fc2ブログ

宮古島第十八話 【吉野海岸】

2009年8月 宮古島
02 /17 2010


皆様 お久しぶりでございます

かなりブログを放置してしまいました

それにもかかわらず見に来てくれた方々本当にありがとうございます

とてもうれしかったです (* ̄ω ̄*)

どうも我が家のパソコンとFC2は相性が悪いようで

書いている途中で記事が消えてしまうという現象にたびたび陥り

(最近 急になんですけど?)

気持ちがなえて 書く気が失せてました 皆さんのお宅は大丈夫ですか?

まだうちのは解決してないんですが ちまちまと保存しながら書いてます


・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*


さて オリンピックが始まりました

女子モーグル 上村愛子選手惜しかったです

がんばってる記事をよく目にしてたのでメダルを取らせてあげたかった・・

本当に残念です (´・ω・`)

そして今日 カーリングの試合を見ました(他にも見たけど) 

ルールは全く知りません (〃∀〃;)……。

それでも見ているうちに 引き込まれ最後まで見ちゃいました

結局 最後までルールがわからなかったけど 

なんだかわからないうちに勝ってて 良かったぁ (* ̄ω ̄*)

しばらくテレビから離れられない生活になりそうです(笑)



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



さて本題の宮古島の記事 やっとこさ 最終話です

最終日 夜の便で東京に帰ります

でもまだ夜までは時間があるのでひと泳ぎしようと吉野海岸へ向かいました



09宮古157



サンゴ礁に囲まれた吉野海岸は 波が穏やでいつもは子供でも楽しめる海岸ですが

この日は台風の影響で波は高く こんなに荒れている吉野海岸を見るのは初めてでした

白波が立っている所がサンゴ礁群の境目 その先の沖は大変危険な状態でした

手前の内海も 流れが速く沖にもって行かれることはなかったですが何度となく横に流されました

さすがにちょっと怖くて少し泳いでは砂浜に上がるを繰り返しました

砂浜でボーッとしてると 『吉野のおじさん』に出会いました


09宮古158



吉野のおじさんは 吉野海岸の守る宮古島では超有名なおじさんです

ボランティアで 海の入り方などをレクチャーしサンゴ礁の大切さを親切に語ってくれます

前に 吉野に来た時に会いたかったのですが体調不良のため不在

今回ついにお会いすることができました

印象は優しい とても感じのいいおじさんでした

吉野のおじさんが落ちているサンゴを拾ってタコ糸で結びネックレスを作ってくれました





09宮古159



素朴でとてもかわいいネックレスができました 今も大切にしてます (。・_・。)v 

お昼近くになり だいぶ潮も引き 波が穏やかになったので

カメラを持ち 海に中をのぞいてみると・・吉野海岸は魚の宝庫です

餌付けする人がいるようで魚のほうからこちらに近づいてくるのはなんですが・・



09宮古160




海岸のすぐそばで 色とりどりの魚を見ることができます




09宮古161




私達は魚に餌付けをしないというルールを守っています (`・ω・´)ゞ

吉野のおじさんも餌付けはしないで下さいとみんなに言っていました

確かに餌付けをするとたくさんの魚が近寄ってきては楽しいのはわかるのですが

餌付けは海が汚れ 添加物を含む人間の食べ物は魚の奇形を生むのだそうです

この記事を読まれた方で 今までに餌付けの経験のある方は

これを機会に ぜひ魚の餌付けはやめるようご協力ください

よろしくお願いしまーす(。^_^。)



吉野海岸には ニモ(カクレクマノミ)もたくさんいます



09宮古162



色鮮やかでかわいい印象のニモですが

意外にも気が強く 果敢にも攻撃をしかけてくるやつです  ( ̄‥ ̄)=3

あまりのんびりしていると飛行機に乗り遅れてしまうのでそろそろ上がりました


ホテルに帰る途中 またユートピアファームに寄り


09宮古163



最後にドラゴンソフトとパッションソフト食べちゃいました おいしかった(*´ω`*)

ユートピアファームのソフトはお勧めです

ホテルでお風呂に入りさっぱりして 空港に向かいました



飛行機を待つ間 名残惜しくて 空港内のレストランで

島らっきょうをつまみにオリオンビールを グビビ…ヾ( ̄¬ ̄*)



09宮古165



この先 当分食べることはないだろうからと 〆に また宮古そばを注文



09宮古164



ほんとにあれ以来 一回も食べてません  今度食べられるのいつかなぁ?



これで宮古島の記事は終了です 

だらだらと長いことお付き合いありがとうございました



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪
スポンサーサイト



宮古島第十七話 【鍾乳洞 その2】

2009年8月 宮古島
02 /04 2010



細い隙間を よいこらしょと抜けると

うわぁ~(  ゚д゚ ) 人形みたいな形のポコポコした鍾乳石がいっぱいあるー

中は暗く狭い空間でした




09宮古143






秘密の入口の手前にあった鍾乳石は茶色っぽかったですが 

中の鍾乳石は白いものが多い 不思議・・・( ̄ー ̄?).....??


天井からは つららのように たくさんの鍾乳石が伸びていました

フラッシュのせいでちょっと実際の色とは違いますけど



09宮古144



無論 中は真っ暗なので懐中電灯の明かりを当てた所だけがよく見えました

あとは必至で目を凝らすと(=人=)… 

だんだん慣れてきて少しづつ見えるようになるってかんじ

下の写真が実際と一番近いかもです



09宮古146



しばらく眺めてから 狭い空間を出ると 

団体客は帰ったようで鍾乳洞内は しーーんと静まり返ってました

鍾乳石は絶対に折ったり蹴ったりしないでくださいと言っていた

やまちゃんですが 滑りそうになり慌ててつかんだ鍾乳石をポキッと・・・

やまちゃん自身がやってしまいました これは内緒ですけど (・m・)

先ほど団体客が陣取っていたところを見学

写真を撮ったんですがイマイチうまく写ってなかったです すみません (´・ω・`)

どうしても見たいという方は実際に現地に行ってくださいませ


そして再び入口まで戻ってきました



09宮古148



最後に このカボチャみたいな鍾乳石の上から海にザバーンとダイブ!! しました

思ったより高くてちょっとビビりましたけど(笑)

相変わらず飛ぶのが好きな私達でした !(* ̄ω ̄)

鍾乳洞探検ツアーは終了 想像以上に見どころが多かったです 

外に出ると太陽の日差しが眩しかった(=。=)



来た時と同じようにジャブジャブと海の中を歩いて帰ると

途中にヤドカリを見つけました



09宮古152


アップにするとこわ~い(-""-;) 宇宙人みたい

宇宙人に会ったことないですけどね。。

出発した地点まで戻ってきました 


09宮古153



浜辺にはランタナが色鮮やかに咲いていました (。^_^。)



09宮古154

09宮古155




まっすぐホテルに帰るのもつまらないので

ユートピアファームに行き マンゴーソフトとパパイヤソフトを食べちゃいました



09宮古156



ここのソフトおいしいです♪

宮古島では いっぱいアイス食べちゃいます (ё_ё;)



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

宮古島第十六話 【鍾乳洞 その1】

2009年8月 宮古島
02 /02 2010


かなり さぼってしまい 失礼しました  (´・ω・`)

久しぶりに南の記事を書こうと思います

ええ 宮古島の記事はまだ続いてましたが …何か・w・?
 

↓の写真は丸吉食堂の宮古そばです




09宮古137





丸吉食堂は 夫も私も好きで宮古島に訪れた時は必ず一度は行く店です

パッと見ると なーんにも入ってないように見えますが 

麺をめくると  まぁ 具だくさんだこと (* ̄ω ̄*)





09宮古138




アッサリ系が好きな方にはおススメ おいしいです !(* ̄ω ̄)

そしてそばを注文すると もれなく黒糖アイスキャンディーがついてきます




09宮古139




シンプルな味ですが 暑い宮古島にはピッタリなデザートでした





昼食をすませ この日は 鍾乳洞探検ツアーに参加しました

鍾乳洞のツアーはいくつかのツアー会社が企画していますが

私達はブループラネットさんを利用しました

以前にシュノーケリングのツアーに参加し楽しかった経験があるので

シュノーケルのツアーは運がいいと海ガメに出会えるんです 

もちろん 私達も出会いましたよ (。・_・。)v

ガイドをしてくれる やまちゃんも感じのいい人です



さて鍾乳洞の話に戻りまして

鍾乳洞の入口は海に面しているので 潮の引いた限られた時間しか中に入れません

干潮は午後だったので それに合わせてツアーが行われました

しかもこの日は大潮だったので 水位は足首ほどに

潮の引いた海の中をジャブジャブと歩いていきました (。^_^。)





09宮古150





15分ほど歩くと  ここが入口です




09宮古140




入口はやや深くなっているので 泳いで中に入りました

ぶつかると痛いので 慎重に~  (・ω´・*)





09宮古149




中は 想像以上に 広い空間が広がっていました

↑写真右手側から よじ登って奥に入っていきました

少し滑る 斜面を登ると



09宮古141




永い時をかけて 作り上げられた自然の造形美に驚かされました (  ゚д゚ )

入口付近は まだ外の明かりが入るので薄明るいのですが

奥に行けば行くほど 電気が全くないので 真っ暗 (・▽・;)

自分達が持っている懐中電灯の明かりだけが頼りです




09宮古147




ボケっと歩くと鍾乳洞に頭をぶつけ流血しますので気は抜けません (`・ω・´)



先に団体客がいたため 中はかなりにぎやか (-""-;)

鍾乳洞の中は声が響くのです

しばらく待っていたのですが人数が多いようでなかなか終わらな~い ( ̄ε ̄;)

あまりのんびりしていると潮が満ちてきて出られなくなってしまいます

しびれを切らしたガイドのやまちゃんが

今日は特別にまだ数名の人しか知らない場所を案内しますと言いました

そして 連れて行かれたのが この秘密の入口です




09宮古142



写真中央の細い隙間を 体を斜めにして中に入りました

入る時に下半身は水にどっぷりと浸かります

溜まっている水は地下水なのでめちゃ冷たかったです

太っている方はたぶん通れません 

私のような少しポッチャリなら大丈夫です (。・_・。)v 


つづく


読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

宮古島第十五話 【ADish】

2009年8月 宮古島
12 /01 2009



池間島からの帰りに 前日に行った 

夕陽のスポットで有名なあの西平安名崎に再び寄りました

池間島と西平安名崎はすぐ近くなのです

この日も風車は ブゥーン ブゥーン と元気よく回っていました (。^_^。)



09宮古127




前日は夕方だったので あたりはもう薄暗くよく見えませんでしたが

今日はまだ明るいので じっくりしっかりと見渡して帰りまーす (・ω´・*)v



風車がある先端から少し戻ると

あ~馬がいる !!! !?∑('◇'*)  




09宮古128





この馬は県の天然記念物に指定されている宮古馬です

一般的な馬よりはやや小柄  国内の在来種の中で

今ではもっとも数が少ない貴重なお馬さん達です  達者でなぁ~(* ̄ω ̄)ノ


帰り道にもう1か所 砂山ビーチという所にも寄りました





09宮古129




ここ砂山ビーチは ガイドブックに載っている有名なビーチです

ただ宮古島のビーチはどこもきれいなので 

ここが特別きれいかと聞かれると・・・? うーん( ̄ー ̄?).....??

他のビーチと同じように白砂が広がる美しいビーチでした




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



ホテルに戻りお風呂に入ってサッパリしたら少し昼寝?夕寝しちゃいました(笑)

そして 起きると夕飯の時間になってました

2日連チャンで郷土料理を食べたので今夜はちょっとお休みをして

昼は毎日 宮古そば食べてるし (〃∀〃;)

夕飯はイタリア~ン の Adishです  (* ̄。 ̄)ゝ

宮古島でイタリアン?て思うかもしれませんが この店おいしいんです

ホテルから歩いて3分くらいなのもうれしい



まず 前菜は伊良部産マグロのカルパッチョ うみゃ~い♪( ` ▽´)




09宮古130





続いては 宮古牛の生ハム まいう~ (*´ω`*)  今夜もビールがすすむったら…(〃∇〃) 





09宮古131





メインの 島きのこのぺぺロンチーノ・シークワサー添え

シークワサーを絞るとさっぱりしておいしいです  (・ω´・*)v





09宮古132





パスタを食べている間にお兄ちゃんが暑い中せっせとピザを焼いてくれていました

座っている席から焼いている姿がよく見えた (。・_・。)




09宮古134






そして運ばれてきたのはマルゲリータビアンカ

トマトソースを使わず最後にフレッシュトマトを散らした一品

生地がもちもちでめっちゃめちゃウマかったです!(`・ω・´)ノ




09宮古133





なんとなーく 物足りない感じがして

追加で渡りカニのパスタを注文してしまいました 

この行動が太るんじゃい ヾ(-""-;)あー

お店の人気のパスタというだけあってこれもおいしかったぁ  (* ̄ω ̄*)




09宮古135





そして最後にデザートのシフォンケーキを食べました まだ食うか (・▽・;)…




09宮古136




毎度のことながら まんぷく まんぷく げふ(* ̄ω ̄)

このお店はお勧めです♪ スタッフも感じが良いですし (。・_・。)

郷土料理に少し飽きたら合間に入れてみるといいと思います

ただ人気店なので行かれる時は予約しておいたほうが無難です




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

宮古島第十四話 【大神島】

2009年8月 宮古島
11 /29 2009


大神島が近づいて来ました (。^_^。)




09宮古118





向かって左側のほうの岩はキノコみたいな変わった形

なんか おもしろーい (´▽`)





09宮古119





お昼を食べようと大神島に向かったわけですが

島内にある店でご飯を食べようと思ったのではなく

そもそも大神島に店があるのか謎です (ё_ё;)?  

波が穏やかな漁港に船を止め 船長達が買ってきてくれた

お弁当を船の中で食べたのでした モグモグ・・・ムシャムシャ・・モグ・・・

食後に せっかく大神島に来たのだから 少しは見てみたいと思い

出発までの時間  チョロっと見て回ることにしました


大神島 初上陸 (`・ω・´)シャキーン




09宮古120




漁港には観光案内所がありましたがごく最近にできたらしいです ( ̄‥ ̄)

観光の 『か』 の字も感じられないほど静まりかえった島 

それもそのはず 

大神島は古くから 『神の島』 として崇められ

宮古島の人でさえ不用意に足を踏み入れる事がない 今なお神秘的な島なのです 
 
島には代々受け継がれてきた祖神祭(うやがんさい)というものがあり

島人以外には非公開で厳粛に執り行われているそうです

そんなを島ウロウロしたら バチあたりそうだ (-""-;)

ガイドブックにも島に行くなら不用意に歩き回るのは避けたほうがいいと

書かれてあったのでちょっと緊張 (ё_ё;)ドキドキドキ…

漁港の近くを少し見て回っただけで早々に船に戻りました

時間もあまりなかったですし (´・ω・`)

では しゅっぱーつ !!!  !!!(・ω´・*)ノピッ!




09宮古121





大神島の沖合いは青い珊瑚がた~くさんありました (*´ω`*)

午後になって水が濁ってきたのが 残念(´;ω;`)でした




09宮古122





下↓の写真 中央に写っているのはたしか リュウキュウキッカ珊瑚です





09宮古123




ここの珊瑚も 太くて大きなものばかり

元気に育っていました (* ̄ω ̄*)




09宮古124





脳みそみたいな珊瑚 (;∇;)   名前は何と言うのか知りませ~ん




09宮古125




そして本日のツアーは終了 (。^_^。) 最初に書くの忘れましたが

ツアーは京都から来ていた女性3人組と一緒でした (。^_^。)

関西弁で話す彼女達を見て夫が関西人でも

やっぱり京都の人は上品だなと言ってました(笑)

京都以外の関西の方ごめんなさい 

出だしは少々凹んでいた私達ですが (ヤビジに行けなかったので)

池間島の沖合いがあんなにきれいだとは思ってなかったし

他のポイントもきれいな所ばっかりだったし

少しの時間だけど大神島にも上陸できたし良かったねと話しました

ヤビジは次の機会ということで (`・ω・´)ゞ  

楽しい1日の締めくくりに  船上からダイブ!!!!


ジャッバーーン!! \(*^▽^*)ノ



09宮古126




つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
ポチポチッと応援していただけるとウレシイです♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです