎】]◇´)



10鏡池2





水面に 山々や紅葉が クッキリ ハッキリ  おおーーーー( ゚д゚) 

なんと美しいことでしょう (☆ω☆)キラーン





でも これは風のない 穏やかな日という条件が

満たされて 初めて見られる光景です !(* ̄ω ̄)

少しでも 風が吹いて 水面が波立つと・・・




10鏡池3




↑ほら このように 鏡ではなくなってしまいます


紅葉も ぼちぼち終わりが 近づき 最後の見頃といった感じでした  




10鏡池4


10鏡池5


10鏡池6





次は 歩いて 奥社の入口にある 随神門に 向かいました

徒歩で約30分 遊歩道は平坦な道だったので 楽でした (。^_^。)




10鏡池7





途中の川には  ヤマメ? イワナ?のような 魚が泳いでまいた




10鏡池8




遊歩道に クマ出没注意の看板がありました

今年はそれでなくても クマがあちこちで 目撃されてますよね

怖い(-""-;)




10鏡池9

10鏡池10




遊歩道の紅葉は 大半が終わってましたが

少し残っていた 紅葉が 色鮮やかでとてもきれいでした(*´ω`*)

つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
いつも応援ありがとうございます♪

2010年10月 戸隠神社1 【 中社とうずら家 】

2010年10月 戸隠神社
11 /10 2010



ちょっと 話が長いですが 最後まで読んでくれるとウレシイです



10月23日 24日で 戸隠神社に行ってきました

10月でも 朝の 戸隠は寒かったです  さむ…(-""-;)

5社からなる戸隠神社は それぞれが 近くにあるものだと思ってました 

でも これが 一つ一つが離れてて 遠いんだわ ( ̄ε ̄;)


私達は 始め 全部を見て回る予定にしていましたが 甘かった (;∇;)

車で回れば それほどたいへんでも ないのでしょうが そこは 土日 

早朝に着いても 駐車場は ほぼ 満車状態でした ( ̄▽ ̄;)

紅葉が 見頃を迎えてるせいも あったんですけどネ 

空いているスペースを見つけて 一旦 車を止めたら もう動かせません

あとは歩くのみ  循環バスも走ってたので 1日乗り放題の チケットも買いました

でも 結局2回くらいしか 乗らなったです

時間が足りず 3社とその周辺を 散策するのが 精一杯でした




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




まず 最初に訪れたのが 中社(ちゅうしゃ)です



/10戸隠2




中社の 石段を下ると 大鳥居がありました




10戸隠1
みなさーん こちらが 中社の大鳥居です







大鳥居を囲むように  三本の杉が 植わっていました



10戸隠5



10戸隠4



10戸隠3



樹齢は なんと 800年 

ちなみに 三本杉には こんな言い伝えがあるそうです ←クリック





あー しかし 腹減った (-""-;)・・・・・・・ 

朝食は コンビニでパンを 買うつもりでいましたが 

道中 コンビニが1件もない・・・  珍しい( ̄ω ̄)

でも そのおかげで 朝食は 戸隠そばを 食べることにしました

大鳥居の近くいにある 『 うずら家 』 さん



10戸隠7



ネットで調べたら このお店 かなりの人気店らしく 1~2時間待つのはあたりまえ

そんな店には まず入れないだろうと諦めていたのですが

行くと 店の入口に名前を書くボードが 置いてありました いいシステムだわ (・ω´・*)

名前を書いていると 中から店主さんが 出てきました 

15番目に 名前を書いたんですが 開店時間(10:30)に来たら入れますか?と尋ねると

『 大丈夫です 入れますよ 』 と言ってくれたので 開店時間に また戻ってくる事にしました



ブラブラ 歩いてると こんな 自動販売機を発見 (゜ω゜ )!!



10戸隠6



本当に 品物が出てくるのか心配だ (ё_ё;) 

怖くてお金を 入れられませんでした(笑)


10:30近くになり 再び 店に戻って待っていると テレビの取材が 来ていました 

店の前に並んでる姿を 『 撮らせてもらってもいいですか? 』 と聞かれ 撮影されました

テレビ朝日系 『 旅サラダ 』 という 朝の番組(AM8:00)だそうです

別に 取材された訳ではないので 絶対に映ってると お約束はできませんが・・・


ここで 緊急告知です  

放送日は 11月13日(土)

必ず映ってるとは言えませんが たぶん?映ってるんじゃないかと …( ̄ー ̄?).....?? 

ちなみに 私達は カメラを持った2人組です そういう人多いかもだけど(笑)

覚えていたら ご覧ください(笑) 

この時に 知ったのですが 1番最初に 名前を書いた人は 

朝6時に来たそうです すごっ(゚ω゚ )!



話を戻しまして 『 うずら家 』 さんの印象は

店主さんは 人気店の店主とは 思えないほど 腰が低く感じのいい方でした (。^_^。) 

スタッフの人達も とても親切で これも人気の一つなのかもしれないと思いました

食べた物はこちらです



そばがき   モチモチして おいしかった (*´ω`*)

だいこんおろし きなこ わさびみそと いろいろの味を楽しめました



10戸隠8

 


野菜のてんぷら  カラッと揚がっていて こちらも 美味



10戸隠9



ざるそば



10戸隠10



表現が難しいのですが 口に入れた瞬間 そばの角?断面がわかると言うか

腰が強く しっかりした歯ごたえで おいしい (*´ω`*)

シンプルゆえに おいしいと思わせるのは とても難しいと思いますが

私は とても おいしいと思いました (。・_・。)v


つづく 


読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
いつも応援ありがとうございます♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです