fc2ブログ

2014年3月 王ヶ頭ホテル 最後の晩餐

2014年3月 王ヶ頭
06 /06 2014





こちらが 2日目の夕食 最後の晩餐でした  (* ̄ω ̄*)





14王ヶ頭夕食11






前菜  春の押し寿司と  ちょっとわかりづらいですが

スライスレモンが乗ってるのが 岩魚のカリカリ揚げ

その横 そら豆饅頭

左側の白い小鉢が 菜の花と鶏のマスタード和え

その横が うぐいす豆腐




14王ヶ頭夕食12




↑右側の 小付けは  蟹と春野菜のコンソメゼリー 

吹き寄せは カブだったかなぁ??



冷菜は 旬の山菜と 大岩魚のお刺身




14王ヶ頭夕食13




吸い物は よもぎと白魚の真丈でした



焼き物は 岩魚の塩焼き




14王ヶ頭夕食14






地野菜と安曇野豚のセイロ蒸し





14王ヶ頭夕食15





ポン酢で サッパリと食べました

レモンシャーベットで 口休めをしたら





14王ヶ頭夕食16




洋皿の 信州牛のローストビーフ





14王ヶ頭夕食17





山の上ですが 手の込んだ料理が多かったです

ビールが  うんまいったら♪(笑)

〆は 筍ご飯に 味噌汁と漬物




14王ヶ頭夕食18




ええ もちろん 完食しましたけど  …何か・w・?

デザートは 盛り合わせ





14王ヶ頭夕食19






初日目の あっさりデザートに比べ 2日目は こってりしたデザートでした

食事の量は それなりに多かったですが 野菜が多かったので

食べ終わった直後は苦しかったけど そんなに長引かなかったです




そして こちらは 翌朝の朝食です




14王朝食9




2日目の朝は 和食でした

真ん中の開いてる皿は 写真を撮った後に 焼き鮭が運ばれてきました(苦笑)

ご飯が進む メニューでしたヨ

朝ごはんを しっかり食べた後だったんですけど 

コーヒーと一緒に 焼きたてのパンは いかかですか?と勧められたら

つい もらっちゃったんですよね (ё_ё;)




14王朝食10




焼きたてで ふわふわサクサクのパンは やっぱりおいしかったです !(* ̄ω ̄)

この一口が ブタになる・・・と わかっていても

ついやってしまう・・・ 哀しい性 (-""-)



以上で 王ヶ頭の話は 終了です 

最後まで お付き合いありがとうございました


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト



2014年3月 王ヶ鼻

2014年3月 王ヶ頭
06 /04 2014




皆さん こんにちわ♪

更新を しばらくサボッてたら もう6月に入っていました

なんと 明日から梅雨に入りしそうですネ

皆さんに 死んだと思われてるんじゃないか?と夫に言われてしまいました

元気でした!(`・ω・´)ノ  ちょっと5月病が長引いた?(笑) 

やる気がイマイチでなかったんです 

でも 普段の生活はいたって普通で 先週 黒斑山に登ってきました

天気が良くて メッチャメチャ 気持ち良かったです !(* ̄ω ̄)

早速 その話をしたいんですけど 王ヶ頭の話が まだあと ちょっとだけ

残ってまして ずいぶん 時期はずれな話にはなりますが

どうか 2話ほどお付き合いください 



・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




朝を いっぱい食べ 部屋で しばし休憩 

写真では ちょっとわかりづらいですが 窓から 富士山がよく見えてました



                富士山ココ
                  ↓
14王ヶ鼻1





昨日よりは 雲が多かったですが この日も天気が良かったので

夜ごはんを ガッツリ食べるためにも 王ヶ鼻まで散歩に行くことにしました

王ヶ鼻までは 片道2㎞くらい道のり

そこで フロントに スノーシューを借りに行ったのです

朝食の時 レストランのスタッフから スノーシューつけて

歩いたほうが楽しいですよと 勧められたもんでネ 

でも 借りに行くと フロントのスタッフからは この時期は

雪が少ないから かえって邪魔になりますよと言われました

いったい どっちなんだろう? 

でも まぁ 邪魔だと言われて 無理に借りるのもなんだし

レンタル料の500円もうくので そのまま借りずに出発しました

ホテルの横  山頂の王ヶ頭からスタート




14王ヶ鼻1-




王ヶ頭 ⇔ 王ヶ鼻は 片道 2㎞くらい

見渡す限り 周りは(270度くらい) 美しい山並みでした



南アルプス連峰



14王ヶ鼻6




中央アルプス連峰



14王ヶ鼻7




御嶽山 3067m



14王ヶ鼻8



乗鞍岳 3026m



14王ヶ鼻9


穂高連山



14王ヶ鼻10



北アルプス連峰



14王ヶ鼻11




立山連峰



14王ヶ鼻12




戸隠山 妙高山など




14王ヶ鼻13





王ヶ鼻まで アップダウンは それほどなかったですが

やはり雪があったので 足をとられ 歩きにくかったです

思ったより 時間がかかっちゃいました

フロントで言われたように 大半の道は スノーシューがなくても平気でしたけど

やっぱり あった方が歩きやすいと思う場所もありました


鉄塔が いっぱい建ってる所がホテル




14王ヶ鼻2
 



日差しが強く 照り返しもあって とても 暖かい? いや暑かったです

スキーウエアを着てたんですが 汗ばみました




14王ヶ鼻3





王ヶ鼻への 案内板が 雪で埋まってました





14王ヶ鼻4





なんとか 先端 王ヶ鼻へ到着




14王ヶ鼻5






見える景色は どこからも ほぼ一緒だったんで もう載せませんが

やはり 王ヶ鼻から見る景色が 山が 一番近かったです

岩の上に しばらく腰かけ 山並みを堪能しました





14王ヶ頭昼




ホテルに戻り 昼食は ホテルラウンジで 軽く おでんにビール(笑)

つづく


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります


2014年3月 朝食

2014年3月 王ヶ頭
05 /14 2014





こちらが 1日目の朝食です 





14王朝食1





1日目の朝は 洋食でした

我が家も 普段の朝は パン食です
 
でも こんなに 色々は作らないですけどネ (ё_ё;)




このパンは 『 玄米粉のパン 』 でした 

焼き立て ふわふわで すごーく おいしかったです (*´ω`*)







14王朝食2






上から順番に ミルクのパン→ 水を使わず長野県産の牛乳のみでこねてあるそう

リンゴのパン→ 安曇野産のリンゴをミルク生地に混ぜ込んだ素朴なパン

胡桃のパン→ たくさんの胡桃を使ったシンプルな食事パン

それぞれ違った味わいのある 美味しいパンでした

松本市内にある 玄米粉パン専門店さんから取り寄せて焼いてるそうです

レストランスタッフ いちおしのお店だそうですヨ



その他のメニューは グラタン




14王朝食3




ミネストローネに



14王朝食4




サラダ



14王朝食5





ソーセージ ベーコン スクランブルエッグなど




14王朝食6





見るからに 高カロリーそうでしょ?

私達ったら ほとんど動きもしないのに ガッツリ 完食しちゃいました

まぁ いつものことですけど (ё_ё;)






14王朝食7



14王朝食8






前にも 少し触れましたが スタッフが とてもフレンドリーでした

入れ替わり 立ち代わり話しかけてくれました

おかげで 食事が なかなか進まなかったです(苦笑)

私達は こういうの 色々な情報が聞けるので 別に

イヤじゃなかったんですが そういうのが 苦手な人にとっては 

ちょっと うっとおしいと感じてしまうかもしれません 


つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2014年3月 王ヶ頭の夜明け

2014年3月 王ヶ頭
05 /08 2014





王ヶ頭の夜明けです 

早朝 5:20分 

薄暗い 地平線の彼方から ピンク色の光が見え始めました






14朝焼け1







ホテル正面 玄関を出てすぐ横のテラスから

朝日が 昇って来るのが見えました

夕日は オレンジや茜色と表現するのがピッタリでしたが

朝日は たとえるなら ピンク色でした






14朝焼け2







この日は 早朝 5:00に起床しました






14朝焼け3






本来ホテルとは ゆっくりと過ごすものでしょうが

ここ 王ヶ頭ホテルは そんなことしてたらもったいなく

夜は晩くまで起き 朝は 夜明け前から行動する 

そういうホテルでした(苦笑) なかなか忙しかったです

ですから もし泊まる際は 時間に余裕があれば 

私達のように 連泊することをお勧めします






14朝焼け4






東側の空は ずいぶんと 明るくなってきましたが

西側の山々には まだ朝日は届いておらず 薄暗かったです






14朝焼け5






この後ですが 非常に残念なことに 

上空は 青空が広がってたんですけど ちょうど 

朝日が昇ってくるあたりだけ 雲がいっぱいあって





14朝焼け7






日の出の瞬間を 見ることはできませんでした ざんねん (´・ω・`)

でも 太陽が雲を抜け 周りの山々に 朝日が当たりだすと






14朝焼け8






とても 幻想的な 景色が広がり始めました







14朝焼け9-






こちらは 富士山です 






14朝焼け10





春先は 霞んで うっすらとしか見えないらしいですが

この日は クッキリとよく見えてました







14朝焼け11-






その後 ホテルの 裏手側に回ってみると

北アルプスにも 徐々に日の光が当たり始めてました






14朝焼け12






今 まさに 山が目覚めてくという感じがしました






14朝焼け13





乗鞍岳や





14朝焼け14




槍ヶ岳




14朝焼け15





独立峰の 御嶽山




14朝焼け16





そして 南アルプス




14朝焼け17






眠ってた山々が 日差しとともに

みるみる目覚めてく感じがしました


つづく






ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2014年3月 王ヶ頭の星空観賞会

2014年3月 王ヶ頭
04 /28 2014





↓ 1枚目の写真ですが これは夕方にフロントで

振る舞われた シャンパンの写真です

毎日 午後6時から シャンパンサービスがありました 

アルコールがダメな方のために ぶどうジュースも用意されてました





14星空0







さて では夕食後に 開かれた星空観賞会のお話です

最初に 言い訳しときます これから出てくる星空の写真ですが 

もちろん 私達にカメラの腕がない!ってことは 重々承知しています

でもネ 私の持ってるカメラの性能にも 限界があるってことはご理解ください 

それを あらかじめ 踏まえた上で 温か~い目で 見てくださいませ




・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




夜は さすがにメッチャ冷えたので しっかり防寒しました サムッ…  

外に出ると 満天の星空が広がってました うわぁ~~~ (*´ω`*)

この日は 新月の夜だったので 星を観賞するには絶好の日

無数の星が 瞬いてました 

そこに 大きな 流れ星が ひとつ (☆ω☆)キラーン 流れました 

多くの人たちが見れたようで わぁ~~~ \(*^▽^*)ノ 大きな歓声が上がりました

そんな中 私は 全く違うところ見てて見逃しました (ё_ё;)

星空観賞会は ホテルスタッフが 星や星座をライトで照らしながら

丁寧に説明してくれます 話がとても上手で 聞いてて楽しかったです

その中に こんな説明がありました

王ヶ頭で 年間を通して 必ず同じ位置に見える星が2つあります

一つは 北極星 そして もう一つが こちらの赤い星 





14星空1





そう

 ・   
 ・      
 ・


その名は NHK です

この赤い光は NHKの電波塔のライトでした(笑)


八ヶ岳方面の星空





14星空2




すそ野のほうが なぜか少し明るかったです


松本市上空の星空 街のあかりって明るいですね







14星空3





↑ 右寄りの中央 オリオン座が見えてました

写真ではお伝えできないほどの 無数の星が輝いてました

夏は 天の川が見えるそうです






14星空4





最後に天体望遠鏡で 木星を見ました

私 木星が見れると聞いて こんなのが 見えるのかと期待しちゃったんですが

望遠鏡をのぞくと キラキラ光る星が一つと その横に小さな衛星が2つ見えました

そりゃそうですよね 木星をこんな風に見ようと思うには

ものすご~い望遠鏡が必要でしたね (ё_ё;)アハ

つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです