2013年10月 日光山輪王寺 【逍遥園ライトアップ】
2013年10月 日光中禅寺湖~逍遥園ライトアップ皆さま こんにちわ♪
ブログを ちょっと ほったらかしちゃいました (ё_ё;)
その間 何をしてたかと言いますと 先週末は ちょこっと福島へ
その他は おもに 部屋の模様替えをしてました 寒くなってきましたからネ・・・
実は 我が家には 長年 使ってないコタツがあります
今年はコタツを使ってみようではないか!と思い立ちました
たとえ処分するにしたって 少しは使ってから捨てたいですしネ
コタツには 対になっているソファーがあるんですが
これが 少々使いづらいしろ物でして・・・
これも コタツを使わなくなった要因のひとつ
そこで 思いきって このソファーを 改良してみました
夏頃から 夫にバカされながら 一人でコツコツ作り始め
本格的な冬になる前に完成! 手作り感 満載の出来栄えですが(笑)
連日 重いものを 持ったり 運んだりしたら
腰は痛いし 腕は 筋肉痛になるしで もうたいへん
あとは こたつ布団を買えば完成します
もう ひと踏ん張り がんばりまーす!(`・ω・´)
・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
さて 中禅寺湖の話から ずいぶん間があいてしまいましたが
中禅寺湖を見た後に 日光山 輪王寺の庭園 逍遥園へ
紅葉のライトアップ(10/25~11/15)を見に行きました
すいません 今年のライトアップは もう とっくに終わっちゃいました
これらの写真は 来年の参考にしてください
日光山 輪王寺

門をくぐるとすぐに
日光山 総本堂の三仏堂がありました【 重要文化財 世界遺産 】

もろ絵ですけども。。 この絵は原寸大だそうです
残念ながら 只今 改修工事中で
完成は 7年後の 東京オリンピックの年だそうです
三仏堂の正面に 逍遥園はありました
一旦 門を出て 参道を進みました

進んでいくと すぐに 輪王寺の大護摩堂がありました
見学の時間が もう終わってたので 外からしか見てませんけど

大護摩堂を通り過ぎて 更に 参道を進んでいくと その先に 日光東照宮がありました
私 世界遺産って 日光東照宮だけだと思ってたんですが
この辺り一帯 全部を 世界遺産と呼ぶんですってネ (〃∀〃;)ハズカシイ
どの写真も そこそこ明るく写ってますが 実際は かなり うす暗かったです
ライトアップの時間になったので 逍遥園に戻りました
入園料は300円

さて 見始めよう!と思ったら すぐに 三仏堂で説法があると言われ
せっかくなので 庭園を一度出て 説法を聞きに行きました
入園料を支払うと 庭園は 当日に限り 出入り自由でした
説法では いろいろな話の他に 家の鬼門に貼る お札が売られました
商魂たくましい 1枚 3000円 たけーよ(-。 -; ) 買わなかったけど
あと 正しい参拝の仕方を教えてくれました その中で大安の日に
この三仏堂を参拝すると かなりご利益があると言われました
奇しくも この日は 大安! 真剣にお参りしました
もうネ 私 年末ジャンボが楽しみでなりません(笑)
逍遥園に戻って 見学を開始しました!(`・ω・´)

すみませ~ん 夜間撮影に慣れていないもんで
そのつもりで見てください 広い心でお願いします




それほど 広い庭ではなかったので ぐるぐる何周もしちゃいました


ライトアップが 始まった直後は 結構 人が たくさんいたんですが
夜になって グッと気温が下がってきたのもあって
グルグルしてる間に 人が どんどん減っていきました


ライトアップが 始まったのが 17時で


私達が そろそろ帰ろうかと話したのが 18時半くらい
人が ほとんどいなくなってしまったので ものすごく
夜遅い時間のように思えましたけど


昼に見る紅葉もきれいですが 夜 ライトアップされた紅葉も素敵でした
皆さんも 機会があったら 夜の紅葉に行かれてみてはどうでしょう?
寒いですから 防寒対策はしっかりと
これで 日光の話は終わりです
最後まで お付き合いありがとうございました
おしまい
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです



にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト