2015年9月 日光白根山
2015年9月 尾瀬沼・日光白根山皆さんは 覚えてくれてますでしょうか?
私達は 昨年の秋に尾瀬沼の散策に行きました
その記事は こちら と こちら
そこまでしか まだ話してませんでしたが
続きがあるのです
翌日は 日光白根山に登りました
今回は そこからお話しします
私達は 日光白根山は 以前に登った事があり
比較的 お手軽に登れる山と記憶してました
なので登山2日目は 筋肉痛に加え
やや ひざに痛みがありましたが 大丈夫しょ!と
安易な気持ちで出発してしまいました
まぁ 無事に帰ってこられましたけど
後半は そこそこ きつかったです💦
やっぱり 山を甘く見ちゃいけない!と認識させられました
・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
白根山の登山口は 丸沼高原スキー場の
ゴンドラ山頂駅から始まりました
まずは チケット(往復2000円)を買い ゴンドラに乗り込みました
右側が ゴンドラです ↓

丸沼高原は 冬はスキー場ですが
他の季節は オートキャンプ場になってるようでした

ゴンドラ山頂駅に到着
標高 2000mまで一気に上がってきました
雲は多めでしたが そこそこに いい天気

正面の山が白根山です
ゴンドラ山頂駅の様子は 最後に載せますネ
それでは 登山開始です!


歩き出して間もなく
二荒山神社がありました

ここで 安全祈願をしました
木陰が日差しを遮り 爽やかで気持ち良かったです

登りだすと すぐにに暑くなっちゃいましたけどネ

しばらくは 林の中をひたすら登りました

登り始めてから 1時間半くらい経過し
やっと森林限界を超え 見晴らしがよくなったと思いきや・・・
どっぷり 曇っちゃってました
あっちゃ~ ガックシ

でもね せっかく ここまで
登って来たんですから 山頂へ向かいました
ここから先は 砂地で 滑って登りにくかったです

そして 山頂まであと少しって所からは岩場になりました
手と足を使い登りきりました
頂上に到着です♪ イエイ

真っ白で なんも見えん
頂上はめっちゃ狭くて 人も多かったので
記念撮影だけして とっとと退散しました
頂上を通り過ぎて 少し下った所に
広い場所があったので そこで 昼食にしました
風が 強く ジッとしてると 肌寒かったです
私は 持っていった レインを羽織りました
レインを買う時に お店の人にゴアテックスを薦められ
でもネ ゴアテックスって お値段はるのでね
ちょっと 躊躇しましたけれど それでも
思いきって 高い物を買って正解でした
薄くて軽い でも 風は しっかり防いでくれて 暖かかったです
風は 寒かったけど 雲を吹き飛ばしてくれたので
時々 五色沼や 遠くの山が見えました


青空だったら さぞ きれいだったろうに・・・
残念
下を覗くと 少し紅葉が残ってました

昼食後に 絶好の撮影ポイントを見つけたので
そこに立ってみました

どんな所に立っていたかというと
こんな所です
じゃーーん!!!

どっひゃ~~(笑)
実際は 写真で見るほど 怖くなかったですヨ(笑)
一向に雲が切れる気配もなく
寒かったので そろそろ帰ることに
下山開始です!

しつこいようですが 日が差していれば
紅葉も もっと生えただろうに・・・

下山の時のほうが 膝の痛みが増して辛かったです
なんとかゴンドラ山頂駅まで戻ってきました
私達が 歩いたのは白根山ルートです
* クリックすると大きな画像で見れます


下ってきたら 頂上にあった雲がきれた感じ?
ゴンドラ山頂駅は 公園のような造りで

無料の足湯がありました

混んでたし 靴を脱ぐのも 面倒だったので
私は 入りませんでしたけど
登山で疲れた足を 癒すのにはちょうど良さそうでした
足湯のある位置からは 周りの山々が見渡せました
* クリックすると大きな画像で見れます

足湯にのんびり浸かりながら
景色を眺めるのもいいかもです


でも 日差しの暑さに耐えねばなりませんけど(笑)
おしまい
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです



にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト