fc2ブログ

2017年9月 湯ノ丸山 2

2017年9月 湯ノ丸山
05 /09 2018
皆さん こんにちは♪

昨年の10月に 湯ノ丸山に登った記事を載せましたが

その後 その続きを放置し続けました💦

今さらですが 続きをアップしますのでお付き合い下さい


山頂に向かう 登山道に入りました 



17湯の丸31



手前までの ハイキングコースに比べると

かなり傾斜が 増して 


17湯の丸32


運動不足の私達は やや息が上がりました

振り返り 遠くを見ると 

雲の合間に (赤く丸したところ)


17湯の丸33



おおー! あの姿は 

まさに富士山!


17湯の丸34



富士山が見えると なぜだか興奮しました(笑)

それほど長い距離ではありませんでしたが

その後も 急な登りは続きました




17湯の丸35

 

しばらく進むと 遠くまで見通せる所に出ました

多分あの先が山頂

やった! あと一息


17湯の丸36



ほどなくして 山頂に到着



17湯の丸37



山頂からは360度 山並みが見渡せるはずでした 

しか~し 頭上は 青空でしたが

周りは雲がいっぱいで 何も見えなかったです



17湯の丸38








山頂は だだっぴろかったので 

お弁当持参で来れば のんびり食べれて

気持ち良さそうでした



17湯の丸39



ただ 日影が全くなかったので

日焼けすることは 確実です


雲の流れが とても速かったです


17湯の丸41



先に もうひとつ 山頂があったので

そちらに向かってみました



17湯の丸42



もう一つの山頂からも 

周りは雲だらけで 全く何も見えなかったです



17湯の丸43


17湯の丸44



17湯の丸45


時折 北アルプスの山並みが

雲の合間から 見えました


17湯の丸46


17湯の丸47


雲がなければ 眺め良さそうなのにね

ざんねん


17湯の丸48


しばらく いたんですが

雲が無くなる気配がなかったので

諦めて 下山開始

登りは 直登ルートで来たので

帰りは 大周りするルートにしてみました


17湯の丸49


しかし このコースは 

林の中をタラタラ歩くだけで

見どころもなくて


17湯の丸50


正直 面白みのないルートでした

しかも 私 ウンコ踏んだし~~

ゲレンデまで下ってきました


17湯の丸51


ゲレンデは スキーするみたいに

走って下ってみました(笑)


17湯の丸52



ゲレンデ下部には 朝に出会った

いや 威嚇された(苦笑) 牛たちが

のんびり日向ぼっこをしてました

17湯の丸53

17湯の丸54


ここは そこそこ遠いですが

日帰りできない距離ではないので

近いうちに リベンジしたいと思ってます


おしまい




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト



2017年9月 湯ノ丸山

2017年9月 湯ノ丸山
10 /25 2017

最近 ホント雨が多いですね

ついに 明日は晴れそうですけど

一足お先に ブログで青い空をお届けします

9月に 長野県にある 湯ノ丸山へ行ってきました

湯ノ丸山の下部は 冬場はゲレンデです

なので 上り始めは まず ゲレンデ





17湯ノ丸山1




下から見ると たいした勾配ではなさそうでしたが

いざ 上り始めたら そこそこキツかったです(苦笑)



17湯ノ丸山2



ゲレンデには 牛が放牧されてました



17湯ノ丸山3




牛の写真を撮ってたら



17湯ノ丸山4




1頭 ボスみたいな牛が私達に向かって

一直線に近づいて来て 睨まれました



17湯ノ丸山5



ちょっと ビビりました(笑)

リフトの上部までやってきました



17湯ノ丸山6


17湯ノ丸山7




ここから少し先に レンゲつつじが

群生している所があるようです

クリックすると大きくなります



17湯ノ丸山8


では 進んでいきます


17湯ノ丸山9



足元に咲く リンドウがとてもきれいでした


17湯ノ丸山10



レンゲつつじが群生する

つつじ平に到着しました



17湯ノ丸山11



さすがに この時期のつつじ平は 雑草群でした


17湯ノ丸山12


17湯ノ丸山13



でも春には きっと見事なレンゲつつじが咲くのでしょう

その代わりに 道のわきに咲く リンドウが 

色鮮やかで とても目を引きました



17湯ノ丸山14


17湯ノ丸山15



もう少し進むと 東屋がありました


17湯ノ丸山16



ここでいったん休憩をしました 

まだ全然 疲れてなかったけど(笑)



17湯ノ丸山17

17湯ノ丸山18



ここまでは 軽いハイキングコースで

きつい所は ほぼありませんでした

東屋を過ぎ 少し進むと 霧鐘塔がありました



17湯ノ丸山19



本来は 霧が出た時に鳴らすものかもですが

クマよけにチャリンチャリン鳴らしときました(笑)

クリックすると大きくなります



17湯ノ丸山20-




17湯ノ丸山20



この先は 登山道になるので 傾斜が増します

念のため ちゃんと装備してくださいと看板にも書かれてました


17湯ノ丸山30



ここまで 来る途中で 見かけた高山植物です



17湯ノ丸山21


17湯ノ丸山22


17湯ノ丸山23



花は終わってましたが ネギ坊主みたいでかわいかったので


17湯ノ丸山24


17湯ノ丸山25


17湯ノ丸山26


17湯ノ丸山27


17湯ノ丸山28


17湯ノ丸山29



花の名前は ほとんどわかりませんが

可憐で かわいらしかったです

つづく


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2017年9月 変な鳴き声のヤギ

2017年9月 湯ノ丸山
10 /16 2017
たまに行く ケーキ屋さん?チーズ屋さん?の

店の前で飼われていたヤギです

帰ろうとする人を 呼び止めるように鳴くヤギでした(笑)


大きな音が出ます





ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです