2019年4月 サンシャイン水族館・後編
2019年4月 サンシャイン水族館
昼食をとるため いったん外に出ました
水族館は 当日なら再入場可でした
サンシャインビルから外に出るには
地下まで行って出た方がわかりやすかったのですが
この日は何となく1階で降りて外にでました
このことが あとでビックリすることに
つながります
昼食やもろもろの用を済ませ
水族館に戻り まず見たのが イカ?でした
じっくり見ると面白かったです
表面がデコボコしていたのに

みにょ~ンて伸びたら まっ平らになりました

そして再びデコボコ

足の方から見たら
面白い顔をしてました

そして 屋外に出ると
アロワナの餌付けをしてました
あごがしゃくれてます(笑)
アロワナって 長い体をくねらせて

餌をとる時 高く飛ぶのだそうです

最初は高い黄色のバーに
挑戦しましたが 何度も失敗
本日は調子が悪いそうです
なので一番低い 緑のバーで

無事に食べられました
この時でした
上空を大量のヘリが旋回してました
なに?事件?事故?
スマホを見ると 交通事故の速報が入ってました
これか。。。
この時は まだ詳しいことはわかりませんでしたが
そうです まだ記憶に新しい
87歳の高齢者が運転する車が
赤信号を無視し自転車の母子を引いた事故でした
痛ましい事故もショックでしたが
先ほど 1階から外に出た私達は
数十分前に そこを通ったのでした
もしかしたら自分達が巻き込まれてたかと
思うとゾッとしました
運転していた高齢者は お金持ちそう
だったら自分で運転せずに
タクシー使えばいいのにって思いました
スーパーの駐車場でも 時々何がしたいんだか
わからない動きをする車を見ることがあります
覗くと たいてい高齢者が運転する車です
いつかは自分もそうなるのだけど
これは早々に解決しなきゃいけない
問題だと思いました
さて 話がかなり脱線しましたが
再び 館内へ
暑かったので 出たり入ったりを繰り返してました
クチバシカジカ

面白い顔
こだけなぜか名前を控えてました
何かわからない 謎の生物

クラゲも何種類かいたのですが
これが幻想的で 面白かったです

フワフワ動く姿は眠気を誘いました

凄く狭い所に閉じ込められてた
ヒョウもんなんとかエイ

ヒョウ柄は見事でした
見るからに 毒もってますよ!ってカエル

緑だの青だのとカラフル
いろんな生き物がいるもんですね

この黄色の2匹は
置物かって思うほど動きませんでした

マジで置物だったのかな?
夕方になり 屋外パフォーマンスエリアに
カワウソちゃんが登場

やっぱり カワウソはかわいいですね
人気があるのわかります


特に芸をすることはないですが
かわいいので 許す!

赤い入れ物の中に餌が入ってて
一生懸命 手を突っ込んで取ってました

中に餌が入ってる氷は
ガジガジかじってました

知覚過敏じゃないんでしょう


カワウソは 何をしる姿も
愛らしかったです
そして館内に戻ると
大水槽で 魚の餌付けタイム

魚たちは もうわかってて
飼育員さんが入るなり群がってました
一番下の隅の方で眠っていたサメは

飼育員さんに ムリヤリ抱きかかえられて
水槽の中央へ

せっかく 寛いでたのに かわいそ
わかりにくいですが 黄土色の
デカい生き物は ウツボです

おしまい
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです


にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
水族館は 当日なら再入場可でした
サンシャインビルから外に出るには
地下まで行って出た方がわかりやすかったのですが
この日は何となく1階で降りて外にでました
このことが あとでビックリすることに
つながります
昼食やもろもろの用を済ませ
水族館に戻り まず見たのが イカ?でした
じっくり見ると面白かったです
表面がデコボコしていたのに

みにょ~ンて伸びたら まっ平らになりました

そして再びデコボコ

足の方から見たら
面白い顔をしてました

そして 屋外に出ると
アロワナの餌付けをしてました
あごがしゃくれてます(笑)
アロワナって 長い体をくねらせて

餌をとる時 高く飛ぶのだそうです

最初は高い黄色のバーに
挑戦しましたが 何度も失敗
本日は調子が悪いそうです
なので一番低い 緑のバーで

無事に食べられました
この時でした
上空を大量のヘリが旋回してました
なに?事件?事故?
スマホを見ると 交通事故の速報が入ってました
これか。。。
この時は まだ詳しいことはわかりませんでしたが
そうです まだ記憶に新しい
87歳の高齢者が運転する車が
赤信号を無視し自転車の母子を引いた事故でした
痛ましい事故もショックでしたが
先ほど 1階から外に出た私達は
数十分前に そこを通ったのでした
もしかしたら自分達が巻き込まれてたかと
思うとゾッとしました
運転していた高齢者は お金持ちそう
だったら自分で運転せずに
タクシー使えばいいのにって思いました
スーパーの駐車場でも 時々何がしたいんだか
わからない動きをする車を見ることがあります
覗くと たいてい高齢者が運転する車です
いつかは自分もそうなるのだけど
これは早々に解決しなきゃいけない
問題だと思いました
さて 話がかなり脱線しましたが
再び 館内へ
暑かったので 出たり入ったりを繰り返してました
クチバシカジカ

面白い顔
こだけなぜか名前を控えてました
何かわからない 謎の生物

クラゲも何種類かいたのですが
これが幻想的で 面白かったです

フワフワ動く姿は眠気を誘いました

凄く狭い所に閉じ込められてた
ヒョウもんなんとかエイ

ヒョウ柄は見事でした
見るからに 毒もってますよ!ってカエル

緑だの青だのとカラフル
いろんな生き物がいるもんですね

この黄色の2匹は
置物かって思うほど動きませんでした

マジで置物だったのかな?
夕方になり 屋外パフォーマンスエリアに
カワウソちゃんが登場

やっぱり カワウソはかわいいですね
人気があるのわかります


特に芸をすることはないですが
かわいいので 許す!

赤い入れ物の中に餌が入ってて
一生懸命 手を突っ込んで取ってました

中に餌が入ってる氷は
ガジガジかじってました

知覚過敏じゃないんでしょう


カワウソは 何をしる姿も
愛らしかったです
そして館内に戻ると
大水槽で 魚の餌付けタイム

魚たちは もうわかってて
飼育員さんが入るなり群がってました
一番下の隅の方で眠っていたサメは

飼育員さんに ムリヤリ抱きかかえられて
水槽の中央へ

せっかく 寛いでたのに かわいそ
わかりにくいですが 黄土色の
デカい生き物は ウツボです

おしまい
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです



にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト