fc2ブログ

2013年7月 斜里町あれこれ

2013年7月 知床半島
10 /01 2013





7/17 4日間の知床滞在が 終わりました

お天気に恵まれた4日間は (羅臼は曇ってましたけど)

とても 楽しくて もう ちょっといたかったです

しか~し この時 旅は まだまだ序盤で 

名残惜しい気持ちを抑え 次の目的地へ向かいました 

内陸に向け しゅっぱーつ!(`・ω・´)ノ





13斜里1






海沿いを走る 国道334号線は とても気持ちのいい道でした






13斜里2






今回は 半島から 内陸に向かう道で 撮った風景写真です

お付き合いください




海沿いから離れると どこも まっすぐな道でした 

思わず シャッターを切ってしまう  ぬぉぉぉ!パシャッ! Σp[【◎】]◇´)






13斜里3






珍しいもんでネ・・・・つい (ё_ё;) 

しかも 車は ほとんど走ってない







13斜里4







遠くまで続く のどかな風景は 見とれました


 






13斜里5








やっぱり 北海道は 広かったです

黄色い麦の穂が これまた きれいで





13斜里6








ぬぉぉぉ! トラクターだ! パシャッ! Σp[【◎】]◇´)







13斜里7


13斜里8







別に トラクターを見たことがない訳じゃないんですヨ

こういう風景の中で見ると ものすごく 感動するもんなんです

でも あのトラクターの運転手さんは 

『 あいつら いったい何してんだ? 』 と思ってたに違いないです(苦笑)





13斜里9





ぬぉぉぉ! スプリンクラーで 水をまいてる  パシャッ! Σp[【◎】]◇´)  

↑ いちいち驚き過ぎ!





13斜里10







北海道の人達にしてみれば ごくごく当たり前のことでしょうが

私達にしてみれば 見るものすべてが 物珍しく(笑)

ちなみに うちの近所の農家さんは 背中にタンク背負って水まいてます



遠くまで ウネウネと続く道 おもしろーい





13斜里11






こんな風景を あちこちで見かけました 

北海道って やっぱり すてき(*´ω`*)

つづく



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト



2013年7月 知床第一ホテル

2013年7月 知床半島
09 /29 2013





今回 私達は 知床で3泊しました

最初の2泊を 知床グランドホテル 北こぶし

そして 最後の1泊を 知床第一ホテル に泊まりました

なぜ そんな泊り方をしたかと申しますと 旅行会社の宿アンケートで

この2軒は ほぼ同じくらいの評価でした どちらも 高評価でしたので 

違いは いったい 何なのでしょう?と 尋ねてみても 旅行会社の人は 

詳しい事までは わからないとの返答でした はたして どちらがいい宿なのか? 

それに 違いは いったいなんなのか?を 知りたくて 

自ら体験してみる事にしたんです(笑) 旅行ブロガーの鏡でしょ?(笑)




到着後 チェツクインを済ませ 中に入ると かなり広々した造りでした

窓が大きかったので ホテル内は とても明るい感じがしました




13第一1






あと 写真を撮らなかったですが スタッフの制服が 

アロハシャツで 夏仕様? クール・ビズ?

南国のリゾートホテルに来たのかと 錯覚しそうでした(笑)


部屋はこちらです 






13第一2






高台に建つホテルだったので 遠望が抜群でした

北こぶしは 遠望のいい部屋もあったと思いますが

私達が泊った部屋は 残念ながら 眺めは望めませんでした



『 北こぶし 』 と たいして距離が 離れていなかったので

温泉の成分は たぶん 同じだろうと思っていたのですが・・・

知床第一ホテルの風呂は 温泉ではなく 完全にスーパー銭湯でした(笑)







13第一3



13第一4



13第一6





ここまで 徹底してると 笑えました(笑)

温泉の湯船は ひとつだけ ありましたけど

  


13第一5






とても広い スーパー銭湯が ホテル内に 2ヶ所ありました(ほぼ同じ造り)

時間で 男女入れ替え制になりました



食事は 朝夕食ともバイキング 種類は多かったですが 

内容は どちらかといえば 北こぶしの方が良かったです 

ただ デザートは 知床第一ホテルの方が 断然に良く 

注文すると その場で焼いてくれるクレープも おいしかったし

フルーツの スムージーは 種類が豊富で とてもおいしかったです

小さなお子さんや 若い女性は きっと こちらの方が好き

どちらも 一長一短という感じでした 

でも もし私達が また 次に泊るとしたら 『 北こぶし 』 を選びます 




夕食の途中で 一旦 中座して 夕日を見ました

部屋から見た夕陽です






13第一7






ただ 私 日の入りの時間を ちょっと 勘違いしてまして






13第一8






行った時には すでに 沈みだしてて あっという間に 沈んでしまいました





13第一9






まぁ とりあえず 見れたからいですけど~

↓ こちらは 日が沈んだ後のホテルのロビーからの写真です





13第一10







オホーツク海に 沈む夕日は とてもきれいでした (* ̄ω ̄*)

つづく




ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2013年7月 羅臼 国後島

2013年7月 知床半島
09 /27 2013





『 熊の湯 』 から 峠道を下ること数分 羅臼ビジターセンター がありました

中に入ると シャチの骨格標本と トドの剥製が 吊り下がってました







13羅臼1






シャチ デッカいわ~( ゚д゚)!

そして その奥に ヒグマの標本が展示されてました







13羅臼2








『 そう!そう! こういう姿が見たかったのよ~♪ 

って 生きてて この距離じゃ あぶないでしょーーが!!! 』 と

ひとりつっこみしてました(笑) 




お昼が 近かったので ビジターセンターの人に

『 うにが 食べたいんですけど 』 と 話すと

羅臼の漁は もう終わっちゃってるんです

でも いけすのウニなら 道の駅の食堂で食べられますよ と教えてもらいました

『 道の駅 知床らうす 

行くと 道の駅とは思えないほど こじんまりとた建物でした

食堂で食べた うに丼です スミマセン 値段を忘れました 確か 2千いくら 







13羅臼3






もちろん それなりに おいしかったですが 

でも 前に食べた うにの方が 甘くておいしかった気がして・・

出来れば 殻をパカッ!って割ったすぐのを食べたかったです

もう1品は 店お勧めの ほっけ定食

1200円くらいだったかなぁ?





13羅臼4






こちらは ほっけが大きく 脂がのってて 美味

私は こちらの方が気にいりました



ところで 皆さん 突然ですが 

『 しれ~とこぉ~の岬に ハマナスの咲く頃~♪ 』 って 歌をご存知ですか?

若い方も 一度くらい 聞いた事があると思うんですが・・

この歌 知床に来てから よく耳にしました 

知床の歌ですから 流れてて 当然なんですが 

あまりにも よく聞くもんで 頭から離れなくなり 

だんだん 口ずさむようになりました(笑) 

そして ある時 歌いながら はたと気づいたんです 

こ これは!?∑('◇'*)  羅臼の歌だったのか! と 

歌詞の後半

『 飲んで騒い~で~♪ 丘に登ればぁ~♪ はるか国後に白夜は明ける~♪ 』

という部分です 夜明けの国後島が 見えるのは 羅臼からだけだ!(`・ω・´) と

気づいた瞬間 ものすごい発見をした気分になったんですけど・・・

あれ?…(・▽・;)? 別に たいした事なかった? 

もしかして 皆さんは 前から知ってましたか?


はい そして こちらが 今 話題にした 北方4島のひとつの国後島です






13羅臼5







想像以上に 大きな島でした 長さ122kmもあるんですって!

目の前の海は 根室海峡です

国後島は 羅臼から最も近い所で25kmしか離れてないそうです

羅臼に着いた時から高台に上がらなくても 国後島は ずっと目の前に見えてました

だから 余計に 『 ここは どう考えたって日本でしょ! 』 って思っちゃいました

尖閣諸島や 竹島の問題で忘れがちですけど 北方4島もきっちり還して欲しいと思いました

展望塔に行ってみました





13羅臼6






展望塔から見た 羅臼港です






13羅臼7







イッテQ! で チャンカワイが 一生懸命 スケートリンクを造ってた港です(笑)

その後 クジラが見える丘公園まで 足をのばしました





13羅臼8






いくら クジラが大きいからといって

ここからじゃ 双眼鏡がなきゃ見つけられませ~ん(苦笑)







13羅臼9







そもそも 7月は あまり回遊してないらしいです

空が 少し明るくなりました

クジラの代わりに 上空のカモメを ガシャコン!p[【◎】]ω・´)






13羅臼10







根室海峡を 1隻の船が 航行してました






13羅臼11







わかりにくいですが この船は 海上保安庁の巡視船でした

やっぱり 国境付近は常に 警備してるんですかね?

近くに キレイな花畑がありました





13羅臼12



13羅臼13






花の名前は知りませんが とてもキレイでした

自生してるのではなく たぶん 栽培されてたんだと思います

あと 羅臼は 道路沿いの崖に フキが たくさん自生していました 

これは 明らかに 勝手に生えてました(笑)





13羅臼14





見て下さい あたり一面 フキ フキ フキ(笑)

取り放題 食べ放題?(笑)





13羅臼15






『 お金が無くなった時は フキ食べればいいやね♪ 』 なんて話してました(笑)

つづく



ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2013年7月 知床横断道路 熊の湯

2013年7月 知床半島
09 /25 2013





7/16 旅行3日目

スイマセン(ё_ё;) まだ知床をウロウロしてますね

ちゃっちゃと更新していきます 

この日は ウトロから 知床横断道路を通り 

半島の反対側の 羅臼まで行ってみました

大まかに言うと こんなルートです

知床峠→ 熊の湯→ 羅臼国後展望台→ クジラの見える丘公園(羅臼)

知床半島の地図を 載せましたので 場所を確認してみてくださいネ

* 地図をクリックし 更にもう1度クリック(計2回)しますと拡大し文字が読めます





13知床19






初めは 羅臼側にある セセキ温泉まで行ってみようと思ってましたが

羅臼の天気はイマイチだったし 思ったより遠そうだったので やめました(苦笑) 





走りだして間もなく 橋の手前で こんな看板が目に入りました 





13知床68-







『 あ~まさに 今 知床にいるんだワ (* ̄ω ̄*) 』 と 実感しました

そのまま 先に進むと プユニ岬がありました








13知床68







クルージングの時は 下から見上げましたが

上からは こんな眺めでした






13知床69






ただこの日 町の上には 霧みたいな 大きな雲がかかってました

朝のうちだけでしたけどネ

先に進むと 至るところで この看板を見かけました






13知床70





ヒグマに会えるかも? と感動する反面 看板を立てなきゃ 

エサあげちゃう人いるのかぁ・・ と 少々残念な気持ちになりました

ふと見ると 200メーターくらい先に 鹿の親子が見えました

慌てて 撮ったので えらくピンボケです 






13知床71






急いで 向かいましたが 近くまで行った時には もういなくなってました (´・ω・`) 

その後 知床横断道路を登るにつれ どんどんガスってきました

知床峠が ちょうど町の境界線で 

私が立ってる所が 羅臼町 看板から先が 斜里町





13知床72






下界は あんなに 晴れてたっていうのに

知床峠は あたり一面 真っ白 =w=; 






13知床73






知床峠って ガスってる事が 多いらしいですけどネ

ここから 北方領土が見えるらしいんですが・・・






13知床75






北方領土どころか 近くの景色さえも見えませんでした 

うっ 見えない…(p_q)






13知床74







サッサッと 記念撮影だけして 羅臼方面に下りました







13知床76






ガスってたのは 知床峠だけでしたが

羅臼側に下ってくると どんより雲ってて 今にも雨が降り出しそうでした

前にも 触れましたが 夏場 ウトロ側の天気は 晴れる事が多く

羅臼側は 曇ってる事が多いらしいです


知床横断道を下ってくると 

道路沿いに 『 熊の湯 』 という看板を見つけました

無料の温泉です(湯船のみ) 

 




13知床77
 




ここは 入ってみたいと思ってたので

タオルを持ち 早速 向かいました






13知床78





13知床79






橋を渡り 左に曲がると 建物が見えました





13知床80





男女別に分かれていたので 女性も 気兼ねなく入れます

こちらは 男性風呂です 





13知床81





原生林に囲まれた 開放的な湯船に 乳白色の湯 いい感じです (* ̄ω ̄*)

そして こちらは 女性風呂です







13知床82








壁に 囲まれてるので 開放感はありませんでしたが 野性味あふれる感じでした

お湯は かなり熱めでした ホースから水が出ていたので そのそばに浸かってました

最初 キツイですが 入ってしまえば そのうち慣れました(笑)






13知床83






『 野生動物に ご注意ください 』って 言われてもねぇ・・・(笑)


つづく





ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

2013年7月 知床半島クルージング イルカの群れ

2013年7月 知床半島
09 /19 2013





前回の続きです

船は 大きく旋回をして ウトロ港に向け走りだしました

来た時よりも ずっと沖合を通って帰ります

日の光が 海面を キラキラと照らし 眩しかったです






13知床55-






ウトロ港を出てから 知床岬まで 1時間45分ほどかかりました 

なので 帰りも ゆうに1時間以上はかかります

帰りは 『 もう見所も無いしなぁ (´・ω・`) 』 なーんて

思っていたのですが 山にかかっていた雲が 

どんどん取れていき 山が見え始めました 






13知床57






朝から べったりと 山に 張りついていた曇でしたが 

一旦 取れ始めると早かったです 






13知床58







視界のはしっこの方で なにやら 動めくものが

 ・   
 ・      
 ・


イルカの群れでした

たぶん カマイルカの群れです 背びれに少し白い部分があるから






13知床60-






水族館のイルカみたいに 目の前で 高くジャンプ!でもしてくれれば

もろイルカってわかる写真が撮れたんですが 野生のイルカじゃそうはいきません(苦笑) 

ジャンプする時も たまにあるみたいですけど・・ 飛んで欲しかった♪~( ̄ε ̄;)

船長さんは イルカ達に 全く気づかなかったようで 

船は スピードを緩める事も無く どんどん進み

イルカから みるみる 離れていっちゃいました

『 イルカの群れがいますよ~!! 』 と大声で叫びましたが 

声は エンジン音に かき消されてしまいました

たぶん 私達の回りにいた 数人だけがイルカを見れたと思います






13知床61






空が青くて 行き見た景色より 格段にキレイでした






13知床62







船の上は 日が当たって ポカポカと暖かく 

風も とっても心地よくて・・・ すると睡魔が…すぴっzzz 

つい ウトウトしてしまいました(笑)





13知床63



13知床64







夫に 『 口 開いてるよ 』 と指摘され ♪(〃∀〃;)テヘッ やべ!







13知床65







朝から ずっと 雲に隠れていた 知床連山を やっと見る事が出来ました 

キレイだ  (* ̄ω ̄*)





13知床66






あと 港に入る少し手前で 私達が宿まったホテル 

『 北こぶし 』 が見えました






13知床67





宿の 外観です 大きなホテルでしたヨ

つづく


ブログランキングに参加してます(*^_^*) 
ポチ!ポチ!ポチッ!としてくれるとうれしいです
banner2.gif ブログランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♪

まんたさん ♀

かけ流しの温泉(硫黄乳白色の湯が特に好き)とニャンコをこよなく愛するおなごです。ワンコも好きで特に柴ワンは萌え~です(笑)

写真の子は モモちゃん♀
1992. 6.28 生まれ
2009. 7. 3 天使になりました
享年 17歳
我が家の永遠のアイドルです