fc2ブログ

2013年7月 赤い屋根の家・クリスマスツリーの木

2013年7月 ファーム富田~白金温泉~美瑛~大雪山
01 /28 2014





パノラマロードを 進んでいくと 赤い屋根の家がありました






13美瑛の丘26





テレビドラマやCMによく使用され 写真スポットとしても人気の場所です

数年前に ここを訪れた時は春先だったので まだ畑は土がむき出しで 

しかも天気が悪かったこともあって ものすごく くら~い感じがしましたが

やっぱり緑の季節はきれいでした


次は 『 クリスマスツリーの木 』 というのに行ってみました





13美瑛の丘27






クリスマスツリーに似ていることから この名前がついたそうです

思ったんですが パッチワークの路より パノラマロードのほうが 

観光客が少ない気がしました たまたまだったのかなぁ?

見学スポットは もっとたくさんあったのですが

そろそろ 空港に向かわないと飛行機の時間に間に合わなくて・・・

ここで タイムアップとなりました やっぱり北海道は広かったです

余裕をもって予定を組んだつもりでしたが 全然時間が足りませんでした


空港に向かう途中 車窓から





13旭川1






もうこの景色も 見納めかと思うと ちょっと悲しくなりました





13旭川2


13旭川3





また来るからね~~!! と心に誓い空港へ向かいました



帰りは 旭川空港から帰りました

空港に着くと でっかい 嵐の看板がありました





13旭川4





嵐5人の中に混ざってみました(笑)






13旭川5






旭川空港から 羽田空港までは2時間弱のフライト

千歳空港からと さほど変わらなかったです

羽田空港で食べた ねぎ蕎麦です





13旭川6






はじめは つるとんたん に行ったんですが座れなくて・・・

いっぱい並んでました なので 空いてるお蕎麦屋さんに入りました(苦笑)

全然期待しないで入ったんですが さっぱりしてて うまかったです(笑)




夏の北海道は 素晴らしかったです またぜひ行きたいと思いました

おっと!それから 富田メロンハウスでつい買ってしまった

メロンが 翌日に自宅に届きました こちら





13旭川7





店長さんお勧めのメロンで 甘くて ジューシーで メッチャうまかったです

ちょっと贅沢しちゃったな なーんて思ってたのに

その味が忘れられなくて 8月中旬に また取り寄せてしまいました(笑)

それが こちらです




13旭川8
  

 



北海道を思い出しながら食べました(笑)

時期が 少しづれたので 品種は変わってましたが

これも メッチャうまかったですヨ



これで 2013年 夏の北海道の旅は終了です はー長かった

長々お付き合いくださいまして 本当に ありがとうございました



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります
スポンサーサイト



2013年 7月  ぜるぶの丘・マイルドセブンの丘

2013年7月 ファーム富田~白金温泉~美瑛~大雪山
01 /26 2014





大雪山旭岳を出発し 美瑛の丘に向かいました

美瑛に着き 最初に 目に飛び込んできたのは きれいな花畑でした




13美瑛の丘14


13美瑛の丘15


13美瑛の丘16






カラフルな 牛が座ってました (・m・)

そこは 『 ぜるぶの丘 』 という名の花畑でした





13美瑛の丘17






私達は どうも この 『 ぜるぶ 』 と言う名前が覚えられなくてですね

ずっ~と ゼブラって言ってました(笑)





13美瑛の丘18



13美瑛の丘19






広大な敷地に咲く たくさんの花々





13美瑛の丘20


13美瑛の丘21






7月の美瑛や富良野は あちこちに花畑があって ホントきれいでしたヨ

ぜるぶの丘からは 遠くに ケンとメリーの木が見えました

そして その後ろには十勝連山も よく見えてました




13美瑛の丘22





その後 車を走らせ 再び 『 パッチワークの路 』 まで戻ってきました





13美瑛の丘23






前回は 『 親子の木 』まで見たので 今回はその続きからです

親子の木の前を 通過して しばらく進んでいくと





13美瑛の丘24






『 マイルドセブンの丘 』 が ありました






13美瑛の丘25






昭和52年に タバコ 『 マイルドセブン 』 のパッケージに使用された

カラマツの防風林だそうです

そして そのまま 『 パノラマロード 』 へと進んで行きました

つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2013年7月 大雪山旭岳 3

2013年7月 ファーム富田~白金温泉~美瑛~大雪山
01 /24 2014





この写真は 前回の擂鉢池(すりばちいけ)の写真とよく似てますが

擂鉢池(すりばちいけ)の 隣にあった鏡池の写真です





13旭岳26





上から見ると こちらが擂鉢池(すりばちいけ)で





13旭岳28






こっちが その隣にあった鏡池 (1枚目の写真です)





13旭岳29







この2つを合わせて 夫婦池と呼ぶそうです

モクモク蒸気が出てるせい?か どうかはわかりませんが

旭岳は すっかり雲に覆われてしまいました (´・ω・`)






13旭岳27






これは 前回も載せた チングルマですが





13旭岳30






花びらが散って綿毛になった状態です 

これは これできれいでした (* ̄ω ̄*)

チングルマは 花が終わった後も楽しめるんですね



更に雲は増え どんより曇り空に変わってしまいました

旭岳も どっぷりと雲に覆われ・・・・ぐはっ(TωT)






13旭岳31






回りの展望が 望めなくなったので

近くの景色を楽しむことにしました






13旭岳32






この花々も 日が差していれば もっときれいなんでしょうけど

残念です (´・ω・`)






13旭岳33




13旭岳35







前方 雪の上を歩く 夫






13旭岳34






火山の近くの 雪がピンク色になってるの分かりますか?






13旭岳36





これは 火山ガスをえさに バクテリアが繁殖してるからなんですって





13旭岳36-






残雪があるかと思えば その近くには 花畑があったりして






13旭岳36+








山の環境って 不思議ですネ

そして 姿見の池に やってきました






13旭岳37






しか~し 池が 雪で埋まってました (-""-;)








13旭岳38







本来なら この時期は 池は出てるそうなんですが

昨年(2013年)の6月が異様に寒かったらしく 雪が解けなかったそうです





13旭岳39





流氷みたいでした


散策コースは 1周 約1.7㎞で

所要時間は 約1時間とパンフレットには書かれてましたが

写真を撮ったり のんびり景色を眺めたりしてると 2時間近くかかりました

本当は 旭岳の山頂まで登ってみたかったです

旅行の行程で 旭岳が最終日になってしまい 

なんと この日は 東京に帰らねばならない日でした

なので そうのんびりもしてられなくて(ё_ё;) しかも 曇っちゃったしネ 

登頂は またの機会にとっときました


この花は エゾコザクラです





13旭岳40





可憐で かわいらしい花でした

こちらは 花が終わってて 何の花かちょっとわかりませんでした





13旭岳41







大雪山旭岳は また来たい!と思いました

その時は2泊くらいして 時間に余裕を持って登頂したいと思います


つづく

次回 また美瑛の話に戻りまーす



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2013年7月 大雪山旭岳 2

2013年7月 ファーム富田~白金温泉~美瑛~大雪山
01 /22 2014





ここが 旭岳を 真正面に望める第一展望台です

歩いてる間 旭岳は どこからでも よく見えてたんですけどネ (・m・)





13旭岳12





標高 2290メートル あっ!でもこれ 展望台の高さではなく 旭岳の高さです 

姿見駅を出発してから 第一展望台までは 約5分くらいですが

私達は 写真を撮りながら歩いたので 10分弱くらいはかかっちゃったかな?

上り坂は 少しで ほとんどが なだらかな道でした

景色を楽しめる ハイキングコースって感じでしたヨ

下の図は 大まかな地図ですが 全体的な雰囲気は伝わるかと思います




13旭岳25




*クリックすると 大きな画像で見れます

私達は すそ野の一帯を ちょろちょろしてました




この花は チングルマです





13旭岳13





一つ一つは 小さい花でしたが 群生してると とてもきれいでした

こちらは キバナシャクナゲ





13旭岳14






前回も載せたんですけど こっちの写真の方が

大きく よく写ってたもんでネ もう一度載せました





13旭岳15





進んで行くと 雪渓がありました





13旭岳16





滑らないように慎重に歩きました

7月中旬だったんですけど まだ こんなに 残雪がありました




13旭岳19






やっぱり 北海道は寒いんですね

擂鉢池(すりばちいけ)の 逆さ 旭岳です






13旭岳17







全体像は こんな感じでした






13旭岳18







時間が経つにつれ どんどん 雲が 増え始めました

この時点では まだ 旭岳や 当麻岳は よく見えてましたが





13旭岳20


13旭岳21






山の天気は 変わりやすいとは よく言ったもんです

みるみるうちに 曇っていき あっという間に見えなくなりました (´・ω・`)

こちらは 第二展望台です 







13旭岳22





ビューポイントとなってましたが さほど 眺めは良くなかったです 

足元に 花がいっぱい咲いてました これは イワブクロという花です





13旭岳23





雲ができる原因は これなんじゃない? と思うほど

旭岳からは モクモク蒸気が上がってました




13旭岳24




つづく



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります

2013年7月 大雪山旭岳 1

2013年7月 ファーム富田~白金温泉~美瑛~大雪山
01 /18 2014





この日は 大雪山系のひとつ 旭岳に行ってみました

朝食をたっぷり食べ 朝 8:30 ホテルの看板前で 記念撮影をして 

いざ 出発!(`・ω・´)





13旭岳1
 






ラビスタ大雪山は 非常に立地が良くてですね






13旭岳2






大雪山旭岳ロープウェイ  乗り場まで 歩いて4~5分でした

ロープウェイ乗り場の駐車場は シーズン中は 早朝から 

いっぱいに なっちゃうんだそうです (ピータンままさん情報)

なので ホテルに車を置いて 歩いていけたのは よかったです

この日も すでに駐車場は 満車になってました


晴れ渡る空に旭岳 めっちゃ美しかったです (*´ω`*)




13旭岳3





見知らぬおじさんに 今日は最高だね!って声をかけられました


ロープウェイの料金は 大人 往復2900円です(トップシーズン) 

いい値段しますねぇ (ё_ё;)

ただ 私達は たまたまですが JTB首都圏限定キャンペーン期間中に

申し込みをしてまして その期間に申し込みをし ラビスタ大雪山に泊まると 

ロープウェイ往復乗車券と 東川町道の駅の生乳ソフトクリームの引換券がもらえました 

めっちゃラッキーでした(・m・)

ロープウェイは 約10分で 山麓駅から姿見駅に到着しました






13旭岳4-





大雪山系主峰の旭岳が 一段と 近く見えました

ロープウェイ内のアナウンスで 大雪山系は神奈川県とほぼ同じ大きさですと言ってました 

北海道の広さって 私の想像をはるかに超えるもので ビックリでした でかっ!( ̄▽ ̄;)

あと 姿見駅を降りると待合室で 簡単なレクチャーをしてくれました

山の情報が得られるので 聞いてから散策するのがいいですヨ




体を反転させて 遠くを見ると 十勝連山が見えました





13旭岳5





遊歩道を 歩きだすと 花が咲いてました

この花は キバナシャクナゲです





13旭岳6+






前方 正面に見える山は 当麻岳







13旭岳7







しばらく進むと また花が咲いてました 

こちらは エゾノツガザクラ






13旭岳8







眺めが良くて キョロキョロしちゃいました(笑)

後ろを振り返ると 姿見駅の駅舎が見えました





13旭岳9







この花は エゾイソツツジです






13旭岳10








7月は 高山植物が たくさん咲いてて とてもきれいでした

もうすぐ 第一展望台です






13旭岳11-






旭岳からは 蒸気が モクモクあがってました

つづく



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!と押してくれるとうれしいです
banner2.gif
ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます はげみになります♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです