宮古島第十八話 【吉野海岸】
2009年8月 宮古島皆様 お久しぶりでございます
かなりブログを放置してしまいました
それにもかかわらず見に来てくれた方々本当にありがとうございます
とてもうれしかったです (* ̄ω ̄*)
どうも我が家のパソコンとFC2は相性が悪いようで
書いている途中で記事が消えてしまうという現象にたびたび陥り
(最近 急になんですけど?)
気持ちがなえて 書く気が失せてました 皆さんのお宅は大丈夫ですか?
まだうちのは解決してないんですが ちまちまと保存しながら書いてます
・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
さて オリンピックが始まりました
女子モーグル 上村愛子選手惜しかったです
がんばってる記事をよく目にしてたのでメダルを取らせてあげたかった・・
本当に残念です (´・ω・`)
そして今日 カーリングの試合を見ました(他にも見たけど)
ルールは全く知りません (〃∀〃;)……。
それでも見ているうちに 引き込まれ最後まで見ちゃいました
結局 最後までルールがわからなかったけど
なんだかわからないうちに勝ってて 良かったぁ (* ̄ω ̄*)
しばらくテレビから離れられない生活になりそうです(笑)
・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
さて本題の宮古島の記事 やっとこさ 最終話です
最終日 夜の便で東京に帰ります
でもまだ夜までは時間があるのでひと泳ぎしようと吉野海岸へ向かいました

サンゴ礁に囲まれた吉野海岸は 波が穏やでいつもは子供でも楽しめる海岸ですが
この日は台風の影響で波は高く こんなに荒れている吉野海岸を見るのは初めてでした
白波が立っている所がサンゴ礁群の境目 その先の沖は大変危険な状態でした
手前の内海も 流れが速く沖にもって行かれることはなかったですが何度となく横に流されました
さすがにちょっと怖くて少し泳いでは砂浜に上がるを繰り返しました
砂浜でボーッとしてると 『吉野のおじさん』に出会いました

吉野のおじさんは 吉野海岸の守る宮古島では超有名なおじさんです
ボランティアで 海の入り方などをレクチャーしサンゴ礁の大切さを親切に語ってくれます
前に 吉野に来た時に会いたかったのですが体調不良のため不在
今回ついにお会いすることができました
印象は優しい とても感じのいいおじさんでした
吉野のおじさんが落ちているサンゴを拾ってタコ糸で結びネックレスを作ってくれました

素朴でとてもかわいいネックレスができました 今も大切にしてます (。・_・。)v
お昼近くになり だいぶ潮も引き 波が穏やかになったので
カメラを持ち 海に中をのぞいてみると・・吉野海岸は魚の宝庫です
餌付けする人がいるようで魚のほうからこちらに近づいてくるのはなんですが・・

海岸のすぐそばで 色とりどりの魚を見ることができます

私達は魚に餌付けをしないというルールを守っています (`・ω・´)ゞ
吉野のおじさんも餌付けはしないで下さいとみんなに言っていました
確かに餌付けをするとたくさんの魚が近寄ってきては楽しいのはわかるのですが
餌付けは海が汚れ 添加物を含む人間の食べ物は魚の奇形を生むのだそうです
この記事を読まれた方で 今までに餌付けの経験のある方は
これを機会に ぜひ魚の餌付けはやめるようご協力ください
よろしくお願いしまーす(。^_^。)
吉野海岸には ニモ(カクレクマノミ)もたくさんいます

色鮮やかでかわいい印象のニモですが
意外にも気が強く 果敢にも攻撃をしかけてくるやつです ( ̄‥ ̄)=3
あまりのんびりしていると飛行機に乗り遅れてしまうのでそろそろ上がりました
ホテルに帰る途中 またユートピアファームに寄り

最後にドラゴンソフトとパッションソフト食べちゃいました おいしかった(*´ω`*)
ユートピアファームのソフトはお勧めです
ホテルでお風呂に入りさっぱりして 空港に向かいました
飛行機を待つ間 名残惜しくて 空港内のレストランで
島らっきょうをつまみにオリオンビールを グビビ…ヾ( ̄¬ ̄*)

この先 当分食べることはないだろうからと 〆に また宮古そばを注文

ほんとにあれ以来 一回も食べてません 今度食べられるのいつかなぁ?
これで宮古島の記事は終了です
だらだらと長いことお付き合いありがとうございました
読んで頂きありがとうございます(*^_^*)
ブログランキングに参加しています


ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪
スポンサーサイト