2015年5月 千貫門
2015年5月 伊豆(沼津港~黄金崎~大田子海岸~堂ヶ島~南伊豆)伊豆の話も ついに 最終話です
いや~ 長かったぁ (ё_ё;)
内容は そんなに長い話ではなかったんですが
あまりに間を開けて ダラダラと書いたもんで
行った本人ですら 忘れかけてしまってます
思い出しながら書きますんで
どうぞ 最後までお付き合いよろしくお願いします
・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
昨日は 雨の中の千貫門でしたが
天候が回復した本日 再び訪れてみました
やっぱり ここも 海がきれいでした

夏は シュノーケリングが楽しめるみたいです♪
はい そして こちらが 千貫門 です

ここも海食洞のひとつで 波の浸食によって
門ができたそうです 面白い形ですよね (。^_^。)
私が カメラを持って プラプラと歩き回ってると
作業してる方に 声をかけられました
『 千貫門を撮りに来たの?それとも 天草? 』 と 聞かれたので
即答で 『 千貫門 (。・_・。) 』 と答えると
『 アハハ 天草も撮ってってよ 』 と言われたので
はい パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

時期によっては ちょうど この穴に 夕日が沈むそうで
ここは 絶景スポットだそうです

いいですよね~
そんな所で 毎日お仕事ができるなんて (*´ω`*)
↓この岩場の上には キャンプ場があって

そこから 千貫門の写真を撮られる方が多いみたいです
上からだと 遠くに富士山も見えるそう
千貫門に近づいてみると

やはり 結構 崩れてました
この先も 長い年月をかけて
きっと どんどん形を変えていくんでしょうね

千貫門は なかなか良いところでしたヨ (* ̄ω ̄*)
さて 皆さんは もうすっかりお忘れだと思いますが
私 第一話の沼津港の話の中で 『 するが丼 』 を食べた時に
もう一つ ものすごーく気になるメニューがあったと書きました
第一話を お忘れの方は→ こちら
食い意地の張ってる私達は 最終日に沼津港に寄り
キッチリ食べて帰りました!(`・ω・´)
はい そのメニューとは
ジャーン !!! アジフライです

ご存じない方もいるかもしれませんので 言いますが
沼津港と言ったら アジが有名です
港で働く人達は みんな朝から このアジフライを注文してたんですよ

なので ぜひぜひ食べてみたくて(笑)
食べたら マジで美味しかったです
夫は するが丼より好きかも?と言ってました
私 たまにスーパーで アジフライを買うんですが
そんなものとは全くの別もので (値段も違いますけど)
肉厚でフワフワ 下処理も しっかりされてて
臭みも骨もなく すべて食べられました
アジフライ定食は しじみ汁とご飯 漬物がついて 1000円だったかな?
ほんと このアジフライ定食は するが丼と共に メッチャお勧めです
伊豆の話は これで終了です
最後まで お付き合いありがとうございました
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです



にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト