fc2ブログ

2015年6月 日本橋 金子半之助 と ゆりかもめ

東京都(2008年~2015年)
07 /02 2015






皆さん こんにちわ♪

なでしこジャパン やってくれましたね~

なんだかんだ言って なでしこは 強い!

あと1勝 この調子で 頑張って欲しいです

さて 伊豆旅行記の途中ですが

ここで ちょっと違う話を 

私って このパターンが多いですよね? (ё_ё;)





・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




以前 友人たちと 日本橋でランチをしました

その時 友人のE子に 金子半之助 という店を教わりました

安くて おいしいと評判の天丼屋で いつも行列が絶えないそう

その日も 店の前は行列ができてました (午後4時くらいでしたけど) 

みんな すごいなぁ~(  ゚д゚ )なんて眺めてましたが

家に帰ってから 夫に その話をしたら 

行ってみたいなどと 珍しいことを言い出しました

そもそも行列に 並んで食べるという事をしない私達

職場の子が パンケーキに1時間も並んだと聞いてバカにもしてました(笑)

しかし今回 そんな我々が 頑張っちゃいました !(`・ω・´)







15日本橋1






やはり 1時間くらい 並びました 

でもね 後ろにいたグルメのおじさんに

日本橋にある 他の美味しい店を教えてもらったりしてたら

そんなに長くは感じなくて さほど辛くなかったです 

後半は 椅子にも座れましたし 




15日本橋2





そして こちらが 噂の天丼 950円です

味噌汁は 120円





15日本橋3





長いのはアナゴです 海老2尾  イカと小柱のかき揚げ

ししとう のり 半熟卵などが乗ってて ボリュームがありました

味も濃くなくて 美味しかったです

ただ 揚げ物が それほど得意ではない私は

後半 ややきつくなりましたが貧乏性なので全部たいらげました(笑)

男性は平気だろうし 女性も完食してる人が多かったです

1時間並ぶの平気!って方は 行ってみて下さい(笑)

食後は 腹ごなしに 東京駅まで歩きました



日本橋  麒麟の翼




15日本橋4





麒麟の翼は 映画にもなりましたよね




15日本橋5





しかし なんで 日本橋の上に首都高速を通しちゃったんですかね?

もうちょっと ビジュアルを考えて造れ!って思います

東京駅までは ゆっくり 歩いて15分くらいでした

その後 新橋まで行き ゆりかもめ に乗りました

私は ゆりかもめは お台場に行った時に 

1駅か2駅区間乗ったことがあるという程度のものでしたが 

今回は 初めて始発駅の新橋から国際展示場正門までと

長い区間を 乗ってみました

1台待って 車両の先頭に乗りました 

運転手の気分  ウフフ~(*´∀`*) ♪



15ゆりかもめ1





出発進行! 

大人げなく かなりハイテンションでした(笑)

これは たぶん 汐留のあたり






15ゆりかもめ2






レインボーブリッジが 見えてきました





15ゆりかもめ3






間もなく レインボーブリッジを 渡りま~す♪





15ゆりかもめ4



15ゆりかもめ5






レインボーブリッジに入ります

しっかし なんで こんなに 囲っちゃったんでしょうか?  (;∇;)





15ゆりかもめ6






橋の良さが 全くなかったです





15ゆりかもめ7





レインボーブリッジを渡りきると お台場が近づいてきました




15ゆりかもめ8


15ゆりかもめ9





右側に見えてるのは 船の科学館です





15ゆりかもめ10






パレットタウンの観覧車を過ぎると






15ゆりかもめ11






もうすぐ 目的地の 国際展示場正門駅に到着します





15ゆりかもめ12






なぜ 国際展示場正門駅に行ったかは

今年の 初冬くらいに話せると思います(笑)

おしまい



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります


スポンサーサイト



2015年5月 都民の森3

東京都(2008年~2015年)
05 /13 2015





都民の森の最終話です

大沢山から 一旦 ムシカリ峠に下り

そこから 三頭山の山頂に向けて上りました

私達の歩くスピードは ごくごく一般的な速さ(たぶんそう)

と仮定して のんびり歩いて 大沢山から

三頭山の頂上までは 約20分位だったと思います

ちょっと 記憶が曖昧ですけど

三頭山の山頂に到着しました♪




15都民の森23




一か所だけ 開けてる所があって

そこから 富士山が よく見えました



                 ↓富士山はこの辺
15都民の森24





ちょうど 雲と重なっちゃって 富士山がわかりにくいですけど

山頂は狭くて 人が多かったです

座る場所がないや (ё_ё;)




15都民の森25



↑上の写真が 西峰です

三頭山って名前の通り 3つの頂上がありました 

上の写真を もう少し 奥に進んでいくと 中央峰がありました  

残念ながら ここは木に囲まれてては眺望は望めませんでした 




15都民の森26




そして そこから さらに奥に進んでいくと 東峰

ここも ほとんど眺望はなくて




15都民の森27





座るのに あまり気の利いた場所がなかったので 

おにぎりは 麓の 森林館の休憩室で食べれば良いかと

即行で 下山しました(笑) 




15都民の森28





山頂の滞在時間は 1分少々でした(笑)

はい 下りま~す




15都民の森29




帰り道は 上ってきたルートとは 異なるルートで

そこに 都民の森 最大の難所がございました(笑)

ここは ちょっと 慎重に歩かないと




15都民の森30





よろけて 落ちちゃうと 痛いのでネ 

下まで降りて来ると また たくさん花が咲いてました




15都民の森31


15都民の森32




ほとんどが ヤマブキの花でしたけど




15都民の森33




八重のヤマブキの花?もあるんですねぇ




15都民の森34





森林館の休憩室で セブンで買った おにぎりとバームクーヘンを

ムシャムシャ(* ̄ω ̄*) と 食らいました

思ったほど 疲れなかったです

登山は 1/3の力で登り 1/3の力で下り 1/3の余力を残すと

モンベルの講習で言われましたが そんな感じでした

でも これが高山となると 話は別で 登りで100%の力を

使いきってしまいます(苦笑)

その後 お土産をもらい 帰路に着きました

お土産というのはですね 森林館の中の工作室で

大量の木の削りカスが出るみたいなんです

それは ご自由にお持ち帰りくださいなんでございますのヨ (・m・)

鰹節よりは もう少し荒い感じの木の削りカスで

香りもいいんです 私は それを庭の土に混ぜて使ってます

土が フンワリりして いい感じになるので

行った時は 毎回もらって帰ってきます

今回も もらいま~す!って言ったら

じゃんじゃん持って帰ってくださいと言われました(笑)



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



さて ここから下は 昨年(2014年) 8月に行った時の写真です

帰りに寄った 奥多摩の店で 名前は アースガーデン森のカフェ 

奥多摩周遊道路沿いに 駐車場はありました

店は 駐車場から 歩いて橋を渡った先にありました



15都民の森35



人気があるみたいで 混んでました



15都民の森36


15都民の森37





食べたものを よく覚えてないんですが

写真を見ると





15都民の森38




多分 これは 豚丼?だったと思います





15都民の森39




あと 奥多摩は わさびが有名だそうで

どのメニューにも わさびが付いてきました

お好みで 自分ですりおろして乗せました



15都民の森40




ワサラーの我々は ガンガンすりました(笑)

でも 思ったほどツーンとはしなくて

長野のわさびの方が 強烈だと思いました(笑)


こちらは わさびパスタ 



15都民の森41




わさびが さほど効いてなかったので

すりおろして足しました 増量♪増量♪





15都民の森42





味はですね・・・

すみません 私は冷製パスタが それほど

好きではないので ごくごく フツーな感じ

どちらかと言うと 豚丼のほうが好きでした

これ?わさびアイスだったのかな?




15都民の森43




全く覚えてない自分が怖いです

おしまい



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2015年5月 都民の森 2

東京都(2008年~2015年)
05 /11 2015





都民の森の続きです

前回も書きましたが 森林館から三頭大滝(みとうおおたき)

までは どなたでも手軽に行ける感じでした

極端な事を言えば サンダル履きでも大丈夫かも?(笑)

ただ 三頭大滝から先は スニーカーや

トレッキングシューズが お勧めです




15都民の森13





小さな川の横を歩いたりと 

それなりに 変化に富んで楽しめました 




15都民の森16





川の水はきれいでしたが 水量が少ないせいか

魚は見かけなかったです






15都民の森14




この木の根っこ? 鶏ガラみたいでした(笑)




15都民の森15





この直後 数名の人たちが なにやら騒いでまして

何事かと思い 聞いてたら ムササビがいたみたいです




15都民の森17




ざんねん (´・ω・`)! 私は見れなかったです 

こんな所にも ムササビがいるんですね (  ゚д゚ )ビツクリ

私が 森の中で唯一 出会った小動物は


 ・   
 ・      
 ・



15都民の森18





トイプードル(笑)

頑張って 山頂まで登ってましたよ 

かわいかったです (*´ω`*)


前回 載せた 黄色い花は コンタローさんに ヤマブキと 

教えて頂きましたが この足元に咲いていた花もヤマブキ?

成長過程ですかね?(笑)




15都民の森19





ムシカリ峠に出た後 一旦 大沢山方面に向かいました

途中に トイレ兼 避難小屋があり その前が開けていて

そこから 富士山が良く見えました





15都民の森20





スニッカーズを ムシャムシャ食べながら しばし休憩

奥多摩(檜原村)は もう 山梨県に近いので

富士山が大きく見えました






15都民の森21






頭を雲の上に出し~~♪ 歌のまんまでした(笑)

そこから 少し登って 大沢山山頂(1482m) に到着  (`・ω・´)b






15都民の森22






しかし 大沢山の山頂は 木に囲まれてて 視界はゼロでした

木しか見えないし…(p_q)  早々に退散

この後は 来た道を引き返して 三頭山の山頂に向かいました

つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2015年5月 都民の森 1

東京都(2008年~2015年)
05 /08 2015



皆さん こんばんわ♪

ゴールデンウィークは どんな風に過ごされましたか?

私達はですね 特に 遠出する予定がなくて…

今年のゴールデンウィークは 天候に恵まれた

休日でしたよね 毎日 いいお天気で さすがに 

私達も ちょっと出かけたくなりました

でも 高速道路は どこも 事故や渋滞の情報が出ていて

高速道路を使わずに行ける所 どっかないかなぁ…?

うーん…( ̄へ ̄)??? と考え  

『 (・。・)! ぁ…。 そうだ! 都民の森へ行こう 』 

と 思いたったのです

都民の森は 東京都檜原村にあります

我家からは一般道を使って 片道2時間くらいです

皆さんは 都民の森を 知ってますか?

私達は 過去に2回ほど 来たことがあったのですが

軽いハイキングが楽しめる なかなか良い所です



5/3 に行ってきました

駐車場(無料)があります ただ 100台しか止められないので

土日や連休は 気持ち早めに着くほうがいいと思います

ただ開門が 8:00なので あんまり早く着いても開いてないかもしれません

今回 私達は 7:40くらいに着きました 

もうすでに門は開いてて 車は 結構 止まってました

ここの駐車場が いっぱいになると 少し離れた駐車場になります

そこからだと 送迎バス(無料)を利用することになります


八重桜が咲いてました





15都民の森1




入り口には 売店があるので 簡単な買い物は

できますが 山の中なので やや割高かもしれません

私達は 来る途中のコンビニで おにぎりなど買い込んできました


では 出発!  (・ω´・*)ノ ガンバルゾー オー!!!



15都民の森2




ハイキングコースは いくつかあって 私達は 

1周 約3~4時間のコースを歩きました

まずは 階段を上って行きます



15都民の森3




森林館が見えてきました




15都民の森4




森林館は 散策の拠点で 休憩室やトイレがあります

他に 工作室もあるので 希望者は申し込むと 

椅子など作れるみたいですヨ

森林館を通過すると



15都民の森5




足元に 木のチップが敷かれた なだらかな散策路になります

こんな道を しばらく歩きます

基本 森の中を歩くのですが たまーに 開けた所もあります




15都民の森6





新緑の時期だったので 緑が美かったです




15都民の森7





名前は わからないのですが

この黄色い花が あちこちに たくさん咲いてました




15都民の森8


15都民の森9





青空と 緑が 目にまぶしい …(=。=)



15都民の森10





ここが 東京だということを 一瞬 忘れます

東京と言っても かなり はずれの方ですけどネ(笑)

間もなく 滝がありました




15都民の森11




三頭大滝

写真だと ちっちゃいですが

実際は そこそこ大きかったです




15都民の森12




この三頭大滝までは どなたでも

手軽に 来られます

つづく


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2014年9月 そらジロー

東京都(2008年~2015年)
09 /10 2014





皆さん お久しぶりです

ブログを サボってる間に いつのまにか秋めいてました

まだ日中は 暑かったりしますけどネ

でも 季節は 確実に移り変わっていくんですね~

さて 東北旅行記の途中ですが 先日 

銀座に行く用事がありまして その時の話を 先にさせてください




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




お昼少し前に銀座に着いたのですが

夕飯は 新橋にある 『 俺のフレンチ 』 に行ってみたくて・・

なので 昼は軽く 千疋屋のフルーツサンドと グレープフルーツゼリーを食べました





14ソラ1


14ソラ2





あっ これひとりでじゃなくて 二人で食べた量ですよ

まぁ それなりに美味しかったけど…

ただ 私はゼリーよりプリンのほうが好きだ!と改めて認識しました(笑)

その後 用事を済ませ ブラブラと銀座の街を散策

3時半になったので 4時に開店する 新橋の 『俺のフレンチ』 に行ってみました

が… すでに かなりの行列ができてました   

お店の人に 4時からは入れないと言われ・・・ ええーっ! ウッソー ( ̄▽ ̄;)

たまに 都会に出てきたってえのにぃ~~ チェッ ( ̄ε ̄;)

早々に 諦めて違う店に行くことにしました

昼が軽かったせいか メッチャお腹が空いちゃった (・m・)

夫が ランチで行ったことがあるという かつ屋 『 梅林 』 に向かいました

『 梅林 』 は ランチ時は行列ができる 人気店だそうですが 

夕方の4時前と 中途半端な時間だったので すんなり座れました

夫に 量が多いよと言われたけど・・・・

ヒレカツ定食  税込 2800円



14ソラ3


14ソラ4





私 ぜんぜ~ん余裕で食べれましたから 

柔らかくて メッチャ美味しかったです  (* ̄ω ̄*)

その後 腹ごなしに 汐留まで歩くと だんだん満腹になってきました

やっぱり 時間が経つと膨れるのかなぁ?(笑)


日本テレビに到着



14ソラ5




宮崎駿監督がデザインした大時計




14ソラ6





人だかりができてたので 『 なんだ? 』 と思って見ると





14ソラ7





木原さんの天気予報(夕方の1回目かな?)が始まってました

『 そらジロー でかっ! 』

写真では わかりにくいですけど 思ってたより 

はるかに そらジローが大きくてビックリでした

もっと分かりにくいけど 木原さんの横には

NEWSの小山君がいたので 観客も若い女の子がたくさんでした

天気予報が終わると 木原さんが 観客に手を振ってました

木原さんはチェックのシャツの人



14ソラ8




写真ないけど 小山君もペコペコ みんなに挨拶してましたヨ

そらジローは大きいせいか 動きがゆっくりでした

ふなっしーみたいに機敏じゃなかったです(笑)

おしまい



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです