fc2ブログ

2013年11月 白鳥の湖 【猪苗代湖】

2013年11月 秋元湖~休暇村裏磐梯~五色沼~猪苗代湖
12 /16 2013





東京に帰る前に 猪苗代湖に寄ってみました

夕暮れに染まる 磐梯山





13猪苗代湖1






やはり 裏磐梯山とは かなり雰囲気が違いました 

同じ山とは思えなかったです 

そして 猪苗代湖に目をやると





13猪苗代湖2







白鳥が飛来していました

これから 春まで 越冬するんですネ (*´ω`*)





13猪苗代湖3






しかし 鴨と白鳥が入り乱れて ゴチャゴチャ(笑)






13猪苗代湖4






更に 日が傾くと 辺りは 一段と赤く染まりました






13猪苗代湖5



13猪苗代湖6





間もなく 日暮れです




13猪苗代湖7



13猪苗代湖8






オレンジ色の光が 鳥たちを照らしてました





13猪苗代湖9



13猪苗代湖10



13猪苗代湖11





まっすぐに延びる オレンジの光が とても美しかったです

それを 必至で撮る 私




13猪苗代12





そんな私を 夫が こっそり撮影してました(笑)

以上で 会津の話は終了です

最後までお付き合い ありがとうございました

おしまい





ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト



2013年11月 五色沼【 るり沼・弁天沼・赤沼 】

2013年11月 秋元湖~休暇村裏磐梯~五色沼~猪苗代湖
12 /13 2013




五色沼の続きです るり沼




13五色沼7




13五色沼8






ここで シュワッチ鳥を 発見!(笑)






13五色沼9
Wind is blowing from the Aegean~




ジュディオングみたい あっ!? 古すぎてわかんない?(苦笑)

実は ここで 夫と はぐれました

るり沼を撮影している私に気づかず 夫は とっとと 先に行ってしまいました

正確に言うと 夫は るり沼に気がつかなかったんです おバカですネ(笑)

下の写真を撮るのに夢中で そのままスルーしてしまったらしいです 





13五色沼10






↑この写真は 川の流れを撮った写真です

リンクさせていただいてるブログ 自然風景写真・鏡花水月 の

越智さんの写真を真似して撮ってみた!と 夫が撮影したものです

あちらは ちゃんとした写真家 なので 真似たなんて図々しい(苦笑)

ちょっと? いや だいぶ違うとは思ったけど 

それなりに きれいに撮れてるので 採用しました(笑)


続いては 弁天沼 ここで 夫と再会しました




13五色沼11


13五色沼12


13五色沼13





正面から見る 沼の色と 少し先に進んで

振り返った時に見た沼の色が 全く違いました 

振り返った時が こちら↓




13五色沼14





この後に 竜沼・みどろ沼と 2つ沼があったんですが

草が ボーボーと生い茂ってて ほとんど見えませんでした

なので 写真はありません

最後は 赤沼です




13五色沼15


13五色沼16




鉄のさびみたいな物が 沼の底に沈んでました




13五色沼17





木に生えてた苔が まるで顔みたいでした (;∇;)





13五色沼18





現場では 二人で顔みたいだね!と 納得し合ったんですが

後日 じっくり話をすり合わせてみると 

私が想像した顔と 夫が想像した顔は全く違っていて・・ちょっと怖い(;∇;)コワイヨォ

なので 見た方の想像にお任せします

ここまでが 五色沼です


こちらは 桧原湖です



13五色沼19


13五色沼20-





初日目は 雨で全く見えなかった桧原湖ですが こんな湖だったんですね

福島の話 あともう1話お付き合いください

つづく



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2013年11月 五色沼 【毘沙門沼・柳沼・青沼】

2013年11月 秋元湖~休暇村裏磐梯~五色沼~猪苗代湖
12 /11 2013





わたくし事ですが このたび 激しい おう吐 下痢に襲われました・・

最初は 食べすぎか?と思ったんですが 尋常ではない

吐き気と下痢に これは 明らかにウィルスの仕業だと 

薬を飲み 数日間 安静にしたら だいぶ回復しましたので 

ご安心ください 吐き気は まだ少し残ってますけど

しかし いつぶりでしょう? あんな勢いよく吐いたの・・ォェェ…ふぅ((( +д+)

スイマセン 汚い話で 今 流行ってるみたいです 

年末に向け 皆さんも 何かと忙しくなりますでしょうから 

くれぐれもお気を付けください





・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*




では 前回の続きです

秋元湖の後に 五色沼に行ってみました

五色沼の中では たぶん一番有名なのが この毘沙門沼です

青い水面が とても印象的な沼で もみじとのコントラストがとてもきれいでした 






13毘沙門沼1







紅葉が残ってて きれいそうに見えるでしょ?

でも これ写真の写りが かなりいいんです(苦笑)

実際は それなりに きれいではありましたけど 

ここまで きれいではなかったです(苦笑)

水辺まで降りて行くと 水面が キラキラと眩しかったです  眩しい…(=。=)





13毘沙門沼2







水が 透き通ってて 水の中が良く見えました

沼の中を 鯉がたくさん泳いでました
 





13毘沙門沼3






この鯉たちが やたらと でかかったです  デカッ!( ̄▽ ̄;) 

いったい 何食べてんですかねぇ?

沼の向こうには 磐梯山が見えてました






13毘沙門沼5







五色沼を見学するのに 特に順路はないかもしれませんが

通常 毘沙門沼から順番に歩いて行くのが 定番っぽいです

でも 私達は 毘沙門沼の駐車場から 車で459号線を下り 

柳沼の駐車場に移動しました

下の地図を参照 *クリックすると大きくなります  





13五色沼1






下の柳沼側から攻めてって 毘沙門沼の手前の赤沼まで歩く方が

若干 近かったもんでね~ 時間短縮です(笑)




まずは 最初は 柳沼です





13五色沼3



13五色沼4





ごくごく フツーの沼で 特に感想はなく (ё_ё;)

続いては 青沼






13五色沼5


13五色沼6



名前の通り コバルトブルーの 青くきれいな沼でした

つづく





ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2013年11月 中瀬沼 ・ 晴天の秋元湖

2013年11月 秋元湖~休暇村裏磐梯~五色沼~猪苗代湖
12 /05 2013






チェックアウトして 最初に向かったのは 

休暇村から 目と鼻の先にあった中瀬沼探勝路です





13裏磐梯1





えーと 位置関係はですね 写真(地図)の右下が休暇村裏磐梯です

* クリックすると大きな画像で見られます





13裏磐梯2







地図をご覧になって お気づきかと思いますが 

この辺は 沼や湖が やたらとありました

現在地から中瀬沼展望台までは 660mだったので歩いてみました

遊歩道を歩きだすと 『 熊注意!』 の看板が建ってました・・・

ぇー(。・_・。) こんなところに熊いるの? と思いましたが 

念のため 鈴を鳴らして歩きました

遊歩道は 後半に少しだけ 急な坂道がありました

中瀬沼展望台に到着♪






13裏磐梯3







紅葉は すっかり終わってましたが

最盛期には さぞかしきれいだったろうと思わせる景色でした







13裏磐梯4







うーん 残念(´・ω・`) きれいな時期に来てみたかったです

ちょこっ ちょこっと 紅葉の残骸は残ってましたけどネ(苦笑)






13裏磐梯5



13裏磐梯6






この やまぶき色の木 なんという木ですかねぇ?

あちこちで 見かけたんですが スーッとした香りがしました

中瀬沼を見た後は 昨日 雨に霞んでいた 秋元湖に行ってみました






13裏磐梯7




13裏磐梯8





昨日とは うって変って いい天気 (* ̄ω ̄*)

遠くまで よく見渡せました






13裏磐梯9






湖の中央には 浮島みたいなものが いくつもありました






13裏磐梯10






パノラマにすると こんな景色です





13裏磐梯11







ここも 紅葉 真っ盛りの時は さぞきれいだったろうと思いました

写真は この土手から撮ってました





13裏磐梯12






紅葉は終わってましたが 晩秋の裏磐梯も それなりにきれいでした!(* ̄ω ̄)





13裏磐梯13



つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2013年11月 夜明けの裏磐梯山

2013年11月 秋元湖~休暇村裏磐梯~五色沼~猪苗代湖
12 /02 2013





早朝 6:28分

東の空が 明るくなってきました 間もなく日の出






13夜明け1







6:34分 朝もやを 切り裂くように ゆっくりと太陽が昇り始めました






13夜明け2







日を浴びて 浮かび上がる 裏磐梯山







13夜明け3






うっすらと 雪をかぶっていました

私が よく知る磐梯山は 猪苗代側から見たもので

こちら側から見る 磐梯山は ずいぶんと雰囲気が違いました

朝日を浴びる 磐梯山




13夜明け4


13夜明け5






磐梯山が こんなに険しい山だとは 思ってもいませんでした

ちょっと 意外

刻一刻と 色を変える 磐梯山





13夜明け6







かなり前になりますが 私達 マッターホルンに行ったことがあります

もちろん マッターホルンの頂の方が もっと角度はありましたけど

磐梯山も なかなか急傾斜







13夜明け7





↑上の写真の磐梯山は 毎朝 眺めていたマッターホルンと 

雰囲気が とてもよく似てました


つづく



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです