2013年10月 王ヶ鼻
2013年10月 美ヶ原高原岩の上に座り しばらく景色を眺めました

こうやって 改めて見てみると松本市ってのは
多くの山々に囲まれた街なんですね~

休憩した後は 王ヶ頭を通り 先端の 王ヶ鼻まで行ってみました
結構 距離がありそうでした

しばらく進むと 鳥帽子岩がありました

この方角からでは どんな岩なのか わからないので横にまわってみました
こちらが鳥帽子岩を 横から見た写真です

岩というより崖でした
チャレンジャーまんたさんは 岩の先まで行ってみました!(`・ω・´)シャキーン

もっと 先まで行けたんですけど 万が一ってことがありますからネ
念のため ここまでで やめときました それほど 怖くはなかったですヨ(笑)
再び歩き出し 後ろを振り返ると 今まで歩いてきた道が見えました

なだらかな道は 快適なハイキングコースでした
さすがに サンダル履きは やめた方がいいですが
身軽な格好で 散策が楽しめます

綿帽子みたいな かわいい植物を発見

なにかの花が 終わった後の種でした
触ってみると タンポポみたいに フワフワ飛んでいきました

そして ついに 先端の 王ヶ鼻までやってきました
思ったほど 遠くなかったです
王ヶ鼻は 非常に景色のいい所で 360度見渡せました
最初に見た 犬伏山からの眺めより さらに山に近づいた感じがしました
まず こちらは 皆さん よくご存じの 富士山です

望遠で撮ってるので 肉眼より大きいです
こちらは 乗鞍岳です


そして 穂高連山

槍ヶ岳

槍ヶ岳は 天空を突き刺さんばかりに 尖ってました

つんつん
この山の名前は ちょっとわかんないです (ё_ё;)スイマセン
白馬岳の近くの山です

しかし 日本の名峰を これだけいっぺんに見れる所は そうはないと思います
せっかくなので 動画を撮ってみました ご覧下さい
さて 道が混まないうちに そろそろ帰りますかと思ったけど・・・・
すでに この時点で 12:30を過ぎてましたから 渋滞に巻き込まれること必至
まぁ しょうがない!と諦めました


美ヶ原高原は その名の通り 広々とした とても美しい所でした
下ってる途中で きも~ち紅葉を見かけました

ここは 黄色の木が多かったです
王ヶ鼻で見たときより 白馬岳の 雲が取れてたので
ガシャコン!p[【◎】]ω・´)

それと この猛禽類 種類がわからないんですけど すごかったんです
羽を パタパタさせて その場で ホバリングしてたんですヨ
ヘリコプターみたい ( ゚д゚ )ポカーン

私は ホバリングができる生き物って トンボと蜂くらいしか知らなかったので
感心して見てしまいました
おしまい
最後までお付き合いありがとうございました
次回から また 北海道の話に戻ります
ブログランキングに参加してます(*^_^*)
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです



にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト