fc2ブログ

2016年5月 めがね橋 2

2015年12月・2016年5月 めがね橋
07 /02 2016

本日は モノクロ写真からスタートです





16めがね橋1




めがね橋 モノクロで撮ると

レトロ感が グッと増しますね

前回は めがね橋から熊ノ平駅まで歩きましたが

今回(5月)は 峠の湯(無料駐車場あり)から

1・2号トンネルを抜け碓氷湖を見学し そして

3・4・5号トンネルを通ってめがね橋まで向かう 

約3.3km(往復6.6㎞)のルートになります

地図参照

↓ クリックすると大きな画像になります

15めがね橋1




ではスタート




16めがね橋2





冬の時期とは違い 結構 人が多くて明るい感じがしました





16めがね橋3




しか~し なんたって 日差しが暑い!





16めがね橋4




トンネルの中に入ると 涼しくてホッとできました

天然のクーラー 





16めがね橋5




でも 真夏は どの程度涼しいかわかりませんけど

2号トンネルを抜けると 碓氷湖がありました




16めがね橋6




碓氷湖 1周(1.2km)を歩いてみました

ここまで車でも来られます(駐車場あり)




16めがね橋7




湖には 赤い橋が 2つありました




16めがね橋8




メッチャ遠いですが  1か所で記念撮影(笑)




16めがね橋9




水がとてもきれいで 泳いでる魚か

橋の上から見えました

釣りをしている人も 数人いました

ここは 有料の釣り場でした



16めがね橋10

16めがね橋11





↓ クリックして大きな画像で見てください


16めがね橋12




料金表の年券の欄ですが 

私は何を勘違いしたのか 

全魚と書かれているのを 金魚と読んでしまい 

『 金魚高けぇ~ 』 と言ってしまいました

夫に何言ってんの?と言われました(^^;)


では 再びトンネルに戻ります

3号トンネル



16めがね橋13



3・4・5号と トンネルを抜けて



16めがね橋14



めがね橋に到着




16めがね橋15



冬と同じ場所の写真を何枚か撮りましたが



16めがね橋16



やはり 緑の時期が 断然きれいでした

橋を渡る 蒸気機関車と



16めがね橋17



電気機関車の写真が 橋の手すりにかかってました



16めがね橋18



昔はこんな風に走ってたんですね



16めがね橋19



碓氷峠は 軽いハイキングコースでした

暑いですけど やはり緑の時期のほうがお勧めです


おしまい


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト



2016年5月 めがね橋 1

2015年12月・2016年5月 めがね橋
06 /30 2016
皆さん お久しぶりです 

まんたは生きておりました

ずいぶんとブログをお休みしてしまいましたが再開します

どうぞお付き合い下さい

5月の連休明けに 碓氷峠にあるめがね橋へ行ってきました

↓ こちらは 5月に撮った写真です





15めがね橋0





めがね橋は200万8000個のレンガで造られている

日本最大の4連アーチ式鉄道橋です (すでに廃線)

長さ91m 高さ31m 明治25年に完成

実は 私達は めがね橋に昨年末にも訪れてました。

ええ でも まだ記事にしてなかったんですねぇ(^^;)

両方の話を 続けて書きます 

なので 順番で まずは 年末の話からです




地図参照

↓ クリックすると 大きな画像で見れます



15めがね橋1




年末に行った時は めがね橋から 

6・7・8・9.・10号トンネルを通って

熊ノ平駅までの 約1.2kmのルートを歩きました(往復2.4km)


まずは めがね橋駐車場(無料・トイレあり)に車を止め

歩くこと300m めがね橋が見えてきました

まぁ 来る途中で 車の中からすでに見えたんですけど(笑)



15めがね橋2




高さが 31mだけあって

下から眺めると圧巻でした




15めがね橋3




写真を見て思いますが

やはり枯れ木の時期よりは

緑の時期のほうが 断然きれいでした

橋の上に上がってみました




15めがね橋4




橋の上からの展望は なんてことない

景色だったので割愛します(笑)



15めがね橋6





↓ クリックすると大きな画像で見れます

15めがね橋7





山の方向に見えた新線の橋ですが

こちらも もう廃線してます





15めがね橋8





説明文にも書いてありますが

今は 山の中を 新幹線が通ってるそうです

では 歩いて熊ノ平駅を目指します

6号トンネルに入りました



15めがね橋9




トンネルの中は薄暗くて なんだか

『千と千尋の神隠し』 を連想しました

トンネルによってライトの色がビミョーに違ったんですが

それだけで 中の雰囲気がまるで違いました




15めがね橋10




トンネルの中は 風が強く

ダウンジャケットのファスナーを 上まで

しっかりと閉めないと寒かったです




15めがね橋11




トンネルの中から見た排煙口です




15めがね橋12




↓ トンネルが いくつも続いてるのわかりますか?




15めがね橋13




最後の10号トンネル 





15めがね橋14




ここを抜けると いよいよ熊ノ平駅に到着です

↓ クリックすると大きな画像で見れます



15めがね橋15





わかってたことですが

熊ノ平駅は その役目を終えて朽ち果ててました



15めがね橋16


15めがね橋17


15めがね橋18




現役だった頃の写真が残ってました



15めがね橋19


15めがね橋20





時代の流れは 仕方ないと思いましたが

なんとな~く寂しい気持ちになりました



15めがね橋21




来た道を引き返し 再びめがね橋に戻りました



15めがね橋22



つづく

ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです