2016年6月 赤城山
2016年6月 ぎょうざの満州 東明館タイトルは変わってますが
ぎょうざの満州東明館からの帰り道です
帰りに 赤城山に寄りました
赤城山は 登山や紅葉の人気スポットです
赤城神社と 大沼(おの)の写真です

梅雨の晴れ間にしちゃ やけにいい天気でしょ?
すみませ~ん 赤城神社は もう何度も来たことがあったので
今回はスルーしてしまいました
この写真は 昨年の秋に撮った写真です

お蔵入りしてたんですが まさか使える時がくるなんて(笑)



大沼(おの)は ワカサギ釣りも有名らしいです
やったことないですけど
はい ここからは 6月の写真です
↓クリックすると大きな画像になります

先ほども言いましたが 赤城山には 何度も来てたのに
覚満淵(かくまんぶち)は始めて来ました
というか存在を知らなかったです
↓ クリックすると大きな画像になります

1周してみました

木道が整備されてて 歩きやすく
気温もちょうど良くて 気持ち良かったです

お弁当をもって 散歩したい所でした

花も少しだけ咲いてました


木の幹や花は鹿に食べられちゃうみたいで
あちこち ネットでガードされてました
1周 のんびり歩いて 20分~30分でした
そして 最後は 小沼(この)に寄りました
小沼は 覚満淵より車で5分くらいの所にあります
↓クリックすると大きな画像になります

ここは 手つかずの自然という感じの静かな所です

スミマセン 急に雲が広がってきて
小沼の写真が とても暗く撮れてしまったので
こちらも 昨年の秋に撮った写真を代用させてもらいます

沼には小路があって 1周ゆっくり歩いて約30~40分くらい
平たんなハイキングコースでした
秋に来た時は おにぎりを持参しました

沼のほとりでお弁当を食べてる方達は結構います
写真は晴れてますけど
実際は曇天だったし 標高も1450mあるので
半そでで散策は 6月でも やや寒かったです
(晴れていれば 半そでで問題ないです)

夜は 満天の星空が広がるんですヨ
お蔵入りしてた写真が 消化できて良かったです( *´艸`)
おしまい
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです



にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト