fc2ブログ

2015年1月 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

川場スキー場・鹿沢スノーエリア・尾瀬岩鞍(2008年~2015年)
01 /28 2015





先々週の話になりますが  1/16 17で

ホワイトワールド尾瀬岩鞍 に行ってきました 

スキー場に 人が来ないと言われる昨今ですが 

ここ 尾瀬岩鞍は 東京からのアクセスも良く 

面白いゲレンデでなので 比較的いつも賑わっています

ただ この日は かなり閑散としてました  

3連休明けだったから? センター試験だったから?? 


到着して 朝一番で乗ったゴンドラで

面白い人達と出会いました

もう定年された 悠悠自適な仲良しグループで

よく 一緒にスキーに来られてるんだそうです

同じゴンドラに乗り合わせた私が 

日焼け止めを忘れたと話すと 初対面にもかかわらず 

日焼け止めを貸してくださいました

私は それをゴンドラ内で せっせと塗りたくってました(笑)

ホントに助かりました ありがとうございました

いつもなら ポケットにチョコレートを入れてる私ですが

この日に限って持ってなくて お返しができなかったのが

非常に心残りです ゴンドラの乗車時間は 約10分

その間に いろいろ 楽しい話をしてくれて

その後ゲレンデでも 何度か声をかけていただきました

これも何かの縁と 一緒に写真を撮りましたので載せます

顔写真を ブログに載せても良いですか? と伺うと

そのまま使ってもいいし 加工するなら 女性は八千草薫似 

男性は 渥美清と加山雄三似にして欲しいと

リクエストいただきましたが 申し訳ありませんが

私は そこまでの技術を持ち合わせてないもので

そのまま使わせていただきました(笑)




15岩鞍1





緑色のウエアの方が 私に 日焼け止めを貸してくれた 

関西弁の 自称 変なおっさんこと T氏です

T氏が 私達の写真を 撮ってくれたので それも載せます





15岩鞍2




最初にも触れましたが この日は ホントに空いてて

プライベートゲレンデみたいでした





14岩鞍3





長年 岩鞍に通ってますが 

ここまで 人がいないのは初めてでした




15岩鞍5




楽しい反面  勝手な事を言いますけど

あまり人がいないのも ちょっと 寂しかったです(笑)




15岩鞍6


15岩鞍7





翌日の土曜日は さすがに それなりに人はいましたけどネ

帰りは 土曜日だったし 現地を出発したのが夕方だったので 

渋滞を覚悟しましたが 高速道路も 全然 渋滞することなく 

渋滞しないって こんなに楽なんだ!とつくづく思いました

いつも こうだといいのにね♪ 

おしまい 



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト



2012年2月 AKG

川場スキー場・鹿沢スノーエリア・尾瀬岩鞍(2008年~2015年)
04 /02 2012




タイトルを見て AKB?と思った そこの アナタっ☆

ひっかかりましたね(笑) オ~ホッホッ♪( ` ▽´)

せっかくなので 読んで帰って 下さいませ 




 ・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*





岩鞍スキー場の帰りに 昭和インターすぐ近くの 産直に寄りました






12産直1







産直の店内で ずーっと 流れたいた音楽が  AKGチーム やよいひめ

『 AKGチーム やよいひめ?って なんだ…( ̄ー ̄?).....?? 』 と思ったら 

群馬県が育成した オリジナル品種のいちご 「やよいひめ」を 

PRするため 結成された 同県の ご当地アイドルグループだそうです 

完全に AKBをパクッてました

ちなみに AKGは 秋元康プロデュースではありません(笑) 

AKGは 赤城の略です 他にも意味があるそうですけど

この曲が 繰り返し 流れるもんですから 覚えちゃいました(笑) 

『 甘くて おいしい やよいひめ~♪ ぐんまのイチゴは やよいひめ~♪ 』 って

買い物してる間 口ずさんじゃいましたヨ(笑)

You Tubeで 動画を 見つけましたので 参考までに どうぞ










奮発して 大きい粒を 買っちゃいました !(`・ω・´)ノ






12産直5






味は  ん…?  見かけは良いが 思ったほど甘くない (´・ω・`)  

実は やよいひめは 好きな品種で 味はよく知っています

本来は もっと おいしいはずですが・・・( ̄ω ̄)ウ~ム

スーパーで 今年 何度か イチゴを買いましたが

どれも 甘みが薄いというか やっぱり イマイチな味でした(´・ω・`)

今年は 寒かったせいか イチゴは 不作だったみたいですネ 



産直の周りは ほとんどが 畑で






12産直2






そこに 手作り感 満載の 展望台がありました(笑)






12産直3







今回の旅行は コンデジしか持って行かなかったので

それなりの写真ですが






12産直4






正面に見える山は 谷川岳です



岩鞍スキー場の話は 以上です

お付き合いありがとうございました




読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪


2012年2月 ホワイトワールド尾瀬岩鞍

川場スキー場・鹿沢スノーエリア・尾瀬岩鞍(2008年~2015年)
03 /30 2012




2/18 19で 群馬県にある 尾瀬岩鞍スキー場に行ってきました

このゲレンデは 東京から 日帰りが可能です

私達も 通常は 日帰りしますが 今回は 1泊しました 

尾瀬岩鞍スキー場は この周辺では ひときわ大きなゲレンデで

コースの種類も多く 初級者から上級者まで 誰もが楽しめるゲレンデです





12岩鞍4





しか~し ここの難点は ゲレンデは いいのですが

周りに パッとした 宿泊施設がない事 (´・ω・`)

だから 日帰り客が多いのかもしれません

老神温泉まで行けば それなりな宿もあるのでしょうが

ゲレンデからは かなり離れてしまいますしネ

私達が知らないだけで いい宿がある!と おっしゃる方

もしいましたら ぜひ 教えてくださいませ





12岩鞍5


12岩鞍6






ホントに ゲレンデが 面白いだけに とても残念です






12岩鞍7








今回 私達が宿泊した宿は 岩鞍リゾートホテルです

こちらの宿の 良かった点は ゲレンデの前という事だけでした(-""-;)

外観は そこそこ おしゃれな造りなので 少々期待しましたが

部屋は まさに 山小屋 質素な造りでした

いちよう 名前はリゾートホテルなんですけどねぇ






12岩鞍1







しかも この宿は トップシーズンは 1泊2食付きで 2万円近くしました

スイマセン 料金を控えた紙が見当たらず 正確な金額がわかりません

でも 間違ってないです !(`・ω・´) 

私達は 旅行会社を通して予約したので 少し割高だったのかもしれません

なのに 食事といったら・・・

スタッフは たくさんいるのに 夕食は 事前にテーブル並べられ

どれも 冷めたく メニューも ぁあ?(▼ω▼) って感じのものばかりでした

確かに ここは山です でも 車で少し走れば すぐに市街地なんですよ

人里離れた 八幡平の山の中の方が よっぽど 気のきいたもんが出たわ (-""-)

ちょっと 手抜き過ぎじゃないでしょか? 

ここ しばらく泊ってませんでしたが 久々に泊りました 

ガッカリな宿  



夕食後 ガラス越しに見えた ナイターの様子





12岩鞍2



 


若い頃は 食後に 滑りに行ったもんですが

今は とても とても (ё_ё;)


お風呂は 内湯のみで かなりコンパクトでした

サウナが ありましたが 女性用のサウナは 一人が入ると 

ほぼ満員状態 定員1人? 家庭用サウナか? (;∇;)

ホテルとは 思えない造りでした

リピーター方が そこそこ いらっしゃったみたいですが 

たぶん ゲレンデが面白いから 宿は二の次って感じで 

泊まってるんじゃないのかなぁ?って思いました

あまり 経営努力がみられないホテルでした


部屋に戻ると 布団が敷かれてました

こんなに 細い布団は 初めて寝ました(笑) 





12岩鞍3






思わず 写真撮っちゃいましたヨ(笑)

時期が違えば また印象も変わる?かもしれませんが

このホテルは あまり お勧めしません


つづく



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪




⇒ 世界の絶景50選のツアー情報はこちら
http://tr.my-affiliate.com/u/?id=1f0rf.md62ll.p7c422s

⇒ 国内ツアー バーゲンSALE特集のツアー情報はこちら
http://tr.my-affiliate.com/u/?id=14djm.mab2lm.p7c422s

2012年2月 鹿沢スノーエリア 【 休暇村 鹿沢高原 】

川場スキー場・鹿沢スノーエリア・尾瀬岩鞍(2008年~2015年)
03 /21 2012




夫が 『 こんな写真を 撮ってみたいなぁ~ 』 と 

ある写真を 私に見せてくれたことがありました

それが どんな写真だったかと言いますと 

青空の下 まだ 誰にも 踏み荒らされてない ゲレンデ

スキー雑誌に よく使われてるような写真でした 

そりゃね もしこんな写真が 撮れたなら ブログで使える (・m・)

撮れるものなら ぜひぜひ 撮って欲しいよ!と思いました(笑) 

でも 案外 難しいんですよね だって 他の人が滑る前 

いち早く ゲレンデに行って撮らなきゃなりませんからネ~

白馬でも チャレンジしてみたんですが 

なんせ あそこは 人が 多いので 無理でした(苦笑)


しかし 今回 鹿沢スーノーエリアで その写真が 撮れました 

こちらです

 ↓
 
 ↓

 ↓







12鹿沢1








キレイだったので 大きい写真で 採用しました(笑)

雪面が ビシーーッ!!! としてて きれいですよね

こんな手つかず状態で 残ってる事は めったにないので 珍しかったです

夫は まだ 踏み荒らされてない 斜面を 探しては

うつ伏せに寝そべり 写真を撮ってました

せっかくなので 私も 参加してみました(笑)








12鹿沢2








あと 雪面に日が当たって キラキラと 光ってるの写るかな?と

こんな 写真も撮ってましたヨ








12鹿沢10







まぁ それなりに 光ってます

でも 実際には もっとキラキラしてて

眩しくて 目を開けてられませんでした (=。=)



前回も言いましたが 鹿沢スノーエリアには 初めて来ました

以前から 『 あそこのゲレンデは なかなかいいよ 』 と 

人に 勧められてはいたのですが 今まで 来た事がなかったんです






12鹿沢8







来てみたら ホントに いいゲレンデでしたヨ

コンパクトですが どの斜面も 適度な斜度があり

人も少なめで 練習するにはもってこい!(`・ω・´) のゲレンデでした

今さらですが もっと前から 来れば良かったです

ただ 山頂に上がるリフトは 昔ながらの シングルリフトでした

しかも このシングルリフトが かなり ボロくてですね 

これって ちゃんと点検してるのか (▼ω▼)? と思いました 

だって 滑車が 取れそうだったんですもん ( ̄▽ ̄;)

落ちないか心配で 乗ってる間ずっと 上ばっかり見てました 

マジで怖かったです (-""-;) 

あんな恐怖リフト 今まで 乗った事がありません

チャレンジャーの方は ぜひ一度 お試しを

 





12鹿沢9








ゲレンデって 景色のいいところが 多いですが

鹿沢スノーエリアも 周りの山々を見渡せる とても 眺めのいい ゲレンデでした 






12鹿沢3







今回 泊った宿は 『 休暇村 鹿沢高原 』 

公共の宿です ゲレンデから 車で10分くらいでした

ゲレンデまでの 送迎バスも出ていました







12鹿沢4







まだ 出来て間もないのか きれいな建物で

休暇村って みんなこんなに きれいなんですかね?

初めて 泊ってみたんですけど~

お部屋も とても 広々してました 






12鹿沢5







部屋からの眺めも(下の2枚) まずまず







12鹿沢6






写真↓ 山の上に2本のラインが 見えるのわかりますか?

あれは 以前よく行ってた 旧表万座のゲレンデです

今は 名称が変わってるんですが 名前は 忘れました

赤字のため 今年は休業してます






12鹿沢7






あの山の向こうが 万座温泉です



食事は 朝夕食ともバイキングで それなりにおいしかったです 

料金は 合計で19900円でした (スイマセン 個別の料金を忘れちゃった) 

夕食時に飲んだ 生ビールの料金も含んでます

単純に 2で割ると お一人様 9950円(生ビール1杯)

トップシーズンにもかかわらず とてもリーズナブルなお値段でした

休暇村は 全体的には 良かったです 

ただ お風呂は 沸かし湯の湯船は 広かったんですが

温泉の湯船が 狭く 露天風呂も かなり小さい・・・

風呂好きの私達は それだけが とても残念でした

 
以上で 鹿沢スノーエリアの話は 終了です

お付き合い ありがとうございました



読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪



⇒ インターネット専用国内ツアーのツアー情報はこちら
http://tr.my-affiliate.com/u/?id=1097o.mfc2ku.p7c422s


2012年2月 鹿沢スノーエリア 【 氷柱 】

川場スキー場・鹿沢スノーエリア・尾瀬岩鞍(2008年~2015年)
03 /16 2012




2/4 5  で 鹿沢スノーエリアに 行ってきました!(`・ω・´)

初めて行く ゲレンデでした

ルートは 東京→上信越自動車道→小諸IC→県道94号線湯の丸経由

小諸ICを 降りてからは 約24キロ(30分くらい)と

比較的アクセスのいい ゲレンデで 途中には 湯の丸スキー場がありました

不思議な事に 湯の丸スキー場までは 全く雪道じゃなかったんです

見事に 除雪されていたといいますか 道路の下に もしかして 

熱線でも通してあるのか?と思うくらい 日影にも 全く雪がなかったんです 

いくらなんでも そんなに金のかかる事は してないと思いますが

それに もし 道路が暖かかったら 野生動物たちが

道路に 暖を取りに来ちゃって それはそれで 困るだろうし(笑)

ただ 凍結防止剤(塩化カルシウム)を 撒いても あそこまで 

完璧に 溶ける事はないと思います(経験上)

摩訶不思議でした この謎を 知ってる方がいましたら教えてください

湯の丸スキー場までなら チェーンやスタッドレスタイヤが

なくとも たぶん 辿り着けると思いました 

でも 事故を起こしてからでは 遅いので 

行かれる方は 装備は されていかれた方がいいと思います


湯の丸スキー場を過ぎると いきなり雪道に変わりました

なんで…( ̄ー ̄?).....??



しばらく走ると 山の中に 氷の オブジェが 現れました

人がいなくて ひっそりしてました





12氷柱1






人工的に 水が 撒かれてて それが 自然に凍りつき 成長したようです

こんな所に 作っても 見る人は 少ないだろうなぁと思いました






12氷柱2







近づくと 一段と大きく感じました

せっかくなので 少し 高くなってる所を よじ登り 中に入ってみました





12氷柱3






中は これまた 見事で 芸術的

氷の彫刻みたい すげーーーー( ゚д゚)






12氷柱4








氷が 顔に見えたりして(笑)







12氷柱5





寒かったけど なかなかいいもの見ました!(* ̄ω ̄)


つづく





読んで頂きありがとうございます(*^_^*) 
ブログランキングに参加しています
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪


まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです