fc2ブログ

2014年7月 だいこんの花 最終章

2014年7月 南三陸さんさん商店街~栗駒山~乳頭温泉~八幡平(藤七温泉)~網張温泉~だいこんの花
01 /15 2015





年がかわっても あいかわらず 更新の遅い私です💦

なんと 夏の話が まだ終わってなかったんですよね

しか~も  私 また明日から スキーに行くもんで・・・

申し訳ありませんが 簡単に書きます 

皆さんも 飽きちゃってると思うので 

サラッと読んでください



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




夕食後 フロントに行くと 線香花火を配ってました

2束もらい 玄関を出ると

ろうそくが 置かれてました  おサレ~(*´ω`*)




14だいこん40




ろうそくに 線香花火をかざして 火を点けると

パチパチパチパチ




14だいこんの花41-





パチパチパチパチ 勢いよく はじけました





14だいこんの花42-






線香花火の燃える様は 見てて飽きなかったです

かなり 久しぶりにやりました 楽しかったです (* ̄ω ̄*)

でも 線香花火の火って ちょっと揺らすだけで 

すぐに 落ちちゃうんですよね~~ (´・ω・`)

しゃがんで 一点を見つめ 必死にやってたら 

足がしびれました =w=;


その後も プラプラ プラプラしてました

落ち着きのない私達(苦笑)




14だいこん46




そうこうしてたら 酔いもすっかり冷めたので

また 溶岩浴に入っちゃいました



14だいこん47


14だいこん48




溶岩浴(岩盤浴)って サウナより汗をかきませんか?

私は サウナより いっぱい汗が出る気がするんですけど

気のせいかしら?



その後 お夜食が置かれていた

小鳥サロンに寄ってみました



14だいこん49




小鳥サロンの写真は 朝に撮ったものなので

明るくて 不自然ですが ご了承ください



お夜食は 蒸しパンと ところてんでした



14だいこん50





全然 お腹は空いてませんでしたが

置かれていると つい手が伸びてしまいました 

もとは キッチリとる私達ですから(笑)



翌日は いい天気で 朝から 夏の日差しでした

庭を ちょろっと散策しましたが




14だいこん51


14だいこん52




暑くて そう見てもいられず 早々に退散 

朝食も 完食しましたよん!(* ̄ω ̄)




14だいこん53



14だいこん54





あれだけ 夜食べたのに また朝になると

食べれるから 不思議です

右側に 写ってる トマトジュースが 

甘くて メッチャ美味しかったです


これで  長々続いた 夏の話は終了です

最後まで 読んでいただき ありがとうございました




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト



2014年7月 だいこんの花 夕食

2014年7月 南三陸さんさん商店街~栗駒山~乳頭温泉~八幡平(藤七温泉)~網張温泉~だいこんの花
12 /24 2014





お楽しみ だいこんの花の夕食の時間になりました





14だいこん夕食1




葉月のお献立は こちら

夏野菜と鮎魚女のサラダ 琥珀ジュレ掛け




14だいこん夕食2





ズッキーニ きゅうり 岡ひじき トウモロコシ パプリカなど

色とりどり夏野菜と 旬の鮎魚女(アイナメ)のサラダ

琥珀のジュレは 燻製の香りを加えた 燻製醤油ジュレでした



蔵王産とうもろこしのポタージュ





14だいこん夕食3





蔵王産のとうもろこしを 美味しい時期に合わせて

品種を変えて使っているそうです




こちらの茶碗蒸しは 夫の誕生日が近かったので

料理長から頂いた 1品です



14だいこん夕食4






彩り冬瓜饅頭

名前に 冬とつく冬瓜ですが 旬は夏の夏野菜です

皮が厚くて 冬まで持つことから冬瓜と呼ばれているそうです





14だいこん夕食5





冬瓜に帆立や海老 百合根やいんげん

クコの実を詰めて仕上げられた饅頭でした




だいこんの花 季節の名物料理

かぼちゃの冷やしフォンデュ 私の大好物です(笑)




14だいこん夕食6






だいこんの花では 季節毎に代わる名物料理があり

夏(7~9月)は 夏野菜の代表 『 かぼちゃ 』 です

かぼちゃ そのものの味を引き立たせた濃厚なペーストに

ブロッコリーやミニトマト オクラや生ハム巻などの食材を

絡めていただきました 7~8月は冷たく 9月は温かいものになります






14だいこん夕食7





こちらは 別注文で頼んだ 水なすの刺身(400円)です





14だいこん夕食8






三陸産魚介のブイヤベース仕立て

豊富な種類の魚介類が水揚げされる 三陸沖 

復興も進み 多くの種類が採れるようになってきたそうです




14だいこん夕食9





帆立や北寄貝 穴子といった三陸の魚介を使って

仕立てた ブイヤベースでした


万願寺唐辛子と牛ヒレ甘辛炒め





14だいこん夕食10





万願寺唐辛子は 柔らかく甘みのある野菜で

ヒレ肉と野菜を甘辛いタレで炒めた物でした

やや濃いめの味付け



山形名物 『 だし 』 と お味噌汁




14だいこん夕食11





お米は 契約農家さんが育てた つや姫です

胡瓜 水茄子 みょうが 大葉などで作る 『 だし 』 は

山形の郷土料理で 夏には欠かせないご飯のお供だそうです



自家製 黒ゴマアイスと 桃のコンポート




14だいこん夕食12





桃のコンポートは 生ミントで作った

ミントゼリーを合わせた 爽やかな風味でした

お料理の ひとつ ひとつに 感想は入れてませんが 

どれも とても美味しいものでした

やはり だいこんの花は 料理がうまい!



こちらは ロビーに置かれていた 食後酒のワイン




14だいこん夕食13




とても 甘いワインで 1杯だけ いただきました

つづく 

ついに 次回 最終回です



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2014年7月 だいこんの花 温泉その2

2014年7月 南三陸さんさん商店街~栗駒山~乳頭温泉~八幡平(藤七温泉)~網張温泉~だいこんの花
12 /23 2014





前回の続きです

だいこんの花の客室は 離れになってまして

母屋や各部屋 温泉は 渡り廊下で繋がっていました






14だいこん25






ちなみに こちらは 貸切露天風呂の 『 朝かぜ 』 です  

 




14だいこん26





リスっぺの巣が見えた風呂 『 星の林 』 の隣にあった風呂です

そして こちらがは大風呂の 『 ぎんやんま 』





14だいこん27





これらは 夫が撮影してくれた男性風呂です





14だいこん28


14だいこん29






女性風呂は撮影しませんでしたが こうしてみると

露天風呂は 女性用のほうが 若干大きい気がします

それ以外の造りは ほぼ同じです


私達の部屋の近くに 蜜蜂茶屋という所があって

ラムネが置いてありました





14だいこん30


14だいこん31





風呂上り 部屋に持ち帰り飲みました




14だいこん32





私 あまり ラムネを飲んだ経験がなくてですね

上を向けすぎると うまく出てこないんですよね💦

かといって 横向きにして飲んだら 

ドボドボこぼれて 大惨事となりました  ヾ(-""-;)

さて ここまで出てきた温泉は 今までに入ったことがありました

5年ぶりに訪れると 新しく熔岩浴ができてました





14だいこん33






熔岩浴は 一般的に言う 岩盤浴のことです

私 岩盤浴 大好きなんですよぉ!(* ̄ω ̄) ヤッター




14だいこん34




14だいこん35





サロンも とっても素敵でした




14だいこん36





2階は エステルームになってました (エステは有料)





14だいこん37





専用のウエアに 着替えて入りました





14だいこん38




メッチャ暑くて たっぷり汗がでましたぁ  (* ̄ω ̄*)

気持ちよかったです

つづく 



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2014年7月 だいこんの花  温泉その1

2014年7月 南三陸さんさん商店街~栗駒山~乳頭温泉~八幡平(藤七温泉)~網張温泉~だいこんの花
12 /17 2014





今日は本当に寒い1日でした

明日もまた寒いらしいですが・・・

こんなんで寒いと言ってたら 東北や北海道の人に

怒られそうですけど 関東の乾燥した冷たい風も結構きついもんです

あの 暑かった夏が 懐かしい(笑)



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*



では 前回の続きです

前回 書き忘れましたが 網張温泉から遠刈田温泉へ移動しました

一息ついた後 温泉に入りました

だいこんの花の風呂は  4か所の貸切露天風呂と大風呂で

貸切露天風呂は 空いていれば自由に入れました

私達の部屋から 一番近かった 貸切露天風呂は 『 雪待ち 』





14だいこん14





でも ちょっとここは 湯船が小ぶりで 定員1名って感じ?(苦笑) 





14だいこん15





なので 写真だけ撮り 次へ

林の中を進みました




14だいこん16





こちらは  『 通り雨 』





14だいこん17





自然の中の風呂で 鹿とか出てきそうでした(笑)

耳を澄ますと 近くを流れる 川の音が聞こえました





14だいこん18




浸かると 湧き出る温泉が とよをつたい湯船に流れ込み




14だいこん19-





その音を聞きながら やわらかな日差しを浴びるのは

本当に癒されました

貸切露天風呂は 原則 浸かるだけ

洗い場がある 貸切露天風呂もありましたが

体を洗うのは 基本 大風呂でした

私達は 滞在中 この 『 通り雨 』 と もう1か所の 

貸切露天風呂 『 星の林 』 に おもに浸かってました


こちらが 『 星の林 』 です 入り口の写真は撮り忘れました




14だいこん20




湯船に浸かると・・・  夫の足がモロに写ってます(笑)





14だいこん21





頭上に 木がありましたが

その木に なんと りすっぺが巣を作ってました




14だいこん22




かわええ~ (*´ω`*)

ちょこまか動く姿が メッチャかわいかったです




14だいこん23




この子は 元気よく飛び回ってましたが

中に 1匹子リスがいまして まだ巣立ってから日が浅いのか

木をつたう姿が ジタバタ ジタバタして 

今にも落っこちそうで危なかっしかったです(笑)




14だいこん24




リスを見ながら浸かるのは とても楽しめました (* ̄ω ̄*)

つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2014年7月 だいこんの花

2014年7月 南三陸さんさん商店街~栗駒山~乳頭温泉~八幡平(藤七温泉)~網張温泉~だいこんの花
12 /11 2014




年末が近くなると なんか気ぜわしいですよね

実際も 忙しいんですけど💦

ブログの話は とんでもなく 時期はずれですが 

あと少しなんで もう少しだけお付き合い下さい


・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




網張温泉を出発すると 大雨でした

その降り方は尋常じゃなく 全然 前が見えなかったです





14だいこん1





最近は 異常気象が多いですが

この降り方は 私も あまり経験のないものでした

盛岡から東北自動車道に乗り どんどん南下しました

途中で前沢サービスエリアに寄ると

さすがに前沢は 前沢牛の商品がた~くさん置いてありました

その中で ひときわ異彩を放ってたのが 前沢牛の串焼きです




14だいこん2




写真だと 見えないんですけど

そのお値段は なんと 2400円くらいだったかなぁ?

普通 サービスエリアの立ち食いに2400円も払います?  (▼ω▼)?

そりゃ美味しいのかもしれませんけど 2400円も出したら

結構いいもん食べれますしねぇ?

なので 私達は無難に




14だいこん3




夫 前沢牛入りホットドッグ 360円と

私 前沢牛コロッケ 230円を買いました

まぁ コロッケはフツーでした それなりに美味しかったですけど

その後 更に 東北自動車道を南下し続けると 

雨もほとんど上がりました そして たどり着いたのが 

そう ここは忘れもしない 長老湖 




14だいこん4




長老湖の話を ご存じない方 忘れた方は こちら を読んでくださいネ

ただ 長老湖には 時間調整で 寄っただけだったので

この写真を撮っただけで とっとと退散 宿泊先へ向かいました



宿に着くと アジサイがきれいな時期でした  (* ̄ω ̄*)




14だいこん5





今回の旅 最後に泊まったのは・・・・

(翌日に撮った写真なので晴れてます)





14だいこん6





じゃーん!!

温泉山荘 だいこんの花 

5年ぶりの宿泊 





14だいこん7






中に入ると ロビーは お香のいい香りがしてました






14だいこん8






いつも思いますが 立派なハリです






14だいこん9






さすがに 5年ぶりともなると スタッフもずいぶん

入れ変わってて 知ってる顔はありませんでした

今回 私達が泊まったプランは

1泊2食付 大人 税込32400円 別途 入湯税が150円

キャー さすが高級旅館 いいお値段です

お部屋は こちら



14だいこん11





今回 初めて 風呂が付いてない部屋にしてみました




14だいこん12





たいてい大浴場か 貸切露天風呂に入ってしまうので

今までも 部屋の温泉ってほとんど入ってなかったもんでネ





14だいこん13




静かで ゆったりとしてて 落ち着きます

やっぱ いいわぁ~ (*´ω`*)

つづく


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです