2017年4月 みさきまぐろきっぷ 城ヶ島編
2017年4月 三浦三崎・城ヶ島昨日の続きです
食後 バスに乗り城ヶ島に向かいました
前回 友人たちと来た時は 降りるバス停を間違えて
終点の城ヶ島まで行ってしまいました
おかげで 観光する予定だった 馬の背洞門にたどり着けず
今回の目的のひとつが そのリベンジです
バスを 終点城ヶ島の二つ手前 白秋碑前で降りました
大丈夫! 今回は ちゃんと調べてきたから(笑)

整備された遊歩道を歩いていくと
クリックすると大きな画像になります

ウミウ展望台に到着

ウミウ ちっちぇ~ 望遠で撮っても こんなサイズ

観光船からのほうが 近くで見れました
クリックすると 大きな画像になります

続いては 馬の背洞門です

馬の背洞門まで あと150m
階段を下りていくと・・・ あった!ありました

前回 遠くからしか見れなかった
馬の背洞門が 今 目の前に!

ただね 危険ですから登らないでくださいって看板があったりして
ひきで撮ると ビジュアル的にどうよ!って感じでした
なので記念撮影は ややコンパクトに はい チーズ

近づいて 下から覗くと やはり迫力がありました

クリックすると大きな画像になります

振り返ると バスの終点駅 城ヶ島の方角でした

9月に来た時は たぶん あの赤い矢印あたりから
こちらを見たのではないかと思われます 遠いわぁ(笑)
海って 奇石だらけですね

こんな難破船みたいな岩もありました

これらが みんな自然にできたのかと思うと とても不思議でした
では 次は あそこへ行ってみます

しかし 水が きれいだなぁ

先ほど 私が指をさしていたのは 城ヶ島公園です
きれいに整備された公園は

お弁当持って訪れたいって所でした

展望台からの眺めが良く


↓ この山は 千葉県の鋸山らしい?です 違うかもですが・・
もしかしたら子供の頃に行ったことがあるかも?です

望遠っレンズて ほんと 遠くまでよく写るもんですね(笑)
展望台に ニャンコちゃんがいました

初めは警戒してましたけど
すぐに コロ~ンてして ナデナデさせてくれました

海岸に降りてみました
先端に 観光船から見えた
安房崎灯台(あわさきとうだい)がありました

足元の砂は白くて すべて貝殻でした

では 先端の灯台まで行ってみます

こんな所に 馬の背洞門ミニが!(笑)

遠くから見た時は ずいぶん小さい灯台だなぁと思いましたが
近づくと 小ぶりではありましたが やはりそれなりの大きさでした


夫が 『 昔 三浦半島よく来たけど
こんなに水がきれいじゃなかったよなぁ?? 』 と言ってました

私も 全く同じ記憶です

ずいぶんきれいになったんですね

東京から 1時間ちょっとの所とは思えませんでた
帰りは品川駅から 都営浅草線で3駅 大門に寄りました
夫の会社がある駅で 人気の焼き鳥屋さんに行ってみたのです
メッチャ うまかったです(写真ありませんが) また行きたい!
酔い覚ましに 増上寺まで歩きました
しだれ桜と増上寺と東京タワー

夫いわく この3点セットが人気なんだそうです

最後まで お付き合いありがとうございました
おしまい
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです



にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト