fc2ブログ

浅草 【 水上バス ヒミコ 後編 】

2011年4月 浅草
04 /27 2011



次に 見えてきたのは 勝鬨橋(かちどきばし)です

日本で 現存する数少ない 可動橋だそうです

でも 可動橋とは名ばかりで 今は もう動きません

動かそうと思うには 相当な お金が かかるらしいですヨ (ё_ё;)
 




11浅草65






昔 仕事で 勝鬨橋の名前は よく耳にしたので ちょっと 懐かし感じがしました





11浅草66





全く 知らずに撮ったのですが 前回に 載せた

清洲橋 と 永代橋 そして この勝鬨橋は 国の重要文化財だそうです



ところで 水上バスに ペットは乗れますか?という ご質問をいただきました

個別に 回答させて いただきましたが

他にも 知りたいって方が いらっしゃるかもしれませんので

ここでも お答えしときますネ

ペットは キャリーバックに 入っていれば 乗船できるそうです

別料金も 特にかかりません

一部 ダメな航路もあるとのことでしたが お台場行きは 大丈夫だそうです♪

あと 混雑している時は お断りする場合が あるかもしれませんとの回答でした

それから 個人的に思うには 船酔いする子は 止めた方がいいです 当たり前か(笑)

船は ほとんど揺れなかったので よほど繊細な子じゃない限りは

酔う事は ないと思いますけど

航路など 他にも質問のある方は

こちらにお問い合わせくださ~い → 東京都観光汽船




では 話に戻ります

右側の ビルの間に 東京タワーが見えました

窓ガラスが きたねー (-。 -; )




11浅草67





東京タワーって 聞くと なぜか興奮します(笑) なぜだろう…( ̄ー ̄?).....?? 

スカイツリーが 開業しても きっと それは変わらないと思います(笑) 

日が随分と傾きました





左側には 晴海ふ頭が 見えました 




11浅草68


 

夕闇が迫ります

ふと 今 津波が来たら 怖いなぁと思いました (´・ω・`)



そして 間もなく 正面に レインボーブリッジが 見えました

これが 最後に くぐる橋です





11浅草69





レインボーブリッジは 車で よく通りますが 

下から見たのは 初めてでした でかっ





11浅草70






橋の下を 通過





11浅草71






間もなく終点 お台場に到着します

船は ゆっくりと 船着き場に 横付けしました

辺りは 薄暗くなってました





11浅草72





なかなか 楽しかったです (* ̄ω ̄*)

機会があれば 皆様も ぜひ 乗ってみてください♪




夕闇の中 ヒミコは 帰って行きました




11浅草73
 




これで 浅草の話は おしまいです

最後まで お付き合い ありがとうございました





読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




スポンサーサイト



浅草 【 水上バス ヒミコ 前編 】 

2011年4月 浅草
04 /24 2011



帰りは 水上バスで 帰りました !(* ̄ω ̄)





11浅草56





行き先は いくつかありましたが 私達は その中から お台場を選びました!(`・ω・´)

浅草 から お台場へ 着くまでには 13個の 橋をくぐるようです

あと 水上バスには いろいろなタイプが あって

海舟だの 竜馬だの リバータウンだの 他いろいろ

それぞれ 個性的な名前が 付いてました

その中で 私達が 乗ったのは 『 ヒミコ 』 と いう名の船です

松本零士氏が デザインした 宇宙船のような形をした船です


お台場までの 料金は 大人 1220円

でも ヒミコだけは 300円割り増しの 1520円でした

所要時間は 約50分です




船が ゆっくりと 船着き場に入ってきました 

おおっーーーー( ゚д゚)  

うっひょ♪ カッコいい!





11浅草57






昔 実家で 飼っていた猫の名前が ヒミコだったので

なんとなく 親近感が 湧きました(笑)


船内に入ると 『 銀河鉄道999 』 の キャラクター達がいました

松本零士氏と言えば やっぱり これですよね !(* ̄ω ̄)





11浅草58






船内放送も この3人が 担当で

アニメで聞き覚えのある 声優さん達の声です


中は こんな造りでした





11浅草59





後方には ラウンジもあり ゆったりとした 造りになっていました





11浅草60






定員は160名です

この便は この日の 最終便で

私達の他に 親子づれが1組と 男2女2のグループが1組だけだったので

たいへん 空いておりました

いつも こんなに空いてのるか どうかは わかりませんが



間もなく 船は 出発しました 

50分の 旅の始まりです

なんだか 楽しくなってきました(・m・)

 

夢中で 外を見てたもんで うっかり 写真を撮り忘れました


ハッΣ(=д=;)いけね 


とりあえず 橋の写真を 撮らなきゃっ!ってことで  

 
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)   新大橋です





11浅草61





写真を撮らなきゃ!って 思った頃には

すでに 橋を 6個くらい 通過した後でした(笑)

天井の梁?っぽいのが 邪魔をして ちょっと外が 見づらかったです (´・ω・`)

外を よく見たい方は 違うタイプの 船のほうが いいかもしれません


橋の名前は たぶん あってると思いますが

こちらが 清洲橋(きよすばし) 





11浅草62





こちらは 永代橋(えいたいばし)です  





11浅草63





絶対にあってるとは 言いきれないので

間違ってるようなら ご指摘ください




で これが 中央大橋  たぶんネ (ё .-)





11浅草64





 後半へと  つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




浅草 【 アンジェラスと満願堂 】

2011年4月 浅草
04 /22 2011



浅草の話に戻りまーす♪



歩きまわって 喉も乾いたので 

そろそろお茶タイムにするっ!(`・ω・´) って事で

【 人力車の旅 1 】 の時に 入口の写真を 撮っただけで

スルーしてしまった  レトロな喫茶店 アンジェラスに行ってみました




11浅草48
 




ここは 戦後 間もなくオープンした店だそうです 

古き良き日本って感じですかネ

前にも お話しましたが 池波正太郎氏や 手塚治氏が 

お気に入りだった事で 有名な店です  

その話が知れてるせいか やはり 人気店のようで

中に入ると ほぼ満席で 賑やかでした

店の大きさ割には スタッフが多いなと感じました 

通されたのは 1階の 奥の席

この店の事を 記事にしていたブログを 読んだのですが

素敵なのは 2階の 窓際の席らしい あら残念 ( ̄ε ̄;)  

入った時は いっぱいだった店内が 少しすると空いたので

  
これは シャッターチャンス!! と ばかりに


パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)





11浅草50





でも また すぐに人が 入ってきて 腰掛けそうだったので

慌てて 撮って 手ぶれしちゃいました (ё_ё;)


確かに レトロな感じのする店内でした



私達が 注文したのは ウインナーコーヒーです





11浅草49





味は ごく普通 ( ̄ω ̄) でした 

ここは 雰囲気を楽しむ店ですから いいんです 味は フツーで(笑)

でも店内は かなり 賑やかだったし 特に どうって事もなく

私としては 『 別に 普通の店じゃね …(ё_ё;)?  』 という感想でした

空いてる時に入ると (あるかわかりませんが) 

また印象が 違うかもしれません




続きまして オレンジ通りにあった 満願堂に寄ってみました





11浅草52






ここは 芋のきんつばが 有名な店です






11浅草51






芋の自然な甘さに加え ほんのりと暖かい きんつばは うまい!(* ̄ω ̄)

甘いものが 苦手って方でも これは きっと 食べられると思います

夫 『 これ うんめっ♪( ` ▽´) 』 と 頬張っていました



再び 仲見世を抜け 




11浅草53





仲見世商店街に 東北地方を応援する 横断幕が かかってました


テクテク歩いて 雷門まで 戻ってきました





11浅草54





日中は 暖かでしたが この日(3/31)の夕方は まだ肌寒かったです


そして 吾妻橋に 戻り 帰りは なんと これで帰りました  \(*^▽^*)ノ





11浅草55
                            ↑この船






これとは 写真に 写っている 船です

詳しくは 次回 

つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

浅草 伝法院 【 大絵馬寺宝展と庭園拝観 】

2011年4月 浅草
04 /18 2011



浅草 【 人力車の旅 2 】 の 時に 触れましたが

浅草寺の本坊 伝法院が 只今 公開中だったので 入ってみました

どうやら 数年おきにしか 公開しない所のようです

今回の公開は 4月28日までです 

間もなく おしまいですから 行かれる方は お早めに 




11浅草39




入園料は  お一人様 300円でした 

これはすべて 東北地方太平洋沖地震の 義援金になるそうです

大絵馬寺宝展と庭園拝観が セットだったのですが 

大絵馬寺宝展の方は 撮影禁止だったので 残念ながら写真はありません (´・ω・`)

いくつかの 火災や震災を くぐり抜けて 現代に伝わった

大小様々な絵馬は とても 歴史を感じるものでした




一方 庭園のほうは 前に テレビでチラッと見た事があったので

どんな庭園か 少し知っていたのですが 実際に見てみると 

まさに 日本庭園!って感じで  美しい (* ̄ω ̄*)






11浅草40







池には 鯉や亀が泳ぎ 木々には 野鳥がいました

しだれ桜に 止まっていた メジロが お出迎えしてくれました 

すげっ !?∑('◇'*)  逆さまだ






11浅草41
いらっさ~い♪





こやつ かわいいゾ (*´ω`*)

ここは 茶人の 小堀遠州によって 造られた 回遊式庭園だそうです






11浅草42





一周 グルッと回ってみました

池のほとりにあった しだれ桜 





11浅草43





青空に映えて キレイ (。^_^。)





11浅草44





見頃を 迎えていました


それほど 広くない庭園なので

なるべく 人が少なそうな時を 狙って行った方が

ゆっくり 見られると思います 



池を 半周ほどした所から 見えた景色





11浅草45






ここからの 眺めが 一番きれいでした !(* ̄ω ̄)

賑やかな浅草に あるとは思えない 閑寂な たたずまい


少し 移動すると バックに スカイツリーが・・・(笑)





11浅草46






これは これで 面白い景色ですが

造った当時は こんな景色になるとは 想像もしてなかったでしょうネ(笑) 



水面に映った 桜の上を 泳ぐ鴨





11浅草47





きれいな 庭園でした 


つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




浅草 【 浅草寺 】

2011年4月 浅草
04 /15 2011



もんじゃ焼きを 食べた後 仲見世を通り 浅草寺に向かいました !(`・ω・´)





11浅草31




コメントでも 言われたように 人通りはやや少なめ

あれ?(ё_ё;)  少ないようには 見えませんか?

いえいえ これでも 普段よりは 少ないらしいです

一時は ほとんど人がいないという事も あったそうです

その時よりは だいぶ 戻ったらしいですけどネ

今も 外国人観光客の姿は ほとんど見かけませんでした

ここにも 地震の影響が 出ていました





仲見世を抜けると 正面に 宝蔵門(ほうぞうもん)が 見えて来ました





11浅草32





宝蔵門の手前から 左手に 五重塔が 見えました





11浅草33





宝蔵門の 提灯には 『 小舟町  』 と書かれていました





11浅草34



小舟町? なぜだ…( ̄ー ̄?).....??  と思いましたが

奉納したのが 日本橋小舟町の人達だからだそうです

しっかり 名前を売ってました(笑)

くぐりぬけると 門の裏には 『 大わらじ 』 が かかってました






11浅草35





かなり 大きなわらじは 目立ちますが うっかり見落とす人も いるそうです(笑)

なんと このわらじは 重さが500キロもあるそうですヨ





そして 奥には 浅草寺本堂が ありました




11浅草36





あまり あちこちで お参りするのは 良くないと言われた事が ありますが

せっかく来たので かるーく お参りしときました (。・_・。)v




11浅草37




朱色が きれいだわ(。^_^。) という印象でした


本堂から 見下ろすと こんな感じで見えましたヨ



11浅草38



つづく




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです